3964件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

札幌市議会 2015-06-24 平成27年第 2回定例会−06月24日-目次

可決) ………………………………………………………………………………………20 1.日程第2 議案第1号から第18号まで、議案第23号から第27号まで、  以上23件に対する代表質問   〇宗形雅俊議員(自由民主党) ………………………………………………………………………20    1.市長政治姿勢    2.スポーツを通じたまちづくり方向性    3.国旗・国歌に対する市長の認識    4.少子

札幌市議会 2015-06-24 平成27年(常任)財政市民委員会−06月24日-記録

2014年度に緊急雇用創出事業が原則終了したことから、本市では、非正規雇用者数が依然として増加傾向にあり、非正規雇用者雇用の不安定さや処遇の低さが正規雇用者に比べて家族形成キャリア形成を困難にし、未婚や少子化に拍車をかけ、地域経済に大きな影響を及ぼすことが懸念されるとして、引き続き雇用施策を実施するための安定的な財源としての制度を確立することなどを求めておられます。

根室市議会 2015-06-24 06月24日-02号

  総  務  部  長   佐 田 正 蔵 君  市 民 福 祉 部 長   高 橋 雅 典 君  水 産 経 済 部 長   野 田   敏 君  建 設 水 道 部 長   星 山 祐 二 君  会 計  管  理 者   布 川 克 巳 君  病 院  事  務 長   竹 本 勝 哉 君  消    防    長   宗 像   淳 君  総 合 政 策 室 長   金 田 真 司 君  少子化対策推進室長

恵庭市議会 2015-06-24 06月24日-06号

この状態が続けば、現状少子化問題にも悪影響が出ることは、火をみるよりも明らかで、早いうちに手を打っておく必要があります。 そのためにも、最低賃金の大幅な引き上げは、必要な処置であり、昨年に意見書として提出した、最低賃金800円がいまだ実現されてない現状だからこそ、いち早い対応が必要であると考えております。 

釧路市議会 2015-06-24 06月24日-01号

家族が多いということは、それだけ支出も多いわけですから、多子世帯家計の負担を少しでも軽減することが、何よりも少子化対策で必要なことではないでしょうか。例えば、多子世帯上下水道料金の減免あるいは第3子以降は給食費無料などであります。こうした家計にすぐ効果があらわれる施策をすべきと考えますが、見解をお示しください。 

函館市議会 2015-06-24 06月24日-02号

私は、ブランドデザイン読んでいて違和感を抱いたのですが、基本的な方向性について、人口減少対策として、1、交流人口拡大、2、若者の雇用創出、3、少子化対策、4、高齢者の安全・安心の4つテーマが掲げられています。一方、市政執行方針では、市の将来像として活気に満ちたまち、歩いて楽しいまち、訪れたくなる美しいまち、住む人にとってやさしいまちを実現するためとして、同じ4つテーマが掲げられています。

旭川市議会 2015-06-24 06月24日-02号

全市的な課題であります少子化対策としての効果も期待しまして、第3子目以降の出生に係る取り組みが必要であると考えてございます。 取り組み方向性といたしましては、例えば、地場産品を贈るなど子育てに関する経済的支援とともに、地域経済活性化など、他の施策への効果も期待できるものを検討しているところでございまして、現在、関係部局と具体的な内容について協議を進めているところでございます。

根室市議会 2015-06-23 06月23日-01号

  総  務  部  長   佐 田 正 蔵 君  市 民 福 祉 部 長   高 橋 雅 典 君  水 産 経 済 部 長   野 田   敏 君  建 設 水 道 部 長   星 山 祐 二 君  会 計  管  理 者   布 川 克 巳 君  病 院  事  務 長   竹 本 勝 哉 君  消    防    長   宗 像   淳 君  総 合 政 策 室 長   金 田 真 司 君  少子化対策推進室長

苫小牧市議会 2015-06-23 06月23日-04号

少子化影響地域とのつながりの希薄化により、子育てに関する助言や支援等が受けにくい保護者がふえている状況におきまして、身近な場所に設置されることが望ましいものと考えており、今後も認定こども園整備を進めることによって、子育て支援事業が拡充されていくというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長池田謙次) 市民生活部長

伊達市議会 2015-06-19 06月19日-04号

子供たちが住んでいる地域を知り、誇りに思うためには、それぞれの地域の文化や風土を取り入れた特色ある授業や活動の展開が重要であるということを踏まえ、少子化の時代にあって地域社会を持続発展させるためにもふるさとを愛し、高い志を持って未来を担う人材の育成に一層努めてまいりたいと考えております。 以上答弁といたします。 ○議長吉村俊幸) 4番、小久保議員

函館市議会 2015-06-19 06月19日-01号

また、昨年5月に日本創成会議が発表した人口推計により、我が国が直面する人口減少の深刻さが改めて浮き彫りとなる中、国においては人口減少少子化の進行や東京一極集中がもたらしたものであり、国と地方が総力を挙げて取り組むべき国家的課題であるとして、昨年12月にまち・ひと・しごと創生法を施行し、長期ビジョン総合戦略を決定したところであります。

伊達市議会 2015-06-15 06月15日-03号

したがって、一方では高齢化が進んでくるということと、さらに少子化が進むことによって、いかにして例えば少子化でもさまざまな支援をできるかということになりますと、歳出については待ったなしにふえてくるわけであります。一方で歳入は減少しますから、そしたらいかにして財政規律を守れるかということになりますと、従来私がやってきたことは、職員の削減によってそれらの財源を生み出してまいりました。