札幌市議会 2023-10-02 令和 5年(常任)厚生委員会−10月02日-記録
また、全世代を対象として、商業施設やイベント会場等での啓発やセミナーの開催等を通じて、早寝早起き朝ごはん運動を展開するなど、企業や団体、教育関係者等、様々な関係者が主体的かつ多様に連携し、推進してまいりたいと考えております。 ◆長屋いずみ 委員 子ども期には学校施設などで、また、若者向けには企業の健康づくりも支援していく、商業施設やイベントでもとのことでした。
また、全世代を対象として、商業施設やイベント会場等での啓発やセミナーの開催等を通じて、早寝早起き朝ごはん運動を展開するなど、企業や団体、教育関係者等、様々な関係者が主体的かつ多様に連携し、推進してまいりたいと考えております。 ◆長屋いずみ 委員 子ども期には学校施設などで、また、若者向けには企業の健康づくりも支援していく、商業施設やイベントでもとのことでした。
障害者権利条約に基づく共生社会の形成をうたいながら、日本の特別支援教育は、分離別学を助長するものとして障害当事者団体や教育関係者などから批判され続け、国際機関からも、再三、その改善を求められています。
◎総合政策部大学公立化担当部長(佐藤弘康) 評価委員会の委員には、公立大学法人の経営指針となる中期目標の策定に係る意見や、今後になりますが、中期計画の認可に係る意見の提示、公立大学法人の業務実績の評価等を担っていただくことから、経営や教育研究に関し、有識者として、高等教育関係者2名、公認会計士1名、経済団体関係者2名の合わせて5名で構成しております。 ○議長(中川明雄) 中村議員。
◎社会教育部長(高田敏和) 今年1月15日に、旭川家庭教育を支援する会の主催で教育関係者による意見交換会が開催され、条例案につきましては、当日の資料の一つとして参加者に配付されてございます。 ○副議長(えびな信幸) 江川議員。 ◆江川あや議員 これは、昨日、能登谷議員の質問でも御答弁があった中で、参加者に配付された、そしてもう一つ、示されたけど、提案はされていないものという認識だったと思うんです。
実際に、この会が今年1月15日に開催した教育関係者の意見交換会では、市の幹部が4人も出席しました。なぜ4人も出たんでしょうか、市長が顧問なので忖度したからなんでしょうか、お答えください。 ○議長(中川明雄) 中村副市長。
具体的には、例えば、今進めている部分に関しましてはポッカサッポロ社ですとか、株式会社モンベル、これに関わる企業との情報交換等の旅費、また、それ以外には地域戦略事業の打合せということで、教育関係者、スポーツ関係者、マスコミ関係者等々で札幌等に出向いていく事業の旅費の積み上げということでございます。 以上でございます。 ○委員長(野崎良夫君) 鵜城議員。
聞くところによりますと、この古建築調査には帯広工業高校の建築科の生徒も参加し、学校では学べない実測の方法や作図、建築の見方や形になっていく経緯なども現場で学ぶことができると、教育関係者からも再開を要望する声が聞かれるとのことであります。 教育の観点からも重要なことと考えますので、ぜひ前向きに復活に向け関係機関と調整いただきたいことを要望したいと思います。
聞くところによりますと、この古建築調査には帯広工業高校の建築科の生徒も参加し、学校では学べない実測の方法や作図、建築の見方や形になっていく経緯なども現場で学ぶことができると、教育関係者からも再開を要望する声が聞かれるとのことであります。 教育の観点からも重要なことと考えますので、ぜひ前向きに復活に向け関係機関と調整いただきたいことを要望したいと思います。
◎教育長(辻俊行) ゲーム障がいについてでありますけれども、このたびWHOがゲームにまつわる様々な問題行動について病気であると認定したというのは、やはり教育関係者も重く受け止める必要があるというふうに考えています。
しかし、保護者や子ども、教育関係者らが直接意見を述べる説明会が実施されておらず、設置方針の見直しを求める南区民が教育委員会に要請書を提出しています。 本市は、小学校と中学校の校区がおおむね一致することを条件に、教育期間が9年間となる義務教育学校の設置を進めていますが、真駒内では大規模校が想定され、教育環境や教育効果について、当事者や関係者も交えた慎重な検討が必要です。
