57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2010-10-01 10月14日-05号

次に、学校教育指導に関し、学習指導要領改訂移行措置期間の取組み状況武道必修化に向けた検討状況外国人児童生徒在籍状況日本語教育実施考え小・中学校における暴力行為現状未然防止に向けた取組み状況、活力ある学校づくり支援事業実施状況と今後の支援見通し、朝読書指導状況と今後の取組みの拡大考えなどについて質疑意見がありました。 

北見市議会 2010-10-01 10月14日-05号

次に、学校教育指導に関し、学習指導要領改訂移行措置期間の取組み状況武道必修化に向けた検討状況外国人児童生徒在籍状況日本語教育実施考え小・中学校における暴力行為現状未然防止に向けた取組み状況、活力ある学校づくり支援事業実施状況と今後の支援見通し、朝読書指導状況と今後の取組みの拡大考えなどについて質疑意見がありました。 

札幌市議会 2009-04-16 平成21年(常任)厚生委員会−04月16日-記録

これらの事業につきましては、中国残留邦人等に対し、通訳派遣日本語教育支援、さらに、生活支援給付金支給等を行うものでございます。  続きまして、7ページ中段の生活困窮者福祉事業費の中の二つ目特定健康診査事業費であります。すこやか健診にかわり、昨年度から制度化されました新たな健診事業であり、当部におきましては、生活保護受給者等対象として実施させていただくものでございます。  

帯広市議会 2008-12-05 12月08日-03号

次に、日本語教育について伺います。 答弁をお聞きしましたが、もう少し積極的かつ具体的に取組みを進めていただきたいと思いますので、質問させていただきます。 東京世田谷区では、平成16年12月に日本語教育特区に認定され、準備を進められ、昨年4月より教科日本語授業が開始されました。小学校では週1時間、中学校では週2時間、総合的な学習の時間を充てての授業であります。

北見市議会 2008-12-05 12月08日-03号

次に、日本語教育について伺います。 答弁をお聞きしましたが、もう少し積極的かつ具体的に取組みを進めていただきたいと思いますので、質問させていただきます。 東京世田谷区では、平成16年12月に日本語教育特区に認定され、準備を進められ、昨年4月より教科日本語授業が開始されました。小学校では週1時間、中学校では週2時間、総合的な学習の時間を充てての授業であります。

札幌市議会 2008-03-06 平成20年第二部予算特別委員会−03月06日-04号

これは、中国残留邦人等とその配偶者及び2世、3世の方が、言葉生活習慣の違いから、定着先地域社会においてさまざまな困難に遭っている現状を踏まえまして、地域生活支援プログラムや身近な地域での日本語教育、自立支援通訳派遣など、地域における中国残留邦人支援ネットワークの構築などを行いまして地域支援を促進しようというものでございます。  

札幌市議会 2008-01-23 平成20年(常任)文教委員会−01月23日-記録

こうした帰国子女等に対する福祉的支援日本語教育支援につきましては、厚生労働省の所管と認識いたしております。現在、帰国者は、帰国直後から中国帰国者定着促進センターにおいて6カ月間の基礎的日本語基本的生活習慣などの指導を受けた後、北海道中国帰国者支援交流センターにおきまして、永続的に日本語指導生活相談指導など定着自立のための継続的な支援を受けているところでございます。

札幌市議会 2004-10-15 平成16年第一部決算特別委員会−10月15日-06号

一つは、かねてから新聞でも報道されておりまして、けさの朝日新聞の2ページ目の人という欄にも出ておりますけれども、東京世田谷区の教育委員会が、「日本語」教育特区という申請を国にしました。これから指定になる模様であります。  これは、私はかねがね申し上げているのですけれども、このごろ議案書を見ても、あるいは、皆さんからの説明言葉の中にも、片仮名語がたくさん出てくるのです。

苫小牧市議会 2004-09-24 09月24日-04号

この言葉指導につきましては、実際に言語教育日本語教育というものをされているというのは、これはよく感じております。ただ、ここで言えるのは、ちょっと一歩踏み込んでいただきたいなというのが、思いとしてあるわけです。 

札幌市議会 1988-12-09 昭和63年第 4回定例会−12月09日-04号

今後の推移を考えますと,昨年度,国が,本市に在留孤児日本社会への定着促進を図るため,集中的に日本語教育を含めた生活指導を行う中国帰国孤児定着促進センター設置したことから,その修了者の多くが本市に定着するものと思います。  しかし,これら帰国者が夢にまで見た祖国での生活は,言葉の問題,生活習慣の違いなどから,概して苦しい生活を余儀なくされている実情にあります。

札幌市議会 1988-12-02 昭和63年第 4回定例会−12月02日-目次

………………………………………………………80 1.再 開 宣 告……………………………………………………………………………………………80  代表質問の続行   〇菅井 盈君(民社クラブ)……………………………………………………………………………80    1.福祉問題について      市長の基本認識      老人福祉      精神薄弱者対策    2.中国帰国者問題について      日本語教育

札幌市議会 1987-10-06 昭和62年第 3回定例会−10月06日-03号

第3点目の外国人に対する日本語教育についてでございます。  近年,日本国際社会における役割が高まるにつれ,日本語に対する関心も強くなってまいりましたことはご指摘のとおりでございます。これらのニーズにこたえるために,現在国際交流プラザでは,在札の外国人の方を対象とした講座を開設いたしておりまして,これが大変に好評でございます。