1975件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2022-06-01 06月23日-05号

1986年に男女雇用機会均等法が施行されてから既に三十数年が経過していますが、この間、夫婦共働きは増え、既婚女性就労率は上昇していますが、正規雇用労働者として働く既婚女性は、まだ十数%にすぎないとなっています。その要因一つは、長時間労働にあります。長時間労働が、当たり前になっている職場での結婚出産、これを機に働くことを諦めなければならないという実情がある。

北見市議会 2022-06-01 06月23日-05号

1986年に男女雇用機会均等法が施行されてから既に三十数年が経過していますが、この間、夫婦共働きは増え、既婚女性就労率は上昇していますが、正規雇用労働者として働く既婚女性は、まだ十数%にすぎないとなっています。その要因一つは、長時間労働にあります。長時間労働が、当たり前になっている職場での結婚出産、これを機に働くことを諦めなければならないという実情がある。

帯広市議会 2022-05-20 06月24日-06号

それともう一点、市民生活ということでパートナーシップ制度導入夫婦別姓について。 これについては、いろいろと市役所あるいは教育委員会の方ともお話をしながらいろいろ伺ってまいりました。 まず、パートナーシップ制度というのは、昨年同性パートナーシップ認証制度制定を求める要望書、これが提出されたのがきっかけだったんでしょうか。 

北見市議会 2022-05-20 06月24日-06号

それともう一点、市民生活ということでパートナーシップ制度導入夫婦別姓について。 これについては、いろいろと市役所あるいは教育委員会の方ともお話をしながらいろいろ伺ってまいりました。 まず、パートナーシップ制度というのは、昨年同性パートナーシップ認証制度制定を求める要望書、これが提出されたのがきっかけだったんでしょうか。 

千歳市議会 2022-03-10 03月10日-04号

年々増加している夫婦共働き世帯では、家族が介護に取り組める時間的余裕は多くありません。また、高齢者の親と未婚の子供だけで暮らす世帯では、親子共に精神的に追い詰められるケースが増えています。認知症の人を支える家族をサポートする体制を強化することは、喫緊の課題です。 昨年の11月に公明党議員団で提出した令和4年度予算要望書に、認知症の人が安心して暮らせる地域づくりのさらなる促進を要望いたしました。 

帯広市議会 2022-03-09 03月11日-05号

それでは次に、少し踏み込み、市内での独居単身高齢者高齢者夫婦のみの世帯直近現状について、また5年前と比較し、どのくらい増えているのかを伺います。 ○有城正憲議長 下野一人市民福祉部長。 ◎下野一人市民福祉部長 令和4年1月末現在の65歳以上の単身高齢者世帯数は1万7,599世帯高齢者夫婦のみの世帯数は1万766世帯となっております。 

北見市議会 2022-03-09 03月11日-05号

それでは次に、少し踏み込み、市内での独居単身高齢者高齢者夫婦のみの世帯直近現状について、また5年前と比較し、どのくらい増えているのかを伺います。 ○有城正憲議長 下野一人市民福祉部長。 ◎下野一人市民福祉部長 令和4年1月末現在の65歳以上の単身高齢者世帯数は1万7,599世帯高齢者夫婦のみの世帯数は1万766世帯となっております。 

帯広市議会 2022-03-08 03月09日-03号

答弁でも、地域経済を持続的に発展させるためには、雇用確保拡大市民所得向上と述べており、1,600時間程度働き、夫婦で500、600万円の所得共働きを支える住宅保育など、若者世帯需要に応えるまちづくりを進める。日本食料エネルギー自給向上を担っている。こうした誇り若者定着につながるのではないでしょうか。 自然の春は太陽が呼び、社会の春は人間が創るとも言います。

北見市議会 2022-03-08 03月09日-03号

答弁でも、地域経済を持続的に発展させるためには、雇用確保拡大市民所得向上と述べており、1,600時間程度働き、夫婦で500、600万円の所得共働きを支える住宅保育など、若者世帯需要に応えるまちづくりを進める。日本食料エネルギー自給向上を担っている。こうした誇り若者定着につながるのではないでしょうか。 自然の春は太陽が呼び、社会の春は人間が創るとも言います。