しかし、保護者や子ども、教育関係者らが直接意見を述べる説明会が実施されておらず、設置方針の見直しを求める南区民が教育委員会に要請書を提出しています。 市は、小学校と中学校の校区がおおむね一致することを条件に、教育期間が9年間となる義務教育学校の設置を進めていますが、真駒内では大規模校が想定され、教育環境や教育効果について、当事者や関係者も交えた慎重な検討が必要です。
教育委員会といたしましても、御遺族はもとより、当該学校の生徒や保護者、また、本市の教育関係者のためにも、さらには、市民をはじめ、多くの方々から心配や憤りの意見が寄せられておりますことから、適正かつ迅速な調査に最優先で取り組み、一日も早く調査報告書をまとめていただくとともに、いじめの認知に係る調査だけでも、一部、先行して結果をまとめ、御遺族をはじめ、議会や市民などに報告、また説明ができることを強く望んでいるところであります
そのため、幼児教育支援員は、幼児教育の専門性に加え、特別支援教育や小学校教育などの知見も併せ持つ人材が求められますので、幼稚園教諭をはじめとする教育関係者など、幅広く、適切な人材の確保に努めてまいりたいと考えております。
小・中学生向けのプログラミング体験イベント、ジュニア・プログラミング・ワールドでは、IT技術を体験しながら学べるワークショップに加え、保護者や教育関係者がプログラミングの理解を深めるセミナーも行い、この2年間で延べ1万人を超える参加がありました。
広報7月号では、保育、教育関係者、基礎疾患のある方、すなわち、呼吸、心臓、肝臓などの疾患、重い精神疾患、知的障がいがある方が列記されています。 道は、7月末、全市町村向けに例示していますが、スーパーなどの生活必需品の販売、金融機関、電気、水道などのインフラ関係、物流関係、公共交通機関などに従事する職種です。さらに、最近になって、妊婦とその配偶者も優先させなければという動きが道内数市で見られます。
こういうものも入ってないということで、教育関係者や保護者、市民が見れば一目瞭然で、学校関係が全て見られるような、そういうホームページに、ぜひしていただきたいというふうに思います。 感染対策としては、何よりも教職員、学校関係者のワクチン接種が最大の感染対策だと。これは順次進められるというふうに思います。同時に、検査体制の充実が必要。
教育関係者への研修などの様々な取組が行われているのかお聞きいたします。 二つ目、児童生徒、あるいは保護者からの相談はあったのかお聞きします。 三つ目、児童生徒に対しての必要性はどのように捉えているのか、また今後、学校での取組についてお考えがあればお聞かせください。 四つ目、LGBTで悩んでいる児童生徒はいるのか、調査をしたことがあるのか。
実はあした公立高校の配置計画の地区別懇談会というのがありまして、各市町村からの教育関係者が集まって道教委のほうといろんな懇談をするという場なんですけれども、そこの中でも、音更高校については今年1年生が2間口になっていますので暫定2間口ですよというようなことで言われると思います。問題は、それを3間口に戻せるかどうかということのせめぎ合いをこれから秋に向けてやっていくという形になります。
次に、特別支援学級に関する就学先の決定方法についてでありますが、教育関係者や福祉関係者、学識経験者等を委員とする千歳市教育支援委員会において、特別支援学級への就学が必要と判断された場合には、その児童生徒が居住する地域の小中学校または北進小中学校のいずれかを保護者が選択することとしております。
その液肥を用いた野菜栽培、収穫した野菜を給食で提供し、おとふけ学校教育フードリサイクルプロジェクトとして成果をまとめ、児童・生徒の食育における保護者、教育関係者等の役割と今後の取組について情報の共有と発信を行い、高評価を得たと聞いております。 釧路市の学校教育センターとしても、この給食残渣リサイクルプロジェクトを活用した環境学習を進める考えはあるか、お聞かせください。