739件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2019-03-01 03月07日-02号

教育基本法第1条では、人格完成教育目的であるとされます。そのために一つひとつ学校において作成される教科教科外にわたる教育活動の全体計画、これが教育課程です。これが学習指導要領でなければならないんだけれども、このあたりがさまざまな関係によって明確ではない。市教委が言う帯広の自然を生かした郷土体験学習自然体験学習などのふるさと学習を行うのであれば、いや、今もあるんですよ。

釧路市議会 2019-03-01 03月01日-03号

冒頭申し上げた基礎学力保障条例の前文の出だしは、教育基本法第1条であります。教育は、人格完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民育成を期して行わなければなりません。このことは一体何を意味するのか。いい子どもを育てるのではなく、どんな大人にするかということではないでしょうか。 

北見市議会 2019-03-01 03月07日-02号

教育基本法第1条では、人格完成教育目的であるとされます。そのために一つひとつ学校において作成される教科教科外にわたる教育活動の全体計画、これが教育課程です。これが学習指導要領でなければならないんだけれども、このあたりがさまざまな関係によって明確ではない。市教委が言う帯広の自然を生かした郷土体験学習自然体験学習などのふるさと学習を行うのであれば、いや、今もあるんですよ。

北斗市議会 2019-02-26 02月26日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

教育基本法においては、教育目標として幅広い知識と教養を身につけ、真理を求める態度を養い、また、個人の価値を尊重してその能力を伸ばし、創造性を培い、自主及び自立精神を養うとあります。 子供たち知識を吸収する能力ははかり知れないものであり、学校はその知識を与え、そして自らが考え、いろいろなことへの取り組みを行えるような教育をしていかなければなりません。

苫小牧市議会 2019-02-22 02月22日-01号

教育基本法に示されている教育目的にあるとおり、教育児童生徒の「人格完成」を目指して行われるものであります。人口減少社会高度情報化社会において、未来の国を支え、見通しの持てない不安な状況協働的に取り組むために、主体的に課題と向き合い、コミュニティの中で自助・共助的な行動がとれる人材が求められております。 

稚内市議会 2018-09-19 09月19日-03号

また、教育基本法では、「国及び地方公共団体は、能力があるにもかかわらず、経済的理由によって修学が困難な者に対して奨学の措置を講じながらなければならない」とあります。 このことから、本市としても、家庭経済状況に左右されることなく、国や自治体がひとしく教育を受けられる状況をつくる必要があると考えますが、保護者負担軽減に対する本市の基本的な考え方を伺います。 

石狩市議会 2018-06-27 06月27日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

憲法第26条及び教育基本法第4条は教育機会均等を保障しており、子どもたちに豊かな教育を保障することは、社会基盤づくりにとって極めて重要なことである。 しかし、日本の教育予算は、GDPに占める教育費の割合や教員一人当たりの児童生徒数等、OECD諸国に比べてまだまだ脆弱と言わざるを得ない状況である。 また、義務教育費国庫負担金については、国負担率が2分の1から3分の1に変更された。

帯広市議会 2018-06-15 06月18日-03号

そもそも憲法では、その26条でその能力に応じてひとしく教育を受ける権利を有する、義務教育無償とする規定を設け、教育基本法はその4条で全て国民教育を受ける機会を与えられなければならず、経済的地位によって教育上差別されないとしております。具体的には学校教育法経済的理由により就学困難な児童及び生徒保護者に対し市町村は必要な援助を与えなければならないと就学援助提供を定めているわけであります。

北見市議会 2018-06-15 06月18日-03号

そもそも憲法では、その26条でその能力に応じてひとしく教育を受ける権利を有する、義務教育無償とする規定を設け、教育基本法はその4条で全て国民教育を受ける機会を与えられなければならず、経済的地位によって教育上差別されないとしております。具体的には学校教育法経済的理由により就学困難な児童及び生徒保護者に対し市町村は必要な援助を与えなければならないと就学援助提供を定めているわけであります。

札幌市議会 2018-05-23 平成30年第 2回定例会−05月23日-02号

子どもを取り巻く環境に対して、国においては、家庭教育こそが教育の原点であるという認識のもと、平成18年の改定教育基本法第10条第1項では、「父母その他の保護者は、子の教育について第一義的責任を有するものであって、生活のために必要な習慣を身に付けさせるとともに、自立心育成し、心身の調和のとれた発達を図るよう努めるものとする。」

帯広市議会 2018-04-01 06月22日-07号

これを受けて、義務教育あり方教育基本法が決め、学校教育の具体的なあり方を決めているのは学校教育法施行令及び施行規則、そして学習指導要領がつくられております。 部活動は、現在、中学校学習指導要領に、生徒の自主的、自発的な参加により行われると記され、あくまでも自主的なものとして成立をしています。しかし、本当に自主的に行われているかというと、そうとは言い切れません。

北見市議会 2018-04-01 06月22日-07号

これを受けて、義務教育あり方教育基本法が決め、学校教育の具体的なあり方を決めているのは学校教育法施行令及び施行規則、そして学習指導要領がつくられております。 部活動は、現在、中学校学習指導要領に、生徒の自主的、自発的な参加により行われると記され、あくまでも自主的なものとして成立をしています。しかし、本当に自主的に行われているかというと、そうとは言い切れません。

札幌市議会 2018-03-14 平成30年第一部予算特別委員会-03月14日-05号

2006年に改正された教育基本法では、各地方公共団体は、国の教育振興基本計画を参酌し、地域の実情に応じた教育振興基本計画を定めるように努めることとされており、札幌市では、この定めに基づき、札幌教育振興基本計画を定めております。札幌教育振興基本計画の役割は、札幌市の教育目標方向性を明らかにするとともに、それらに基づき、教育に関する施策を総合的、体系的に進めていくという大変重要なものです。