1442件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

留萌市議会 2022-03-15 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月15日-01号

家庭環境に対する支援充実につきましては、就学援助制度の適切な周知や実施に努めるとともに、全ての児童生徒日本スポーツ振興センター災害共済に加入し、安心して学校生活を送ることができるよう、「日本スポーツ振興センター保護者負担金給付金」により、保護者負担軽減を図ってまいります。  次に、「子ども子育て支援充実」についてであります。  

音更町議会 2022-03-11 令和4年度予算審査特別委員会(第4号) 本文 2022-03-11

学習支援員費につきましては、町内小中学校普通学級に在籍する児童生徒で、学習活動学校生活に困り感を持つなど、特別な支援を必要とする児童生徒学習支援のため、今年度3名増員し、小学校7校で26名、中学校5校に9名の、合わせて12校に35名を配置するものであります。  複式支援員費につきましては、複式校における授業の支援安全面を考慮し、引き続き2名を配置するものでございます。  

千歳市議会 2022-03-10 03月10日-04号

次に、いじめ・不登校未然防止対策における端末の活用についてでありますが、北海道教育委員会では、現在、児童生徒がパソコンやスマートフォン等を利用し、いじめに関することや学校生活、家庭生活での不安や悩みを伝えることができるよう、ウェブ上の相談窓口として、おなやみポストを設置し、試験運用を行っており、5月からは全道で本格運用する予定としております。 

旭川市議会 2022-03-04 03月04日-04号

いじめ担当部署の設置につきましては、子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、いじめ未然に防止し、いじめが起こった場合も早期発見早期解決ができる組織体制を構築してまいります。 そのため、市長部局と教育委員会学校、それぞれの専門性を踏まえ、役割を明確にしながら一体的な対応ができる組織体制となるよう、現行の子ども総合相談センター組織機構の見直しも含め、検討を進めてまいります。 

音更町議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会(第1号) 本文 2022-03-01

いじめや不登校につきましては、未然防止早期発見早期解消のため、学校生活における満足度や意欲、学級集団状況などを測定するハイパーQUアンケート小学校3年生以上の全児童生徒に実施するほか、町及び各学校で策定しているいじめ防止基本方針に基づいた取組を実施し、学校家庭関係機関連携を図ってまいります。  

北斗市議会 2022-03-01 03月01日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

さらに長引くコロナ禍においては、子供たち日常生活学校生活が制限をされ、子供たちの体力や心の状態が心配されております。特に人と人との接触が制限され、体験活動コミュニケーションの不足が懸念されることから、タブレット端末を活用し、学校間や様々な人たちとのコミュニケーションが取れる活動などに取り組んでまいります。 

千歳市議会 2022-03-01 03月01日-01号

小中学校における感染症対策については、児童生徒が引き続き安心して学校生活を送ることができるよう、普通教室水飲み場などに抗菌、抗ウイルスコーティングを実施し、感染防止に努めてまいります。 学校環境の整備については、これまで建設を進めてきたみどり台小学校を本年4月に開校するとともに、北陽小学校には新たに通級指導教室を設置し、支援が必要な子供学習環境づくりに取り組んでまいります。 

帯広市議会 2022-02-15 03月10日-04号

令和2年度につきましては、新型コロナウイルス感染症感染拡大により4月から2か月間、全国一斉の臨時休業となったことで、日常学校生活における身体距離を取るようになったことや、児童生徒同士の直接接触する機会が減ったことなどからいじめ認知件数減少につながっているものと国も分析しており、本市としても同様と考えているところでございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 佐々木議員

北見市議会 2022-02-15 03月10日-04号

令和2年度につきましては、新型コロナウイルス感染症感染拡大により4月から2か月間、全国一斉の臨時休業となったことで、日常学校生活における身体距離を取るようになったことや、児童生徒同士の直接接触する機会が減ったことなどからいじめ認知件数減少につながっているものと国も分析しており、本市としても同様と考えているところでございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 佐々木議員

留萌市議会 2021-12-14 令和 3年 12月 定例会(第4回)−12月14日-03号

一方、北海道におきましては、本年7月から8月にかけ保健福祉部北海道教育委員会連携し、高齢者や障がい者を世話している方や道内の公立中学校の2年生、公立高校の2年生、当該学校を対象にヤングケアラーという言葉の認知度、世話をしている家族の状況学校生活への影響などについて、実態調査を実施したところでございます。  

音更町議会 2021-12-13 令和3年第4回定例会(第3号) 本文 2021-12-13

満3歳から3歳半頃に異常を発見し、治療を継続することができれば、6歳までにほとんどの人が0.8以上の視力になり、学校生活で問題がない状態にすることができます。4歳以上の発見では小学校の中高学年まで治療が継続されるため、就学後は通院が難しく、治療を中断してしまう場合もあります。

旭川市議会 2021-12-10 12月10日-05号

学校教育部長品田幸利) コロナ禍にあって、学校生活学校外での活動において様々な制約や感染不安があり、また、いじめ重大事態関係学校児童生徒への影響が心配される中、さらに相談機会を増やすことや子どもたちを見守る体制充実させることが必要であると考え、学校からの要望も踏まえまして配置時間を拡充することとしたものでございます。 ○議長中川明雄) まじま議員

北広島市議会 2021-12-09 12月10日-05号

また、小学校の1年生、2年生は、入学以来、ずっとマスク着用学校生活を送っており、本来なら学習すべき、他者の表情から相手がどのように感じているのかを読み取ることができないなど、課題が浮き彫りになってきております。子ども社会性を身につけるための経験を積むことができないような状況について、どのような対策を考えているのか、見解を伺います。 2点目です。