札幌市議会 2024-04-19 令和 6年(常任)文教委員会−04月19日-記録
次に、児童生徒担当部の所管事務ですが、市立学校の就学や特別支援教育の推進に関する事務、いじめや不登校の未然防止及びその早期発見、早期対応に向けた教育相談など、生徒指導に関する事務を所管しております。 続いて、2ページの教職員担当部の所管事務ですが、教職員の定数、人事に関する事務のほか、給与支給、服務の取扱い、健康管理に関する事務及び教職員の研修に関する事務等を所管しております。
次に、児童生徒担当部の所管事務ですが、市立学校の就学や特別支援教育の推進に関する事務、いじめや不登校の未然防止及びその早期発見、早期対応に向けた教育相談など、生徒指導に関する事務を所管しております。 続いて、2ページの教職員担当部の所管事務ですが、教職員の定数、人事に関する事務のほか、給与支給、服務の取扱い、健康管理に関する事務及び教職員の研修に関する事務等を所管しております。
不登校児童生徒のための学校以外の学びの場や居場所づくりは必要ですが、不登校にならないよう未然防止に努めることが何よりも重要です。先進事例を参考にしながら、教員研修の充実に積極的に取り組み、また、児童生徒に対しては、心の教育をさらに推進し、道徳教育のほか、メンタルトレーニングなども取り入れるよう指摘します。 次に、(仮称)こども本の森についてです。
一方で、いじめが起こらないようにする未然防止の視点で、いじめの対策も重要であることは言うまでもありません。 今回の総合教育会議の場で、この未然防止のことについて協議されており、札幌市いじめ防止等のための基本方針の中でも、豊かな心の育成や自己肯定感を高めることに着目した内容が話し合われておりました。
まずは、車内防犯カメラについてお伺いしますが、令和3年10月に発生いたしました京王線での事件をはじめ、同じ年に本市において女性のスカートが切り裂かれるなどの事件が多発したことから、我が会派では、令和3年4定の代表質問において、安心して地下鉄を使えるよう安全対策を求めたところでございますが、副市長からは、事故発生時の迅速な対応や未然防止が必要との認識が示され、様々な取組を進めていくとの答弁があったところでございます
現在もそのような意見をお持ちの方はおり、重要な視点であることは言うまでもありませんが、それ以上に犯罪の未然防止の効果に期待する声は年々高まっており、市民の認識の変化を感じるところです。 さて、本制度については、市民からのご厚志のご寄附を原資としたまちづくり推進基金を活用し、実施しているものです。
について、周知啓発することはできないのかという御質問でございますが、コドマモにつきましては、児童・生徒がわいせつな犯罪に巻き込まれるなど問題が深刻している中、愛知県警とアプリ開発会社及び藤田医科大学が連携して完成させたスマートフォンアプリであり、児童・生徒のスマートフォン保存ファイルにある性的なわいせつ画像をAIが検知して画像の削除を促すとともに、保護者のスマートフォンに知らせる仕組みにより、性被害の未然防止
また、チャット相談について、令和6年度はどのような取組をして、いじめの把握と未然防止を図るおつもりなのか、お聞かせください。 いじめ問題対策推進費については、御指摘をいたします。 正直、2月9日に12件の重大事態について発表があった際には驚きましたが、市長部局の相談窓口が十分な成果を上げたと評価をいたしております。
いじめ根絶に向けては、留萌市いじめ防止基本方針に基づき、学校などにおける啓発や学習の機会を設けるとともに、アンケート調査の実施によりいじめを見逃さず、関係機関等との組織的な対応により未然防止、早期対応と早期解消に努めてまいります。
次に、不登校対策につきましては、不登校児童生徒への支援のみならず、未然防止の取組が重要であると認識しており、全ての児童生徒が、学校は楽しいと感じながら、安心して通うことができる環境づくりを進めることが必要であると考えております。
今後、個別の調査において、事実関係を明らかにするとともに、学校や教育委員会の対応についても検証することを通じて、対象児童生徒への支援や学校、教育委員会の対応の改善に生かし、いじめの未然防止や早期発見、早期対応の取組を一層推進してまいります。 次に、道徳教育における人格形成、人間形成のお尋ねについてであります。
過去の事案を受けまして、未然防止を図るために、保育室への私物カメラ等の持ち込みを禁止するといった行動基準を定めるなど、各施設に対しまして、安全を確保するために、実効性のある取組を求めてきているところでございます。
引き続き、いじめ防止対策「旭川モデル」を着実に運用し、いじめの未然防止、再発防止に努めてまいります。 子育て支援策については、中学生までの医療費無償化や大学生等への返済不要で1人当たり4年間で最大80万円の奨学金を創設しました。
このため、相談者の意向に寄り添って、心理・福祉面の支援を継続的に行うとともに、学校だけでは対応が難しい事案については、学校いじめ対策組織会議への参加や学校ヒアリングを通じて、学校、教育委員会と一体となって未然防止、再発防止といった取組の強化を進めております。 ○議長(福居秀雄) 上野議員。 ◆上野和幸議員 私は、相談後のこの対応については、大きな期待と、それから不安も半分持っておりました。
非行が修学からの離脱を助長し、復学を妨げる要因の一つになっているとの指摘もあることから、非行の未然防止や学び直しについて、教育委員会や子ども未来局で実施している取組を中心に挙げています。 四つ目は、様々な困難に応じた効果的な支援の実施等のための取組です。
◎総合政策部長(熊谷好規) 土地等の利用状況の調査については、注視区域が指定された場合に実施され、機能阻害行為の未然防止を目的に実施されることから、機能阻害行為が確認される前であっても調査が実施されることを内閣府に確認しております。 ○議長(福居秀雄) 石川厚子議員。 ◆石川厚子議員 調査の対象である土地等の利用者、その他関係者とはどの範囲まで含まれるのでしょうか。
本当かどうかは、これはNHKが言ってるんで、そうあるんですけども、それの中で、やはり実態調査というのをこれからやられるということであるんですけども、しっかり本市でも調べていただいて、結果として、我々議会のほうに教えていただけるのかというのをちょっとお伺いしたいのが一つと、それからもう一個、2019年のアンケートのときに、不適切な保育の未然防止や発生時の対応に備えたガイドラインを作成しているところがあるのかという
児童虐待の未然防止に当たっては、部局間の連携により、本市が保有する世帯情報を幅広く集め、様々な観点から子どもやその家庭の状態を分析し、支援につなげていくことが重要と考えるが、どうか。社会的養護の自立支援について、年齢制限の撤廃による新たな対象者が孤立することのないよう支援体制の拡充が重要だが、今後どのように取り組むのか等の質疑がありました。
児童虐待の未然防止に向けては、教育委員会のほか、保健福祉局の保護課や障がい福祉課が持つ情報など、札幌市が保有する世帯に関する情報を幅広く集め、様々な観点から、子どもやその家族の状態を分析し、支援につなげていくことが必要です。
教育委員会といたしましては、熱中症警戒アラートの発表が予想されるたびに、全園・学校が迅速かつ適切に対応できるよう、対策の留意点を共有いたしまして、熱中症事故の未然防止に努めたところでございます。
児童虐待の未然防止に向けては、教育委員会のほか、保健福祉局の保護課や障がい福祉課が持つ情報など、札幌市が保有する世帯に関する情報を幅広く集め、様々な観点から子どもやその家庭の状態を分析し、支援につなげていくことが必要だと考えます。