412件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2023-02-22 02月22日-03号

時田土木部雪対策課長 雪対策基金の活用に当たりましては、令和5年度以降の除排雪作業の財源や除雪機械などの資機材の購入、除雪企業への支援、ICTの導入による業務の省力化効率化に向けた取組など様々な使用方法があると考えておりますので、今後の寄附額の推移などを踏まえながら活用してまいりたいと考えております。

音更町議会 2023-01-25 令和5年第1回臨時会(第1号) 本文 2023-01-25

道路等に係る除雪費につきましては、当初予算において1億5千万円を計上しておりますが、これまでの降雪による除排雪作業の実施に伴い、予算不足する見込みであることから、今後の降雪等に備えるため、2億円を増額するほか、小中学校に係る除雪費につきましても、予算不足が見込まれることから、600万円を増額しようとするものであります。  

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

また、異常気象としか思えませんけれども、先月、今月と、本市において過去の例のない大雪に際し、昼夜を問わず除排雪作業に従事されている皆様を始めとして、昨日の新聞にも載っていましたけれども、高齢者宅玄関先除雪に出動した市職員消防職員の皆さんなど、大雪対策に奮闘されている方々に対しましても、この場をかりて感謝を申し上げたいと思います。 

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

長期的な大雪対策につきましては、圧雪管理排雪作業に力を入れてまいります。 御質問にありました生活道路幅員確保と、多くの車両がスタックした件についてでありますが、昨シーズン大雪により生活道路排雪遅れてしまい、道路有効幅員確保できず、また、雪の堆積スペースがなかったことから、圧雪解消を目的とした路面整正ができない状態となりました。 

旭川市議会 2022-09-28 09月28日-07号

試行の結果といたしましては、除雪地区統合によりまして、生活道路の基本2回の排雪作業がスムーズに進んだことや、穏やかな気象状況であったこともあり、広い範囲でのざくざく路面発生がなかったことや、モデル地区とそれ以外の地区道路の幅や圧雪の厚さにあまり差がないなど、比較して検証することが難しいシーズンであったと捉えているところでもあります。 

石狩市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

幾つか例を挙げますと、一つ目として、バスの通行妨げ幹線道路への重機などによる大量の雪出し二つ目生活道路排雪作業中に多くの除雪機械作業している中で行う民地内からの雪出し三つ目として、民間事業者排雪を依頼するため、民地境界から離した道路への一時堆積などでございます。 次に、除排雪作業妨げになる路上駐車の件についてです。

留萌市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月12日-02号

一方、道路路肩堆積された雪山の除去には排雪作業が必要になりますが、連日降り積もる積雪に対して排雪体制の構築が整わず、排雪作業が進まなかったことにより、路肩の堆雪幅や雪押し空間が不足道路路面圧雪化圧雪路面上を大型車両通行することによりざくざく路面発生し、それが拡大していくことで路面整正作業への対応に時間を取られ、さらに排雪作業が進まなくなる悪循環になっていたものと分析しているところであります

石狩市議会 2022-06-17 06月17日-一般質問-03号

事業者との意見交換では、ダンプトラック及び交通誘導員不足や、オペレーターの高齢化を懸念する声のほか、間口への置き雪の理解や、除排雪作業妨げ迷惑駐車、及び道路への雪出しについて対策が必要との意見がありました。 いい冬いしかり検討委員会では全3回の開催を予定しており会議の内容については随時ホームページで公開してまいります。 

石狩市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-02号

昨年度は記録的な大雪影響により、公共交通機関の運休や、排雪作業遅れが生じ市民生活影響を及ぼすなど問題が発生いたしました。 このことから、現在、副市長を委員長として庁内の関係各課から組織されるいい冬いしかり検討委員会において、町内会事業者からの意見などを踏まえ、課題に応じた対策について検討しているところでございます。 

留萌市議会 2022-06-07 令和 4年  6月 定例会(第2回)−06月07日-01号

報告第13号、本件は、令和4年1月24日午後1時30分頃、留萌南町2丁目の市道南町号通り排雪作業において、除雪ドーザ道路上の圧雪を起こしながら道路脇雪山を崩す際、民有地内の雪と一体的に堆積していた雪山民家屋根とつながり凍りついていたことにより、屋根の一部が剥がれ破損させたものであります。  