留萌市議会 2022-03-04 令和 4年  3月 第2常任委員会−03月04日-01号

不妊で悩んでいる夫婦に対し、体外受精顕微授精といった特定治療費の一部を助成しようとするものでございますが、4月からは健康保険が適用となりますので、令和3年度から治療を継続している夫婦に対し助成するための予算としているところでございます。  予算額としましては71万3,000円を補正しようとしておりまして、全て留萌市応援基金繰入金を財源としようとするものでございます。  

旭川市議会 2022-03-04 03月04日-04号

国連からは、性別賃金格差を縮小するため取組を強化すること、女性が婚姻前の姓を保持できるよう、夫婦の氏の選択に関する法規定を改正することなどが勧告されています。世界は、ジェンダー主流化を合い言葉に、あらゆる分野で計画、法律、政策などをジェンダーの視点で捉え直し、全ての人の人権を支える仕組みを根底からつくり直しています。

音更町議会 2022-03-03 令和4年第1回定例会(第2号) 本文 2022-03-03

第6期音更総合計画基本構想では、「核家族世帯世帯人員数の減少と、高齢夫婦世帯高齢単独世帯の増加があります。」と明示され、国の発表では、1995年時点での高齢単独世帯は約220万人でしたが、2020年時点では約700万人と大きく伸びており、現在ではさらに増加していることが考えられます。

帯広市議会 2022-02-15 03月10日-04号

現在不妊治療を経験している夫婦は約5.5組に1組と言われています。日本産科婦人科学会によりますと、2019年に体外受精顕微授精といった高度な治療で生まれた子供は過去最多の6万598人で、同年の出生児の約14人に1人に相当します。出産はあくまでも個人自由意思大前提でありますが、同時に出産を強く望みながら不妊に悩む夫婦への経済的支援待望制度拡充になると思います。 

北見市議会 2022-02-15 03月10日-04号

現在不妊治療を経験している夫婦は約5.5組に1組と言われています。日本産科婦人科学会によりますと、2019年に体外受精顕微授精といった高度な治療で生まれた子供は過去最多の6万598人で、同年の出生児の約14人に1人に相当します。出産はあくまでも個人自由意思大前提でありますが、同時に出産を強く望みながら不妊に悩む夫婦への経済的支援待望制度拡充になると思います。 

石狩市議会 2022-02-15 02月15日-議案説明、質疑-01号

しかし、12月の時点で、兵庫県明石市が国の動向を持たず、9月以降に離婚した夫婦に関して、実際に子育てしている側に振り込むことを決め、発表しました。 徳島徳島市は、国の制度では対象外となる方に合わせ、離婚協議中まで含むとしました。 このように、12月の時点自治体の裁量で給付対象とすべき家庭に独自給付していた自治体はたくさんありました。 

石狩市議会 2021-12-17 12月17日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

─────────────────── △日程第14 発議第1号から発議第4号 ○議長花田和彦) 日程第14 発議第1号選択的夫婦別姓制度法制化に向けた議論を求める意見書(案)、発議第2号国立病院機能強化を求める意見書(案)、発議第3号コロナ禍による米の需給改善米価下落対策を求める意見書(案)、発議第4号令和4年度の米政策に関する意見書(案)、以上、計4意見書案一括議題といたします。 

帯広市議会 2021-12-14 12月10日-05号

次が再婚同士夫婦です。その次が自分の子供との夫婦ですね。4番目が父と子の家族だとされております。 仮に日本で選択的夫婦別姓が認められて、別姓を選択された御夫婦にめでたくお子様が授かった場合は、生まれてくる子供親子別姓が確定することになります。 内閣府の平成29年の調査では、選択的夫婦別姓を国民の62.6%が子供にとって好ましくない影響があると答えております。