函館市議会 2030-12-11 12月11日-04号
工 藤 壽 樹 副市長 谷 口 諭 副市長 平 井 尚 子 企画部長 湯 浅 隆 幸 総務部長 小山内 千 晴 財務部長 小 林 利 行 競輪事業部長 伊与部 隆 市民部長 本 吉 勲 保健福祉部長 大 泉 潤 子ども未来部長 佐 藤 ひろみ 環境部長 林 寿
工 藤 壽 樹 副市長 谷 口 諭 副市長 平 井 尚 子 企画部長 湯 浅 隆 幸 総務部長 小山内 千 晴 財務部長 小 林 利 行 競輪事業部長 伊与部 隆 市民部長 本 吉 勲 保健福祉部長 大 泉 潤 子ども未来部長 佐 藤 ひろみ 環境部長 林 寿
さきに議長に通告のとおり、私は大綱3点について、市長並びに教育長にお尋ねをしたいというふうに思っております。 大綱1点目、子どもを取り巻く環境整備についてお尋ねをいたします。 3期目当選の市長は、今回子供の支援に重点を置いた政策にし、予算配分もし、函館の未来を担う少ない子供たちを大切に思う、そのことは大変すばらしいことだというふうに思っております。
そのような中、加藤市長は、所信表明において、超高齢社会と人口減少社会に向けた取り組みとして、高齢者の総合相談窓口である地域包括支援センターの機能・体制強化を進めていくと述べられました。 保健医療にかかるまちづくりにおいて、個別具体例を振り返ると改善すべき点は多いと感じますが、加藤市長の見解についてお尋ねいたします。 ○議長(加納洋明) 加藤市長。
金谷 聡 14番 佐藤俊浩 15番 花田和彦 16番 山田敏人 17番 加藤泰博 18番 髙田静夫 19番 伊藤一治 20番 日下部勝義─────────────────── ◎欠席議員(0名)─────────────────── ◎出席説明員 市長
鎌田副市長。 ◎副市長(鎌田英暢) ただいま議題となりました議案第4号について説明を申し上げます。 今回の補正は、当面急を要する経費について所要の措置を講じようとするものであり、その総額は、1億788万8,000円の増額を行おうとするものでございます。
原田市長。 ◎原田市長 -登壇- 小橋議員の一般質問にお答えいたします。一般行政について4項目にわたる質問でありますが、私からは、そのうち、第2期総合戦略の策定についてお答えをいたします。このほかの質問につきましては、各部長をもって順次答弁させていただきますので、よろしくお願いいたします。 第2期総合戦略の策定についてお答えいたします。
原田市長。 ◎原田市長 -登壇- 宮議員の一般質問にお答えをいたします。 一般行政について3項目にわたる質問でありますが、私からは、そのうち花のまちづくりについてお答えをいたします。 このほかの質問につきましては、生活環境部長をもって答弁させていただきますので、よろしくお願いいたします。 花のまちづくりについてお答えいたします。
あと、観光振興に関して最後にちょっと市長の根室市が経済環境が激変していますよね。それで、市長は観光にかける意気込みというものがございましたら、ちょっとこの振興計画の最後にお聞きしたいなと思いまして。 ○議長(本田俊治君) 石垣市長。
通告のとおり、市長、企業局長に大綱3点お伺いしてまいります。よろしくお願いします。 まず1点ですが、福祉のまちづくりの推進について何点かお伺いします。 工藤市長は、市長政策三本柱の一つに市民一人一人の幸せを大切にしますと掲げ、高齢者、障がい者を初め単身生活者、子育て世帯やひとり親家庭など市民の暮らしと生活を地域で支える、安心・安全なまちづくりに取り組むとされています。
工 藤 壽 樹 副市長 谷 口 諭 副市長 平 井 尚 子 企画部長 湯 浅 隆 幸 総務部長 小山内 千 晴 財務部長 小 林 利 行 競輪事業部長 伊与部 隆 市民部長 本 吉 勲 保健福祉部長 大 泉 潤 子ども未来部長 佐 藤 ひろみ 環境部長 林 寿
原田市長。 ◎原田市長 -登壇- 市川議員の一般質問にお答えをいたします。 一般行政について4項目にわたる質問でありますが、私からは、そのうち花の拠点をメーンとしたイベントについてお答えをいたします。 このほかの質問につきましては、各部長をもって順次答弁させていただきますので、よろしくお願いいたします。 全国都市緑化フェアの開催誘致に向けた概要と今後の進め方についてお答えいたします。
工 藤 壽 樹 副市長 谷 口 諭 副市長 平 井 尚 子 企画部長 湯 浅 隆 幸 総務部長 小山内 千 晴 財務部長 小 林 利 行 競輪事業部長 伊与部 隆 市民部長 本 吉 勲 保健福祉部長 大 泉 潤 子ども未来部長 佐 藤 ひろみ 環境部長 林 寿
原田市長。 ◎原田市長 -登壇- おはようございます。生本議員の一般質問にお答えをいたします。 大きく分けて保健福祉行政についてと建設行政についての質問でありますが、私からは、建設行政についてお答えをいたします。このほかの質問につきましては、各部長をもって順次答弁させていただきますので、よろしくお願いいたします。 恵庭ふるさと公園の再整備についてお答えいたします。
原田市長。 ◎原田市長 -登壇- おはようございます。 松島議員の一般質問にお答えをいたします。 大きく分けて、一般行政と防災行政についての質問でありますが、私からは、一般行政についてお答えをいたします。 このほかの質問につきましては、総務部長をもって答弁させていただきますので、よろしくお願いいたします。 初めに、JR島松駅バリアフリー化についてお答えいたします。
工藤市長には、本市の課題へどう向き合い、どのように対応していくのか、意のある答弁を求めまして、私の質問といたします。 (千葉一幸議員、発言席へ着席) ○議長(岡本雄輔君) :ただいまの質問に対する答弁を求めます。 工藤市長。 ◎市長(工藤広君・登壇) :志政会、千葉一幸議員の御質問にお答えをさせていただきます。 初めに、株式会社副港開発の所有株式譲渡の幾つかのお尋ねについてです。
原田市長。 ◎原田市長 -登壇- おはようございます。 石井議員の一般質問にお答えをいたします。 安心して暮らせる福祉のまちづくりについて、安心して子育てできるまちづくりについて、及び芸術文化の香り高いまちづくりについての質問でありますが、私からは安心して子育てできるまちづくりについてお答えをいたします。
○議長(本田俊治君) 石垣市長。 ◎市長(石垣雅敏君) 企業の活用に地域課題をしっかりと整理をして対応するべきだというお話であります。
次に、市長から行政報告について発言を求められておりますので、これを許可します。 上野市長。(市 長 行 政 報 告) ◎市長(上野正三) 令和元年第3回定例会の開会にあたり、行政報告を申し上げます。1 平成30年北海道胆振東部地震について 初めに、平成30年北海道胆振東部地震についてでありますが、昨年の地震発生から今月6日で1年が経過いたしました。