416件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

留萌市議会 2024-06-19 令和 6年  6月 定例会(第2回)−06月19日-04号

次に補正予算書の7ページから8ページ、第3款民生費につきましては、1,367万6,000円を追加いたしまして、補正後の金額を37億3,805万5,000円とするもので、老人保護措置費271万8,000円、8ページ、特定教育保育施設空調設備整備費補助金339万6,000円、児童手当児童扶養手当支給事業756万2,000円を追加するものであります。  

留萌市議会 2024-05-31 令和 6年  5月 第2常任委員会-05月31日-01号

児童福祉費児童措置費児童手当児童扶養手当支給事業につきましては、二つシステム改修を行うもので、内容につきましては資料の説明に記載のとおりでございますが、一つ目として、児童手当制度改正に伴う児童手当システム改修二つ目として、マイナンバー制度情報連携推進のためのシステム改修に必要な経費として、児童手当システム改修委託料が700万4,000円、児童扶養手当システム改修委託料が52万2,000

留萌市議会 2024-05-30 令和 6年  5月 第1常任委員会-05月30日-01号

3,805万5,000円とするもので、老人保護措置費につきましては、経済的理由などにより居宅での養護が困難な高齢者養護老人ホームへの措置入所に係る扶助費として271万8,000円、特定教育保育施設空調設備整備費補助金につきましては、熱中症予防と安心・安全な子育て環境整備支援として、市内幼稚園及びみどり保育園に対する空調設備整備費への補助金として339万6,000円、児童手当児童扶養手当支給事業

留萌市議会 2023-03-14 令和 5年  3月 定例会(第1回)−03月14日-03号

また、家族介護者の具体的な困り事につきましては、地域包括支援センター高齢者総合相談窓口として、地域民生委員や商店、介護事業所、保健所、病院や薬局、警察や消防、市役所内のほかの部署など、多くの関係機関から同居の御家族介護負担の心配に係る相談を受ける中で、現状について把握しているところであり、さらに介護者である御家族へ向けては、家族介護教室の開催や家族介護用品支給事業の実施など、介護を担う家族介護者

北斗市議会 2022-10-04 10月04日-議案説明・質疑・討論・採決-03号

初めに、歳出から申し上げますと、第2款総務費の諸費で新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給事業について、受付期間が3か月延長され12月末までとなったことから、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金356万円及び支給事務関係経費7,000円を増額計上しております。 

音更町議会 2022-09-22 令和3年度決算審査特別委員会(第3号) 本文 2022-09-22

家族介護用品支給事業費は、従前は介護保険特別会計で予算措置しておりましたが、国の施策でこの事業対象外とされたことから、令和年度からは一般会計で実施したところであります。  介護保険サービス利用者負担軽減対策費は、低所得者が利用する訪問介護通所介護などの利用料を軽減しております。  介護保険特別会計繰出金は、介護保険給付費及び地域支援事業に対する町のルール分であります。  

音更町議会 2022-09-21 令和3年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2022-09-21

高齢者福祉対策として、介護保険対象外となった家族介護用品支給事業を継続して実施したほか、介護人材の確保と定着を図るため、帯広大谷短期大学に委託して介護職員初任者研修事業を実施したところであります。  障がい福祉対策として、障がいのある人に的確なサービスを提供するため、相談支援事業などの地域生活支援事業を継続して実施したところであります。  

北斗市議会 2022-09-15 09月15日-議案説明・一般質問-01号

平成28年度は14件で、新たな契約として、臨時福祉給付金支給事業による電算機器借上料が2件。平成29年度は11件で、前年度までになかったような新たな契約はございません。平成30年度は11件で、新たな契約として、大規模停電による投光器等借上料が1件。令和年度は12件で、新たな契約として、プレミアム付商品券事業による電算機器借上料が1件。

留萌市議会 2022-07-12 令和 4年  7月 臨時会(第5回)−07月12日-01号

第15款国庫支出金につきまして、4,399万1,000円を追加いたしまして、補正後の金額を21億9,265万1,000円とするもので、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給事業費交付金58万円、住民税非課税世帯等臨時特別給付金給付事業費補助金4,000万円及び事務費補助金341万1,000円を追加するものであります。  

石狩市議会 2022-06-17 06月17日-一般質問-03号

そうした世帯生活状況が、新型コロナウイルス感染症などの影響により、さらに厳しい状況になっていると考えられ、市では就学援助ひとり親への就労支援事業などに加え、ひとり親世帯への地元食材支援支給事業や低所得子育て世帯への臨時特別給付金事業などを実施し、総合的に子どもの貧困対策を講じてきております。 

音更町議会 2022-06-16 令和4年第2回定例会(第5号) 本文 2022-06-16

16款道支出金、2項道補助金、2目保健福祉費道補助金の15節北海道子育て世帯臨時特別給付金支給事業費補助金に350万円の追加につきましては、同給付金支給事業に係る北海道からの補助金であります。  以上、既定の歳入予算に350万円を追加し、歳入予算総額を218億397万6千円にしようとするものであります。  以上、議案第1号及び議案第9号の説明とさせていただきます。  

千歳市議会 2022-06-16 06月16日-06号

款民生費、2項児童福祉費、1目児童福祉総務費に3,200万円の追加は、低所得子育て世帯生活支援特別給付金支給事業費であり、本事業は、本定例会議案第1号千歳一般会計補正予算(第2回)において、低所得子育て世帯に対し、児童1人当たり5万円を給付することとして議決されておりますが、その支給額に、北海道独自事業として1人当たり1万円を追加することについて、道から協力要請があったことから、国の支給分

千歳市議会 2022-06-14 06月14日-04号

また、保育施設紙おむつ回収を市の負担により行った場合には、子供保育施設に通わせている世帯と通わせていない世帯において不均衡が生じるほか、使用済み紙おむつ処分費用負担軽減目的に、3歳未満の子育て世帯市指定有料ごみ袋を無料で支給する乳幼児紙おむつ用ごみ袋支給事業支援が重複するなどの課題が生ずることになります。 

北斗市議会 2022-06-10 06月10日-議案説明・質疑・討論・採決-03号

本件は、令和年度一般会計予算において議決をいただきました繰越明許費につきまして、令和年度に繰越しすべき額が住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給事業など合計事業総額3億4,382万5,000円と確定いたしましたので、地方自治法施行令第146条第2項の規定に基づき御報告を申し上げます。 ○議長(中井光幸君) 本件に関する質疑を許します。     

千歳市議会 2022-06-03 06月03日-01号

次に、3款民生費、1項社会福祉費新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給事業、繰越明許費金額は3,192万6,000円で、翌年度繰越額は3,043万6,000円であります。 次に、3款民生費、1項社会福祉費住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給事業、繰越明許費金額は16億9,726万8,000円で、翌年度繰越額は14億6,853万7,000円であります。 

留萌市議会 2022-05-27 令和 4年  5月 第2常任委員会-05月27日-01号

次に、3、特別利益ですけれども、前年度医療従事者に対する慰労金支給事業があったことから、1億321万4,000円減の3,534万5,000円となったところでございます。  次に費用でございますが、病院事業費用は、決算額60億3,393万2,000円で、前年度から3億1,321万円の増加となったところでございます。