2800件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

根室市議会 2009-12-18 12月18日-03号

本格的な地方分権時代を迎え、第29次地方制度調査会においては、最近の社会経済状況の変化に伴い、地方自治の一層の推進を図る観点から、地方議会制度あり方などについて検討が進められ、本年6月、最終答申がなされたところでございます。答申内容でありますが、議会活動透明性議員定数の見直し、議会の招集と会期などが検討すべきとされたところであります。 

厚真町議会 2009-12-17 12月17日-01号

◆(渡部孝樹君) 今の答弁でありますけれども、政権交代がありまして、この政権交代も本当に歴史的な、革命的な交代でありましたけれども、今、交代準備といいますか、そういう期間でありますから、なかなか行き先が見えないということでありますけれども、今の政権下の中では、昔言われた地方分権ということよりも、地域主権という言葉を大事にしておられますし、それから、やはりその地域役割自治体の持つ役割というのが、なお

根室市議会 2009-12-16 12月16日-02号

また、そもそも民主党が主張していた地域主権論は、新自由主義地方分権論に立つものと言われており、いわゆる自治体そのもの都市開発定住自立圏構想による市町村合併を一層加速させる執行者役割を与える危険性を持つものであるという指摘もあります。 こういうことから、市行政としてこの道州制問題あるいは地域主権戦略会議が目指そうとする問題についてどのようにお考えかお尋ねをするものであります。 

根室市議会 2009-12-15 12月15日-01号

このような中で、地方分権改革進展により自己決定の領域は広がっているものの、税財政改革が伴っていない状況から、財政的な自立にはほど遠い現状にあるところであります。 地域が真に自立するためには、産業の活性化を初め医療、福祉など各分野での基礎自治体役割について、市民と一体となって、自らの意思に基づく行政推進することが重要であると考えております。

音更町議会 2009-12-14 平成21年第4回定例会(第4号) 本文 2009-12-14

政権交代が行われて、これまで以上に地方分権、地方主権、あるいは地域主権、これが模索されながらの中での向こう10年間の基本構想基本計画策定が求められていると思います。  70人規模での審議会議会特別委員会などで検討・論議されて決定されると思いますが、10年に1度の審議会設置と論議であります。

旭川市議会 2009-12-11 12月11日-04号

(笑声) 地方分権改革推進について伺います。 地方分権改革推進委員会による第4次勧告が11月9日に鳩山首相に提出されました。今回の委員会は、2006年の地方分権改革推進法という法律に基づいて設置されたところに特徴があります。この法律は、3年の間に具体的成果を得ることを目的とし、政府計画策定や必要な法改正を一気に実行させようとするものです。

伊達市議会 2009-12-09 12月09日-04号

当市においては、税収増が見込めない社会状況、それからますます進む地方分権、待ったなしの超高齢化社会を踏まえながらも未来に向かってまちづくりを進めていかなければなりません。そのためには、外部専門家の知見をかりて精査する必要があるのではないかと考えます。その事業を精査する手法の一つとして、外部監査制度を導入する考えがないかお伺いいたします。 

札幌市議会 2009-12-08 平成21年(常任)経済委員会−12月08日-記録

松浦忠 委員  そういうふうな物事のやり方をするとなったら、それだったら、地方自治体の、地方分権だとか、地方自立なんていう話とはほど遠い話になっちゃうんですよ。何でも力のあるところに頼っていく、自立ではなくて他力本願でいく、他力に求めていくと、それは市長の言っていることと違うんではないですか、私はそう思うんだよ。  

北斗市議会 2009-12-08 12月08日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

まず、一つ目地方分権改革と市が実施をしているグループ制に関してであります。 国が設置した地方分権改革推進委員会は、第4次勧告書政府に提出いたしましたが、第3次勧告で出された内容を中心に質問をしたいというふうに考えております。 1、第3次勧告で出された全国市長会提言106条項の義務づけ、さらに枠づけの内容と見通しを提示した103条項内容はどのようなものかお知らせください。 

留萌市議会 2009-12-08 平成21年 12月 定例会(第4回)−12月08日-03号

留萌市におきましても、平成19年4月より条例を施行してまいりましたが、地方分権時代留萌市が自主自立した自治体運営を進めるための理念や、基本原則条例として明文化することで、市民議会、市がともに認識し、市民主体自治、いわゆる市民自治を進めるために定めたところでございます。  

千歳市議会 2009-12-07 12月07日-02号

国内では、地方分権や骨太の方針、日本21世紀ビジョンなどで、新自由主義を目指した国の形が進められてきましたが、現状は、さきに述べたように、貧困と格差が広がり、国民の暮らしを守れの要求とこの矛盾が拡大している状況ではないでしょうか。当市は、向こう10年間のまちづくり総合計画策定する時期ですが、現状に対する認識一つとして、市長の新自由主義への評価をお示しいただきたいのであります。 

函館市議会 2009-12-07 12月07日-02号

しかしながら、この間公益法人を取り巻く環境につきましては、地方分権の流れの中、指定管理者制度の導入、公益法人改革など大きく変化してきており、とりわけ公益法人改革におきましては、平成25年11月までの公益財団法人化を目指し、これまで以上に自由な発想と民間の視点で公益的事業の展開が求められていることから、このたび公社、財団あり方を見直し、そのあり方に基づき、より迅速に自主自立した組織の確立を図ろうとするものであります