5688件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北広島市議会 2015-11-27 11月27日-01号

まず、歳出についてでありますが、 総務費では、 東日本大震災被災地へ職員を派遣するための経費選挙権年齢引下げに伴うシステム改修や平成28年4月執行予定衆議院議員補欠選挙に要する経費の増額のほか、旧消防署大曲出張所跡地の売払い収入を土地開発基金へ、寄附金庁舎建設基金へ、それぞれ積み立てるものであります。 

恵庭市議会 2015-11-26 11月26日-01号

同じく、総務費選挙管理委員会費でありますが、選挙権年齢引き下げに伴う選挙人名簿システム等改修について、148万円を補正するものであります。 次に、民生費軽度中等度難聴児補聴器購入費等助成事業費でありますが、軽度中等度難聴児に対する補聴器購入費等助成制度の創設に伴い、22万2,000円を補正するものであります。 

帯広市議会 2015-11-24 12月01日-01号

第10款総務費は、国民年金保険料納付猶予制度改正に伴うシステム改修に係る経費を追加するほか、選挙権年齢引き下げに伴う選挙人名簿作成システム等改修に係る経費を追加するものであります。 第15款民生費は、サービス利用者増などに伴い、障害者自立支援給付費及び障害者地域生活支援費を追加するほか、入所者の増に伴い老人保護措置費を追加するものであります。 

北見市議会 2015-11-24 12月01日-01号

第10款総務費は、国民年金保険料納付猶予制度改正に伴うシステム改修に係る経費を追加するほか、選挙権年齢引き下げに伴う選挙人名簿作成システム等改修に係る経費を追加するものであります。 第15款民生費は、サービス利用者増などに伴い、障害者自立支援給付費及び障害者地域生活支援費を追加するほか、入所者の増に伴い老人保護措置費を追加するものであります。 

北広島市議会 2015-11-17 12月11日-05号

その1つとして、昭和61年、1986年でございますが、労働意欲を持つ高年齢者に対して、地域社会の臨時的、短期的な仕事についての情報を提供する組織として、高年齢者雇用安定法によりできたのがシルバー人材センターであると理解しているものであります。さて、本市にも公益社団法人北広島シルバー人材センターがありますが、設立してから約29年が経過しております。

札幌市議会 2015-11-06 平成27年第 3回定例会−11月06日-06号

次に、選挙管理委員会については、若年層投票率が低い中、政治への関心を高めるべきだが、選挙権年齢引き下げを契機として、より一層の周知・啓発活動を考えているのか。若者への投票啓発に向け、選挙権年齢引き下げられる中、総務省から、大学キャンパス内への期日前投票所の設置などが示されており、既に実施している都市もあるが、本市ではどのように考えているのか。

札幌市議会 2015-11-05 平成27年(常任)財政市民委員会−11月05日-記録

都心を取り巻く環境は、生産年齢人口減少に伴う経済活力の低下や、災害に強い都市づくりへの社会的要請などの変化が起きてございます。また、札幌を取り巻く社会情勢は、激しさを増す都市間競争への対応の必要や、広域交通アクセス強化の必要、北海道新幹線札幌延伸などの変化が挙げられます。また、オリンピック時期の建物の更新ピークの到来やオリンピック招致の高まりなど、都心まちづくりの新たな機運が芽生えております。

札幌市議会 2015-10-28 平成27年第一部決算特別委員会−10月28日-08号

こういったことから、今後、子育てガイドは、行政からの情報提供の手段としてだけではなく、子どもや保護者の側の当事者目線で、よりきめ細やかに、例えば年齢別や季節別に利用できる子育て関連施設紹介ページを設けるなど、より使いやすく役に立つ内容としていくべきではないかと思います。

札幌市議会 2015-10-28 平成27年第二部決算特別委員会−10月28日-08号

全然、年齢も問わないし、何にも問わない。だけど、具体に何があったのか。  例えば、東札幌の私の知り合いですが、ご主人は私らと大体同じか、ちょっと若いぐらいの人で、そこの娘さんが東京では結構有名なタレントを抱えた会社の副社長をやっています。いろんなところとちゃんとつながりがあって、そして、こういう人が来てこういうことをやったらドームが満員になると。

札幌市議会 2015-10-20 平成27年第一部決算特別委員会−10月20日-05号

本年6月の公職選挙法改正による選挙権年齢引き下げに伴い、先月29日、文部科学省から、高等学校等生徒向けの「私たちが拓く日本の未来 有権者として求められる力を身に付けるために」という副教材並びにそれに伴う教師用指導資料がホームページに公表されました。副教材では、有権者になることの意味や政治選挙の仕組みなどについて解説されており、本年12月までには各高等学校等に配付されると聞いております。