41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

札幌市議会 2009-02-27 平成21年(常任)経済委員会−02月27日-記録

札幌市といたしましては、この再整備事業藻岩山の単なる施設のリニューアルとしてとらまえるだけではなく、ご指摘をいただきましたように、分野的には観光経済文化、それからスポーツ、環境、教育などが密接に関連し、地域的にも藻岩山だけでなくその周辺、さらには、市電等を介して交流人口が増大することとなる市電沿線地域にぎわいづくりになるといった大きな視点でのまちづくりの一環としてとらまえていくことが必要であると

札幌市議会 2007-06-22 平成19年第一部議案審査特別委員会−06月22日-03号

平成18年度から実施しておりますウェルカムフラワープランでは、南1条通市電沿線などで地域事業所協力を得て70基のフラワーコンテナを設置しているほか、北国の街路樹複層化事業では、企業の協力をいただきながら北1条通などで植栽を実施しており、市民との協働による花のまちづくり取り組みは確実に広がっていると考えております。  次に、2点目の本年度の取り組みについてお答えいたします。  

札幌市議会 2007-03-05 平成19年第二部予算特別委員会−03月05日-06号

市電沿線により多くの観光客を呼び込むことによって、観光商業振興に貢献できるものであり、まちの顔であるJR札幌南口大通すすきの延伸ループ化など具体的な検討に着手することを求めておきます。  最後に、病院局です。  精神科救急医療体制整備について取り上げました。  

札幌市議会 2007-02-15 平成19年第 1回定例会−02月15日-03号

そこで、質問ですが、まちの顔であるJR札幌南口大通薄野への延伸ループ化を進め、市電沿線により多くの観光客を呼び込むことによって観光商業振興策に貢献するものと考えますが、観光振興市電をどのように活用しようと考えているのか、伺います。  最後は、星置駅自由通路など道路の問題についてです。  質問の第1は、道路施設維持管理計画の策定についてです。  

札幌市議会 2006-09-22 平成18年(常任)財政市民委員会−09月22日-記録

中央区の便利さ、中央区のよさ、そして、バブルがはじけたとかいろいろな要因から、特に市電沿線が政策的に日照除外の地になったことによりまして、市電沿線の再開発が非常に刺激されてきていることやら、見直された中央区のマンションがふえてきたことやらで、沿線人口が非常にふえてきたのです。

札幌市議会 2006-03-24 平成18年第二部予算特別委員会−03月24日-09号

そしてまた、今ある路線を見ていただきますとおわかりのように、市電沿線には商店街が形として残っている、元は市電があったけれども、今は外されてしまったところは商店街の跡も形もなくなっている、こんなことから見ても、ループ化延伸というのは商店活性化ということにもつながっていくだろうなと私は考えています。

札幌市議会 2005-10-21 平成17年第二部決算特別委員会−10月21日-08号

市民団体中央区民要求を実現する連絡会が、この秋に市電沿線住民市電乗客など約1,000人の回答を得たアンケートによりますと、西4丁目とすすきのをつなげてループ化してほしいと回答した人が58%、そしてループ化してさらに札幌駅まで伸ばしてほしいという人が59%、これは複数回答ですのでパーセンテージが合いませんけれども、こういうふうになっているんですね。  

札幌市議会 2004-12-07 平成16年第 4回定例会−12月07日-03号

さらに、ループ化により、市電沿線観光資源を有効に活用する可能性が広がります。  市電に関する検討市民議論は、多くの時間をかけてまいりました。8月の1回目のフォーラム、そして、12月4日に行われた2回目のフォーラムで、市電街づくりに積極的に生かすべきとの市民合意ができ上がっているのではないでしょうか。

札幌市議会 2004-10-25 平成16年第二部決算特別委員会−10月25日-09号

市電沿線に住む住民はふえており、今後、乗客をふやすためにもループ化延伸など、より快適で利便性の高い乗り物にすることが求められています。市長は、市電を活用すると公約しており、管理者からは全力で存続のために努力したい旨の答弁もありました。市電街づくりに生かすことが市民の願いであり、市として存続させるという明確な方向を早期に示すべきです。  水道局についてです。  

札幌市議会 2003-12-02 平成15年第 4回定例会−12月02日-03号

昨年10月に実施された市電沿線住民アンケートによりますと,約6割が路線環状化延伸を望んでおり,バスに代替するとした人は1%のみであります。一方,本年1月に実施した今後の路面電車方向性に関する市民意識調査では,路面電車を存続させるべきだと答えた人の割合は54.4%に上り,バスにかえるべきと答えた人は33.8%でした。

札幌市議会 2002-10-22 平成14年第二部決算特別委員会−10月22日-07号

◎荒川 高速電車部長  これまでの誘致策についてでございますけれども,平成9年度からは藻岩山ロープウエーとのタイアップ事業といたしまして特別割引を実施しておりますほか,平成10年度からは「市電沿線おもしろMAP」と称しまして,沿線施設や人気のある店舗などを紹介いたしまして乗客誘致を図っているところでございます。  

札幌市議会 1999-10-19 平成11年第二部決算特別委員会−10月19日-07号

確かに,市電沿線人口は,ここ一,二年,わずかに増加しているのでないかと,そのように考えておりますが,それまでは相当に減少いたしまして,かつ,この間に,ご承知のように,教育大学やその附属小・中学校,経済高校沿線から移転するなどの,乗車人員の減少に大きな影響を及ぼすことがございました。  

札幌市議会 1992-03-13 平成 4年第一部予算特別委員会−03月13日-04号

また,札幌歴史と同一する市電沿線に住んでいる関係がございまして,交通局全体の財政再建策という観点から考えますと,市電あるいはバス路線,こういった部分も積極的に考えていかなきゃならないものと考えておりますし,また,電車は特にご存じのとおり,札幌市の史跡という観点から,これから先も,多少採算が合わなくとも残さなきゃならんというような意識があるやに思いますけれども,しかし,何といっても,やっぱり赤字にならないことが