289件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2019-09-02 09月20日-04号

帯広においても、格差社会が進んでいるのではないでしょうか。市長は、全道で3番目に高い給与で、総額1,500万円ぐらいでしょうか。しかし、若者給与が低く、帯広平均年収は230万円台と言われており、高齢者は少しばかりの年金で、老後最低2,000万円は必要と言われている昨今、本当に充実している人がどれだけいるのでしょうか。 

北見市議会 2019-09-02 09月20日-04号

帯広においても、格差社会が進んでいるのではないでしょうか。市長は、全道で3番目に高い給与で、総額1,500万円ぐらいでしょうか。しかし、若者給与が低く、帯広平均年収は230万円台と言われており、高齢者は少しばかりの年金で、老後最低2,000万円は必要と言われている昨今、本当に充実している人がどれだけいるのでしょうか。 

石狩市議会 2018-12-06 12月06日-一般質問-02号

ちまたでは、格差社会への怒りをぶつける声もあります。 それだけ灯油の高騰は市民生活へ重くのしかかっています。 市は、これまでも、リッター100円以上になったらそれなりの対応をされてきたことは承知しています。 高齢者は、年金も下がり、医療費は上り、厳しい生活をしています。 ことし補正予算で160万円計上したことは大変評価しております。 

帯広市議会 2018-09-25 10月05日-05号

広がる格差社会の中で、全ての市民の幸せを実現するためには、生活隅々セーフティーネットを張りめぐらさなければなりません。人間にふさわしい住まいは、人間としての尊厳を守る基礎であり、適切な居住への権利基本的人権と言われ、国際人権法における居住権利は、日本政府も署名する基本的人権として確立しています。

北見市議会 2018-09-25 10月05日-05号

広がる格差社会の中で、全ての市民の幸せを実現するためには、生活隅々セーフティーネットを張りめぐらさなければなりません。人間にふさわしい住まいは、人間としての尊厳を守る基礎であり、適切な居住への権利基本的人権と言われ、国際人権法における居住権利は、日本政府も署名する基本的人権として確立しています。

石狩市議会 2018-06-18 06月18日-代表質問-02号

今、なぜ、子ども医療費無償化なのかという背景の中には、半世紀経った今でも残る格差社会子ども貧困ひとり親の問題があります。 北海道は、沖縄に次ぐ子ども貧困率が高く7人に1人となっています。それは、大人の生活困窮が問題です。 私は、3年前の6月の定例会で、非正規では夫婦2人で働いても家は持てない、子どもも望めないという若者の悲劇を訴えました。 3年経過しても全く改善されていません。

帯広市議会 2018-06-15 06月18日-03号

バブル崩壊後の失われた20年、さらに好景気と言いながら広がる格差社会深刻な格差がもたらしたものは何だったのでしょうか、お聞きいたします。 いざなぎ景気の1970年、帯広市の人口は13万1,000人、社人研は2,040年の推計人口を13万1,000人とし、2060年の推計人口を9万6,000人、帯広市は人口ビジョンで2060年、人口を13万1,000人と展望しました。

北見市議会 2018-06-15 06月18日-03号

バブル崩壊後の失われた20年、さらに好景気と言いながら広がる格差社会深刻な格差がもたらしたものは何だったのでしょうか、お聞きいたします。 いざなぎ景気の1970年、帯広市の人口は13万1,000人、社人研は2,040年の推計人口を13万1,000人とし、2060年の推計人口を9万6,000人、帯広市は人口ビジョンで2060年、人口を13万1,000人と展望しました。

札幌市議会 2018-05-29 平成30年(常任)文教委員会−05月29日-記録

そういう中で、現在、格差社会が広がって、子ども貧困問題が大きな社会問題になっています。  そんな中で、札幌市は、今年度から、市の機構編成でも子どもくらし支援担当課を新設しまして、子ども貧困対策に真剣に取り組む姿勢を示しています。また、本年度から実施されている札幌子ども貧困対策計画は、札幌子ども権利条例の理念が土台になっているものというふうに私は考えています。

石狩市議会 2018-03-23 03月23日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

できる主な事業については、防災・減災にかかわる各種対策事業、本市の文化財も含めた観光資源の掘り起こしと、健全かつ総合的な事業展開を見据え、今春、開業予定の道の駅事業北部地域からも支える基礎的調査地方創生事業、近年の大きな社会問題となっている各種子ども子育て支援事業へき地保育所入所の実質年齢引き下げ、子ども医療費助成については、今後のさらなる拡大を期待しつつも小学校1年生までに拡大貧困格差社会

札幌市議会 2018-03-22 平成30年第一部予算特別委員会−03月22日-08号

実習などに参加するため、アルバイトを休まざるを得ないと収入は減り、学生生活が続けられないなど、学びの場も格差社会の現実の中にあります。中退の多くが経済的な理由を挙げています。ですから、この事業の目的を学びを支援することと改め、1年間ではなく、卒業まで支給するよう、また、入学金等の補助などを加える検討が必要ではないかと考えます。  

石狩市議会 2018-03-01 03月01日-代表質問-02号

規制緩和法人税減税などで史上最大の貯め込みの一方、今日社会問題となっている貧困層を増大させ、格差社会をつくり出している元凶となっております。その社会のひずみや国民生活に耐えがたい深刻な社会問題となっているところであります。 そのような時代背景にあって、地方自治のかじ取をどうするか、住民と直接かかわる自治体として、どう人々の幸福追求権を保障するかがどこの自治体にも問われていると思います。 

函館市議会 2017-12-13 12月13日-05号

確かに、函館市は生活保護率が高いであるとか、そういった関係で格差社会というのが見えてきてる部分もあると思いますけれども、そういった意味では、健康については誰もが、市民一人一人が平等な立場にあると思います。 

帯広市議会 2017-09-12 09月20日-02号

人口減少社会を生み出した貧困格差社会その是正が急がれますが、同時に、そのもとでも安心して暮らし続けられるまちづくりが必要です。これまでも、低所得でも不安を抱かずに生活できる3つ要素として、1つ、住むところが保障されていること、2つ、水、電気など公共料金が低く抑えられていること、3つ、安心して医療が受けられることと議論もしてまいりました。 

北見市議会 2017-09-12 09月20日-02号

人口減少社会を生み出した貧困格差社会その是正が急がれますが、同時に、そのもとでも安心して暮らし続けられるまちづくりが必要です。これまでも、低所得でも不安を抱かずに生活できる3つ要素として、1つ、住むところが保障されていること、2つ、水、電気など公共料金が低く抑えられていること、3つ、安心して医療が受けられることと議論もしてまいりました。 

札幌市議会 2016-12-05 平成28年第 4回定例会−12月05日-02号

加えて、格差社会顕在化拡大していく中、子ども貧困といった新たな社会課題に対する取り組みも必要となってきており、市民生活を守っていくために、アクションプランの策定当初においては、計画に盛り込まれていなかった施策も、必要となれば打ち出し、しっかりと実行していくことが求められます。  

札幌市議会 2016-10-14 平成28年第一部決算特別委員会−10月14日-04号

池田由美 委員  格差社会の進行の中で、不安定雇用実質賃金減少背景として、子ども貧困率が16.3%と過去最高となっております。本市も、子ども貧困に関しての実態調査に取り組まれておりますが、どうやって全ての児童生徒を必要な医療につなげるかを考えなければならないと思います。