728件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

安心して外を歩くには、車両を避けるために歩行空間を利用することになります。市内には多くの歩道がありますが、実際に利用されている方々からいろいろな意見を伺っております。それを踏まえて、歩道に関して何点かお聞きをしていきます。 初めに、市では年間どの程度の歩道整備を実施しているのか、過去5年間の実績をお示しください。 ○議長中川明雄) 土木部長

函館市議会 2022-03-17 03月17日-06号

本市におきましては、現在、西部地区では昨年設立したまちづくり会社などとの連携による居住観光が融合したまちづくりが動き出し、また駅前大門地区では駅前東地区の再開発に合わせて新たに東雲広路高砂通りにおいて回遊性が高まる歩行空間整備等を行うほか、湯の川地区ではガーデンシティの取組として道路美装化などを進めているところであります。 

旭川市議会 2022-03-08 03月08日-05号

除排雪先進都市を目指す上で、通学路における児童生徒安全確保は重要なものでありますが、歩道除雪における堆積スペース確保など現状では多くの課題がありますことから、安全で快適な歩行空間確保に向けまして、本市歩道除雪の在り方につきまして、雪対策審議会市民の皆さんの意見を伺いながら検討を進めてまいりたいと考えております。 次に、雪対策に関する条例の罰則についてであります。 

留萌市議会 2022-03-03 令和 4年  3月 第1常任委員会−03月03日-01号

ページの商店街振興組合連合会振興対策事業費補助金ですが、商店街振興組合連合会体制強化推進事業などによる支援を行い、中心市街地にぎわい創出振興を図ることを目的として、留萌商店街振興組合連合会運営に係る一部助成や、留萌商店街振興組合連合会を構成する個別商店街が実施する各事業に対する経費の一部助成、また、前年度までは中小企業振興条例に基づき助成しておりました商店街区域安全対策としての冬期間歩行空間

北見市議会 2022-02-15 03月10日-04号

当時、バブル経済の崩壊という著しい環境の変化が起こり事業の進展は非常に厳しい中、帯広市中心街と駅を結ぶ快適な歩行空間として整備する、いわゆるプロムナード整備事業を順次行い、西1条、西2条、仲通を皮切りに、公園大通名門通、南11丁目など計画的に整備を行った経緯がありました。 中心市街地における歩きたくなるまちの考え方についてお伺いいたします。 ○有城正憲議長 相澤充経済部長

留萌市議会 2021-09-15 令和 3年  9月 決算審査特別委員会−09月15日-01号

当初予算におきましては、メニューにございます商店街における歩行空間確保ということで、ロードヒーティングに係る経費とか、除雪に係る経費を当初予算計上させていただいております。  こちらは、もともとございます中小企業振興条例に基づきまして、空き店舗に対する助成事業を申請された方がいらっしゃいまして、別途補正予算を組ませていただいて対応しているというところでございます。  

千歳市議会 2021-07-08 07月08日-05号

また、昨年12月には、東6線の幹線道路歩行空間が暗く、夜間に通行される歩行者不安改善へ、歩道防犯灯が9か所設置され、利用される多くの方から喜びの声をいただいており、実際としてできる防犯対策交通安全対策に感謝いたします。 これら一つ一つの施策が、安全・安心なまちづくりにつながっていると思います。

留萌市議会 2021-03-11 令和 3年  3月 予算審査特別委員会−03月11日-02号

当初予算に計上させていただいております部分につきましては、商店街におきまして、冬期間歩行空間確保というものを見込んでおります。空き店舗など他の事業につきましては、申請あった時点で審査いたしまして、その都度予算を計上させていただいているというところでございます。  以上でございます。 ○副委員長横田美樹君) 村上委員

留萌市議会 2021-03-10 令和 3年  3月 予算審査特別委員会−03月10日-01号

私どもとしては、なかなか存続するのは難しいというスタンスの中で、将来において、この地域駅周辺中心街への歩行空間確保等も含めて、この地区に新しい施設機能を誘致したいということを申し上げているというところでございます。  以上でございます。 ○委員長笠原昌史君) 小沼委員

釧路市議会 2021-03-08 03月08日-04号

都心部を通過する自動車交通が減少することによりまして車道車線数を減らすことが可能となり、歩行空間を広げるなど、都心部にぎわい創出につながる道路空間の再構築を検討することができることになるほか、津波災害時は交通混乱の減少に寄与するものと考えてございます。今後は、人と公共交通中心とした、安全・安心で居心地がよく歩きたくなるまちにつくり替えていくことが重要であると、このように考えてございます。 

留萌市議会 2021-03-08 令和 3年  3月 定例会(第1回)−03月08日-02号

私といたしましては、留萌駅周辺地区は、今後の留萌市のまちづくりにおいて極めて重要なエリアであると認識しており、近接する道の駅周辺地区と一体となった整備を念頭に、持続可能な財政運営基本としながら、社会教育機能公共交通結節機能を兼ね備えた都市機能を集積し、中心街への歩行空間確保することによって、留萌駅周辺商業施設を含め、市民来訪者が回遊しながら滞留できるまちの顔となるエリアとして、道の駅を核としたにぎわい

旭川市議会 2021-03-08 03月08日-06号

次に、地域歩行空間等整備費について伺います。 新規事業として、地域歩行空間等整備費1億8千960万円が計上されています。事業の内容と財源などについてお示しください。 選挙執行費について。 衆議院議員選挙及び最高裁判所裁判官国民審査執行費について伺います。 新年度行われる衆議院議員選挙に関わる予算1億3千110万6千円ですが、コロナ禍により今までと違う方法で執行しなければならないと思います。

旭川市議会 2021-02-26 02月26日-03号

主な事業としては、空家等総合対策費除雪費地域歩行空間等整備費等であります。 9款 消防費については、消防庁舎整備費増等により、3千668万9千円増の7億9千707万9千円を計上しております。主な事業としては、消防自動車整備費等であります。 10款 教育費については、東栄小学校増改築費減等により、3億33万円減の79億8千756万4千円を計上しております。

恵庭市議会 2021-02-25 02月25日-03号

佐藤建設部長 和光小学校へ向かう市道恵庭21番線には、幅1.75メートルの歩道設置されており、車道用縁石により歩車道を分離されていることから、構造的には安全上の問題はないと考えておりますが、歩行に支障がある場合には、維持修繕により対応するほか、冬季間の除排雪状況を確認しながら、安全な歩行空間確保に努めて参りたいと考えております。 ○伊藤雅暢議長 南出議員

函館市議会 2021-02-25 02月25日-01号

観光振興については、コロナ禍における新たな観光PRとして、WEBやSNSなどを活用した非接触型プロモーションを行うほか、湯川地区活性化を図るため、道路観光街路灯など歩行空間整備を本格化するとともに、駅前広場グリーンプラザ西部地区などと合わせ、冬季にイルミネーションを実施するなど、まちにぎわい創出に努めます。