留萌市議会 2022-05-27 令和 4年  5月 第1常任委員会-05月27日-01号

事故発生状況についてでございますが、令和4年1月24日午後1時30分頃、南町郵便局正面向かい側道路になります市道南町号通りにおきまして、排雪作業による路面圧雪起こし、路側の雪山崩し作業の際、民有地内の雪と一体的に堆積しておりました雪山が、近接民家屋根とつながり凍りついていたことによりまして、屋根の一部が剥がれ破損させたものでございます。  

北広島市議会 2022-04-23 06月17日-04号

本市と同じく大雪影響を受けた石狩市では、今年の2月に除排雪作業遅れが出ていた花川南地区生活道路で、排雪作業が手つかずとなっていることから、ダンプ不足を補うための緊急措置として、市内小・中学校3校のグラウンド雪堆積場として利用しました。本市においても、除雪時のダンプ不足を補うために、市内小・中学校グラウンド雪堆積場として利用できないか、検討してはと思いますが、見解を伺います。 

留萌市議会 2022-04-14 令和 4年  4月 第1常任委員会-04月14日-01号

事故発生状況についてですが、令和4年1月8日午後3時50分頃、留萌駅前から国道231号へ通じる市道停車場線におきまして、排雪作業によるダンプカーへの積込作業中、前方の雪山が高く、前進ができなかったために、ロータリー除雪車をバックさせましたところ、後続のダンプカー左ドアとフェンダーに接触し破損させたものでございます。  

千歳市議会 2022-03-24 03月24日-06号

シーズン降雪状況につきましては、1月11日から14日にかけての大雪や、2月20日から21日の大雪などで、2月21日までに過去10年間の平均である362センチを超える418センチの降雪量となったところであり、このため、除排雪事業費につきましては、2月21日午前の時点状況に基づき、幹線道路等拡幅作業とざくざく処理後の排雪作業追加経費として、不足が生じる1億2,000万円の増額補正を行ったところであります

石狩市議会 2022-03-18 03月18日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

15.除排雪作業遅延の市民への周知方法について。16.除排雪事業を含む道路橋りょう維持費交付税措置について。17.除排雪事業予算積算執行額の乖離について。18.公園学校グラウンド雪堆積場として使用することについて。19.花川南3条通と花川4号線の交差部について。20.公園整備整備箇所について。21.公園整備における地元意見の反映について。22.公園における熱中症対策について。

千歳市議会 2022-03-10 03月10日-04号

今後の除排雪作業につきましては、今週は、継続して排雪作業を進めるとともに、気温上昇に伴い、特に生活道路がざくざくな状況にありますことから、全力で対応しており、今週末を目途に、車の走行に支障となるざくざくの解消を目指してまいります。 来週は、幹線道路排雪作業がおおむね完了する予定でありますことから、その手を生活道路へ回し、生活道路の除排雪作業をより一層進めてまいります。 

千歳市議会 2022-03-09 03月09日-03号

シーズンは、度重なる記録を更新する降雪により、市内には多くの雪が堆積している状況であり、融雪時期においては路面がざくざくになりますことから、これまで実施してきた幹線道路排雪作業などに加えて、先週からざくざく処理を進めております。今週は気温上昇に伴い、特に生活道路のざくざく状況が著しい状況にありますことから、全力を挙げて対応してまいります。 

留萌市議会 2022-03-03 令和 4年  3月 第1常任委員会−03月03日-01号

次に、除雪対策事業につきましては、先月2月の執行不足見込み分を補正させていただき、ザクザク路面段差解消路面整正幹線道路を先行した排雪作業を進めてきているところでありますが、生活道路を中心に、雪山雪壁道路路肩にうずたかく積まれ残っている路線も多く、今後の排雪と、暖気の流入や雪解雨に伴う路面整正に関わる費用の増加も見込まれるため、除排雪委託料1億4,265万5,000円、及び直営排雪ダンプの借上料