359件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北見市議会 2019-03-01 03月07日-02号

小中一貫教育について導入目的、また小中連携教育小中一貫教育小中一貫教育制度と、色々な名称が使われておりますので、言葉とともにその制度内容が混在しております。その一つひとつについての説明は、ここでは結構であります。帯広市が目指す仕組みについて、エリア・ファミリー構想との関連で伺います。 次に、働き方改革について、その中で教職員の長時間労働の問題にも日が当たったのかなと思います。

音更町議会 2018-12-13 平成30年第4回定例会(第3号) 本文 2018-12-13

そういう中で、高度に競争的な教育制度ストレス及びその結果として、余暇、運動、休憩の時間が欠如していることによって発達障害にさらされ、登校拒否の事例がかなりの数に上るなどなどが指摘されております。こういう状況に札幌市も置かれているということが認識されました。そこに何とか手だてを置かなければならないということで、条例制定という形でつくられております。  

旭川市議会 2018-10-10 10月10日-07号

そのためには、地域意見要望を十分反映させ、地域経済産業文化活性化を展望した新たな高校配置計画高校教育制度をつくり出していくことが必要である。 よって、北海道及び北海道教育委員会においては、次の措置を講じるよう強く要望する。1 「これからの高校づくりに関する指針」は、地域教育文化だけでなく、経済産業など地域の衰退につながることから、撤回すること。

旭川市議会 2018-09-20 09月20日-04号

学校教育部長野﨑幸宏) 長期的な人口でありますとか、児童生徒の将来推計というのは、社会情勢変化などいろんな不確定な要素がありまして、なかなか見通しを立てることが難しいことから、計画の5年ごとの点検、見直しに当たっては、それまでの進捗状況とともに、計画策定時との児童生徒数の推移の変化や、それに伴う各学校の規模の変化、また、教育制度の改正などを踏まえて見直すこととしているところであります。 

帯広市議会 2018-03-09 06月21日-06号

さき一般質問の御答弁の中で、保護者地域住民との意見交換会において、計画原案計画案に対して小中一貫教育導入意見もあり、また教育委員会内部での検討もされ、先進地視察研修会にも参加し、一定整理を行った結果、帯広市としても小中一貫教育制度導入について検討する必要性があるとの消極的な答弁をいただいたところであります。 

帯広市議会 2018-03-09 03月12日-04号

◆25番(有城正憲議員) 内部検討会小中一貫教育制度一定整理などを行い、情報収集を行ったとの答弁であります。私に言わせると、はっきり言って遅いと思います。このような速さでは教育環境が悪化する一方ですので、子供たちがかわいそうでなりません。もっと地域に見える仕事をしていただきたいものだと思います。 

北見市議会 2018-03-09 03月12日-04号

◆25番(有城正憲議員) 内部検討会小中一貫教育制度一定整理などを行い、情報収集を行ったとの答弁であります。私に言わせると、はっきり言って遅いと思います。このような速さでは教育環境が悪化する一方ですので、子供たちがかわいそうでなりません。もっと地域に見える仕事をしていただきたいものだと思います。 

北見市議会 2018-03-09 06月21日-06号

さき一般質問の御答弁の中で、保護者地域住民との意見交換会において、計画原案計画案に対して小中一貫教育導入意見もあり、また教育委員会内部での検討もされ、先進地視察研修会にも参加し、一定整理を行った結果、帯広市としても小中一貫教育制度導入について検討する必要性があるとの消極的な答弁をいただいたところであります。 

厚真町議会 2018-03-08 03月08日-02号

教育委員会としましては、まず小中一貫教育制度の持つさまざまな可能性、特にこれまでは小学校中学校という学校がそれぞれの文化・伝統で子供たちを一生懸命育ててきていただいているんですけれども、これからはこの小中一貫教育という制度の中では、小学校先生方、それから中学校先生方、みんなが小学校1年から中学校3年の卒業、この9年間の全部連続した子供成長というのを意識しながら育てていくということが一番大切になると

釧路市議会 2018-03-05 03月05日-04号

戦後から今日に至るまでの日本の教育制度の変遷に対して、教育長としてはどのような感想を持たれているか、そして今後の社会において、釧路の子どもたち教育とはどうあるべきなのかをお答えください。 さて、ここから確かな学力の確立に向け、少し具体的にお尋ねいたします。 ロボットは東大に入れるか。いわゆる東ロボプロジェクトで知られる人工知能研究チームが、子どもたち読解力テストに着手いたしました。

釧路市議会 2018-03-02 03月02日-03号

特に指摘されているのは、高度に競争的な教育制度によりストレスにさらされ、かつ、その結果として余暇身体的活動及び休息を欠くに至っており、かつ、子ども発達のゆがみを来していることを懸念するという点であります。それにとどまらず、2010年の勧告では、これだけ言っているのになぜ改善できないんだと、わかりやすく言うとそういうふうな指摘をしています。 

石狩市議会 2017-12-06 12月06日-一般質問-02号

現在、国におきましては、直面をしている少子高齢化グローバル化への対応を踏まえまして、将来にわたって成長・発展していくための人材を確保するため、さまざまな挑戦を可能にするための教育環境の整備に取り組んでいるところでございまして、教育制度柔軟化ですとか、家庭の経済状況にかかわらず教育機会を保障できるような、義務教育段階から大学に至るまでの経済支援の拡充など、さまざまな意欲ある子どもたち挑戦機会

留萌市議会 2017-09-12 平成29年  9月 定例会(第3回)−09月12日-03号

そのガイドラインは、実施主体は法人、個人は問わないが、不登校児童生徒に対する相談指導等に関し、深い理解と知識、経験を有し、かつ社会的信用を有していること、2つ目といたしまして、不登校児童生徒に対する相談指導を主たる目的として、著しく営利本位ではなく、必要経費等が明確にされ、保護者等情報提供がされていること、3つ目といたしまして、児童生徒の人命や人格、個性を尊重した義務教育制度を前提とした