472件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倶知安町議会 2020-06-10 06月10日-04号

だから、それだけやはり危機管理監というのは、権力がないと、いや、これ、これ起きたのです、それで終わっちゃうのです。こうして起きたからこうしなければなりませんとはっきり言わんと駄目なのです。 それから、ニセコの今回なっている危機管理監、これも課長職です。青田さんです。この人は、こう言っています。

札幌市議会 2019-09-25 令和 元年第 3回定例会−09月25日-03号

これらは、市民の言論、表現の自由を侵害し、時の権力の意に沿わないものは強制排除するというもので、民主主義の根幹を揺るがすとともに、不偏不党かつ公正、中正で、個人の権利及び自由の干渉にわたる等、権力の濫用があってはならないという警察法第2条を逸脱するものだと考えますがいかがか、見解を伺います。  次は、市職員人事制度についてです。  

札幌市議会 2019-09-24 令和 元年第 3回定例会−09月24日-02号

ましてや、政治の側がみずからの思想、信条に反するという理由で権力行使して封殺してしまうことは、検閲以外の何物でもありません。今回の愛知での出来事が、芸術を萎縮させる方向ではなく、多くの人が表現の自由を考えるきっかけになることを願ってやみません。  次回の札幌国際芸術祭のテーマは、「オブ ルーツ アンド クラウズ:ここで生きようとする」となりました。

釧路市議会 2019-02-28 02月28日-02号

最後に出てくる権力財力には一時的に人を動かす力はあるが、人を変えるまでの力はない。人を変える力は唯一教育だけに存在するという言葉は、教育に携わる多くの関係者に勇気と誇りを与える言葉だと思います。これまで質問してきたような学力の問題、児童虐待の問題、さまざまな問題に対して積極的に取り組んで社会の宝を立派に育て上げていただきたいと思います。答弁のほうもよろしくお願いいたします。 

釧路市議会 2019-02-22 02月22日-01号

権力財力には一時的に人を動かす力はあるが、人を変えるまでの力はない。人を変える力は唯一教育だけに存在する」と。 子どもたちを待ち受ける新しい時代とは、今の常識やかつての正解が更新され続ける時代であり、当然に、私たち現代の大人はもとより、これまでに誰ひとりとして経験したことのない先行きの見通せない時代であります。

札幌市議会 2019-02-21 平成31年(常任)文教委員会−02月21日-記録

あなた方は、前面に出過ぎて、これがとかと言って、そんな権力のぼっこを振り回すようだったらだめだって。  僕はそう思うけれども、今の考え方についてどう思うのか。 ◎有塚 子ども育成部長  先ほど来お答えしておりますが、民間児童育成会に対しては、これまでも安定した事業運営ということから助成を行ってきております。

根室市議会 2018-06-19 06月19日-01号

したがって、プーチンもかなり権力を持った大統領でありますけれども、今回4期目ですか。2期目、3期目と回を重ねるごとによって、権力は握っていますが、領土問題は非常に難しいということです。やはり安倍総理なんかにも話しているみたいで、だから何とか今の硬直した状況を動かさなきゃならない。

帯広市議会 2018-03-09 03月12日-04号

女性が力をつけ、意思決定への参加権力への参入を含む社会のあらゆる分野への平等を基礎にした完全な参加こそが平等開発及び平和の達成に対する基本だということです。重要な提起であると考えます。 市役所職員子供たちの健やかな育成女性職員仕事生活両立事業主として支援する、このようなことを目標として指針を持っております帯広特定事業主行動計画があります。

北見市議会 2018-03-09 03月12日-04号

女性が力をつけ、意思決定への参加権力への参入を含む社会のあらゆる分野への平等を基礎にした完全な参加こそが平等開発及び平和の達成に対する基本だということです。重要な提起であると考えます。 市役所職員子供たちの健やかな育成女性職員仕事生活両立事業主として支援する、このようなことを目標として指針を持っております帯広特定事業主行動計画があります。

苫小牧市議会 2018-03-02 03月02日-03号

市長職は一人の方が長くその職につくと、行政はうみ、権力の過度な集中や停滞が生まれ、よくありません。一般的には2期8年、もしくは3期12年、やはり10年を一世代と考えて、その間に公約を実行することを考え、次にバトンタッチをする。つまりやめるべきだと思っています。若い人が育っていないと見るかもしれませんが、そのようなことはありません。誰かがいなくなれば誰かが出てくる。