67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

恵庭市議会 2020-12-04 12月04日-04号

また、おかげさまで既存企業を含め、雇用創出、税収、人口増加に寄与していただいているというふうに感じております。このことは、市職員の頑張りによることももちろんありますが、何と言っても恵庭まちのすばらしさによるものというふうに考えております。企業が新たな立地場所を考えるときに、恵庭候補地に挙げていただいているということがこうしたことにつながっているだろうというふうに思っております。

根室市議会 2020-09-16 09月16日-02号

本市産業機能として不足しているあるいは欠けている分野といたしましては、一例を挙げますと、観光シーズンにおきまして、ハイシーズンなどにおきましては、市内宿泊施設が不足しているといった状況から、宿泊施設関連が想定されるといったものもございますし、また本市産業機能を補完できる、そういった分野につきましては、例えば市内既存企業生産活動を補完するものとして、当市の水産業における優位性を生かせる企業誘致

根室市議会 2019-03-12 03月12日-02号

◎市長(石垣雅敏君)  企業誘致に対する私どもの考え方でありますけれども、冒頭申しましたように、新たな雇用創出などを通じて地域活性化の核となるのは、既存企業をしっかり支えることももちろん大切でありますけれども、同時に新しい企業を入れるということも大切であります。 そういう意味では、根室は全国でも一番冷涼なまちであります。

札幌市議会 2019-02-20 平成31年第 1回定例会−02月20日-04号

起業を志す人、それを応援する起業経験者のメンター、エンジェル投資家ベンチャーキャピタル既存企業など、これら関係機関が有機的に関与し合う札幌に適した仕組みの形成が重要です。スタートアップには、新たなアイデアや技術で社会を変える力があります。札幌市においても、スタートアップ支援強化していくことが必要です。  そこで、伺います。  

苫小牧市議会 2018-12-11 12月11日-03号

今後想定しております分野につきましては、昨今、苫東地区進出がございました食関連産業誘致に積極的に取り組んでまいりたいと考えているところでございまして、今後も、本市の地理的な優位性を生かし、港湾機能充実を図りながら、物流関連企業集積既存企業への支援拡充に努め、ものづくり産業誘致するための立地環境整備を進めてまいりたいと考えております。 

苫小牧市議会 2018-12-10 12月10日-02号

なお、見直しに伴う効果としましては、新たな業種企業進出に伴い、ものづくり産業の裾野が広がることで多様な産業集積につながるものと捉えており、地元経済活性化雇用確保などのほか、既存企業が市外から調達していた原材料等地元調達率向上新規事業分野への進出のきっかけになるものというふうに考えているところでございます。 

札幌市議会 2017-09-27 平成29年第 3回定例会−09月27日-03号

1点目の経済活性化についてでありますが、まず、安定した雇用拡大のためには、既存企業の発展と魅力ある企業誘致創出の両方が重要であると認識をしており、具体的には、誘致制度充実正社員雇用をより重視した企業立地補助制度の改正など、さまざまな取り組みを積極的に進めているところであります。今後とも、これらの取り組みを継続することにより、雇用確保に努めてまいります。  

札幌市議会 2016-12-13 平成28年大都市税財政制度・人口減少対策調査特別委員会−12月13日-記録

これらの課題解決のためには、地域人材資金を呼び込めるような生産性の高い新たな企業産業支援すること、既存企業生産性向上させることが大切です。  この点に関して、昨年7月の本委員会札幌市の見解を伺いました。その際、中田部長より、今後、経済界連携を図っていろいろな取り組みを考えていく中で、どのようなことができるか、一緒に検討していきたい旨のご答弁がありました。  

札幌市議会 2015-10-26 平成27年第二部決算特別委員会−10月26日-07号

◎荒井 経済局長  松浦委員のご指摘にありましたように、札幌で操業されている既存企業皆様方流出防止もきちんとやるべきではないかということについては、委員と全く同感でございます。企業誘致というのは、各都市との競争も非常に激化しておりまして、一朝一夕にはなかなか成果が上がらないのも事実で、非常に難しいところがあります。

千歳市議会 2015-09-28 09月28日-02号

工業振興では、本市優位性最大限に生かした誘致活動を展開し、平成26年度においては8社が立地したほか、ウエブ版千歳企業ガイドを作成し、既存企業間の取引拡大企業間ネットワーク強化に努めるとともに、ホトニクスバレープロジェクトについては、千歳科学技術大学ホトニクスワールドコンソーシアム連携を図り、産学官金連携による研究開発促進などに取り組みました。 

札幌市議会 2015-07-22 平成27年大都市税財政制度・人口減少対策調査特別委員会−07月22日-記録

このような人手不足雇用ミスマッチに対応するためにも、結婚という観点から見ても、プランの策定に当たっては、安定した雇用確保という視点に加え、相応の賃金ややりがいのある仕事といった要件を満たす質を重視した雇用確保という視点地域人材資金を呼び込めるような生産性の高い産業を育成し、既存企業生産性向上させ、若者にとって魅力的な職場を生み出すという視点がより大切だというふうに考えますが、どのように

千歳市議会 2014-09-25 09月25日-02号

工業振興では、本市優位性最大限に生かした誘致活動を展開し、平成25年度においては8社が立地したほか、千歳企業ガイドを作成し、既存企業間の取引拡大企業間ネットワーク強化に努めるとともに、ホトニクスバレープロジェクトについては、千歳科学技術大学ホトニクスワールドコンソーシアム連携を図り、産学官金連携による研究開発促進などに取り組みました。