北見市議会 2020-09-08 09月15日-02号
○有城正憲議長 広瀬容孝学校教育部長。 ◎広瀬容孝学校教育部長 新型コロナウイルス感染症によります学校への影響といたしましては、臨時休業に伴う教育課程の見直し、学校行事の延期や内容変更に係る対応、感染症対策としての児童・生徒の健康観察や手洗いなどの予防の徹底、校内の消毒など、これまで経験したことのない対応が求められてきました。教職員の負担は、いつも以上に増しているものと考えております。
○有城正憲議長 広瀬容孝学校教育部長。 ◎広瀬容孝学校教育部長 新型コロナウイルス感染症によります学校への影響といたしましては、臨時休業に伴う教育課程の見直し、学校行事の延期や内容変更に係る対応、感染症対策としての児童・生徒の健康観察や手洗いなどの予防の徹底、校内の消毒など、これまで経験したことのない対応が求められてきました。教職員の負担は、いつも以上に増しているものと考えております。
○鈴木仁志副議長 広瀬容孝学校教育部長。 ◎広瀬容孝学校教育部長 2学期が始まって以降の児童・生徒の状況についてお答えいたします。
○有城正憲議長 広瀬容孝学校教育部長。 ◎広瀬容孝学校教育部長 御質問中、最初に、給食の対応についてお答えします。 この間、学校の対応におきましては、今年2月26日の北海道教育委員会からの要請に基づき、翌27日から3月4日までを臨時休業とした後、再度北海道教育委員会からの要請もあり、春休みに入る3月24日までを臨時休業としたところでございます。
○有城正憲議長 広瀬容孝学校教育部長。 ◎広瀬容孝学校教育部長 御質問中、最初に、給食の対応についてお答えします。 この間、学校の対応におきましては、今年2月26日の北海道教育委員会からの要請に基づき、翌27日から3月4日までを臨時休業とした後、再度北海道教育委員会からの要請もあり、春休みに入る3月24日までを臨時休業としたところでございます。
○有城正憲議長 広瀬容孝学校教育部長。 ◎広瀬容孝学校教育部長 現在、提案中の6月補正予算では、小・中学校の長期休業期間中に登校日を設定しましたことによります学校業務員などの勤務日数の増に伴う人件費のほか、各学校や児童・生徒の定期健康診断時の感染症対策のための衛生管理用品の購入費用などに交付金の活用を想定しているところでございます。
○有城正憲議長 広瀬容孝学校教育部長。 ◎広瀬容孝学校教育部長 昨年10月に設立いたしました5つの協議会につきましては、これまで学校運営の基本方針の承認、目指す子供像の説明や協議、学校評価アンケートの結果を共有などを協議してきたところでございます。
○有城正憲議長 広瀬容孝学校教育部長。 ◎広瀬容孝学校教育部長 現在、提案中の6月補正予算では、小・中学校の長期休業期間中に登校日を設定しましたことによります学校業務員などの勤務日数の増に伴う人件費のほか、各学校や児童・生徒の定期健康診断時の感染症対策のための衛生管理用品の購入費用などに交付金の活用を想定しているところでございます。
○有城正憲議長 広瀬容孝学校教育部長。 ◎広瀬容孝学校教育部長 昨年10月に設立いたしました5つの協議会につきましては、これまで学校運営の基本方針の承認、目指す子供像の説明や協議、学校評価アンケートの結果を共有などを協議してきたところでございます。
○有城正憲議長 広瀬容孝学校教育部長。 ◎広瀬容孝学校教育部長 御質問中、LGBTsの子供たちを取り巻く環境についてお答えいたします。 LGBTsなど性的マイノリティーにつきましては、社会生活上様々な困難や問題を抱えている状況にあり、学校におけます性的マイノリティーの児童・生徒への支援につきましても社会の関心が高まり、その対応が求められるようになってきていると認識しております。
○有城正憲議長 広瀬容孝学校教育部長。 ◎広瀬容孝学校教育部長 学校健診は学校保健安全法に基づき実施する健診であり、内科検診、尿検査、歯科検診などを実施しております。
○有城正憲議長 広瀬容孝学校教育部長。 ◎広瀬容孝学校教育部長 学校健診は学校保健安全法に基づき実施する健診であり、内科検診、尿検査、歯科検診などを実施しております。
○有城正憲議長 広瀬容孝学校教育部長。 ◎広瀬容孝学校教育部長 御質問中、エリア・ファミリー構想の成果についてお答えいたします。 帯広市では、平成22年度より子供たちの学びと育ちをつなぐ2つの視点から、幼保、小・中の連携がスムーズになる仕組みといたしまして、エリア・ファミリー構想を進めているところでございます。
○有城正憲議長 広瀬容孝学校教育部長。 ◎広瀬容孝学校教育部長 御質問中、エリア・ファミリー構想の成果についてお答えいたします。 帯広市では、平成22年度より子供たちの学びと育ちをつなぐ2つの視点から、幼保、小・中の連携がスムーズになる仕組みといたしまして、エリア・ファミリー構想を進めているところでございます。