533件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2008-12-10 12月10日-04号

勤務上、学校の外へ出るには教職員外勤届を提出しなければならず、やむなく、放課後、校務が終わってからほかの学校へ借りに出たりします。近くの学校ならいざ知らず、支障がある限り遠くの学校へも行かざるを得ないのです。 お聞きします。 この支障は、子どもたちが受ける授業にも影響します。市教委としての見解をお聞かせください。 情報教育充実化についての質問です。 

札幌市議会 2008-11-07 平成20年第 3回定例会−11月07日-06号

児童相談所など、今ある相談機関子どもたちにとってより身近なものにし、その機能や組織人員体制充実していくことに振り向けるべきであること、五つ目には、条例は、救済機関の職務、権限等に対する協力のあり方に関する努力義務について、市の機関と市以外の機関、特に市立学校道立、その他の学校間で表現上異なった定め方をしていることは公平・公正さを欠いていること、六つ目には、本条例に基づいて学校長がなすべき事柄校務運営

札幌市議会 2008-11-06 平成20年第一部決算特別委員会−11月06日-09号

さらには、本条例に基づいて学校長がなすべき事柄校務運営に該当し、かつ、独立性が求められる教育委員会内で真摯な議論がなされていないとするならば、まことに憂慮すべきことであり、その実効性についても疑問を持たざるを得ません。また、上田市長政治姿勢にも疑問を抱かずにはいられないところであります。  

札幌市議会 2008-10-21 平成20年第一部決算特別委員会−10月21日-04号

ここで、一つお聞きしたいのは、道立学校校務という言葉があります。高屋敷部長は、この校務というのはどういう認識をされているか。学校における校務執行、これはどういう認識をされているか、お聞きします。 ◎高屋敷 子ども育成部長  校務についての認識でございますが、校長権限に基づく学校運営というふうに考えてございます。 ◆宗形雅俊 委員  簡単に言ったらそうでしょう。

札幌市議会 2008-10-07 平成20年(常任)文教委員会−10月07日-記録

では、学校教育法第37条第4項で、校長は、校務をつかさどり、所属職員を監督するとされており、学校における教育課程の変遷や実施は、学校長の責任と判断に基づき、行われるものでありますが、指導手引案の中の国旗・国歌の指導に関する部分で、儀式的行事については、法令等に定めがあるもののほかに、子ども意見によって工夫できる部分があれば子ども意見を聞きながらよりよい儀式行事にしていくことも大切であるとあり、

札幌市議会 2008-10-01 平成20年第 3回定例会−10月01日-04号

そして、道立学校においては、これまでどおり、法令北海道が定める条例、規則、さらには学校が定める各種規定により学校運営がなされるものであり、現在、札幌市議会で審議されている子どもの権利に関する条例によって新たな義務を課されることはなく、また、道立学校校務執行に当たっても影響を受けるものではないと言っております。  

函館市議会 2008-06-18 06月18日-04号

松宮議員御指摘の負担の増加についてでありますが、本制度の運用に当たりましては、これまでも各学校において行われている年度当初の学級経営計画の作成や校務分掌推進に当たっての計画づくりなどを生かして、自己目標を設定したり、各学校行事日程等の事情に応じ管理職との面談時期を柔軟に設定したりするなど、さまざまな工夫ができるものと考えているところでございます。 

札幌市議会 2008-03-13 平成20年第一部予算特別委員会−03月13日-06号

ただ、詳細版をよくよく見てみますと、一概に平均値と言いましても、やはり、校種とか、それから、それぞれの置かれている立場、校務にかかわるかかわり方、例えば、学級担任であるとか、それから部活動を担当しているとか、または、進路指導を担当している、非常に細かい調査結果が出ております。

函館市議会 2008-03-06 03月06日-05号

学校におきましては、これまでも年度当初に学級運営校務分掌推進に当たっての計画を作成し、年度末にはその評価を行ってきておりまして、本制度の導入に伴い、自己評価管理職による指導、助言などを通して職員一人一人がみずからの教育実践に自信を持ったり、取り組みについての問題点を整理し、その改善に努めたりするなど、多くの教育的な成果が期待されるものと考えております。 

帯広市議会 2008-02-06 03月12日-05号

これを受けまして市教委では、管理職員勤務時間内に効率的に校務を遂行するよう意識啓発に努め、時間外勤務縮減地域学校実情に沿って進めるよう市内小・中学校指示をしてございます。この結果、全市的には平成18年4月から、月に1度、勤務時間が終了したら教職員が一斉に下校するリフレッシュマンデーにより、心身を休める取組みを実施しているところでございます。 

北見市議会 2008-02-06 03月12日-05号

これを受けまして市教委では、管理職員勤務時間内に効率的に校務を遂行するよう意識啓発に努め、時間外勤務縮減地域学校実情に沿って進めるよう市内小・中学校指示をしてございます。この結果、全市的には平成18年4月から、月に1度、勤務時間が終了したら教職員が一斉に下校するリフレッシュマンデーにより、心身を休める取組みを実施しているところでございます。 

根室市議会 2007-12-19 12月19日-02号

初めに、指導力不足の教員についてでありますが、近年、児童生徒との人間関係を築くことができないなど、児童生徒を適切に指導できない教員がふえつつあり、授業学級経営支障を及ぼすことから、北海道教育委員会では平成14年度より、指導力不足の教員校務分掌から外し、一定期間校内において指導研修を行い、指導能力の向上を図り、教壇への復帰を目指す取り組みを進めております。 

伊達市議会 2007-09-11 09月11日-03号

星の丘小中学校では、全員参画運営方針のもと、魅力ある学校づくりを目指し、今年度から校務分掌組織として特別支援部を設置し、バウムハウスとの連携強化はもとより、伊達高等養護学校からの支援体制の確立や個別指導計画充実などに取り組んでいるところであります。また、本年7月には障がいに理解のある方々が中心となり、星の丘小中学校サポートチームを結成しております。

函館市議会 2007-07-06 07月06日-05号

また、校長を助け、校務をつかさどる副校長校務の一部の整理に当たる主管教諭など新しい職を設置し、教員子供と向き合う時間を確保できるよう、教員事務負担の軽減や優秀な教員待遇改善を図るようになってございます。 2つ目改正教員免許法、それに伴いまして、教育公務員特例法では、終身有効な教員免許が10年ごとの更新制を導入することが柱になってございます。

伊達市議会 2007-06-07 06月07日-02号

年度は、中学校パソコン教室への1人1台のパソコン整備教職員1人1台のパソコン整備も予定しておりますので、伊達教育情報ネットワーク運営委員会との連携を図りながら、これまでの各小中学校での取り組みに加えて、理科や社会科など各教科にまで情報教育を拡大し、より効果的な情報教育の活用に努めるとともに、教材づくり校務処理に対する教職員情報化についても積極的に進めてまいります。