125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

札幌市議会 2017-12-07 平成29年(常任)厚生委員会−12月07日-記録

2008年度から今年度までの推計で3,492人の受け入れを行ってきたのですが、これまでの国家試験の合格者数は506人となっております。その要因としては、日常会話はできるけれども、専門的なやりとりができない、会話はできていても、そのことを実際に字にする、書くことができないなど、言葉やコミュニケーションが大きな壁になっているとのことであります。

苫小牧市議会 2017-09-12 09月12日-04号

また、現在ドローンを飛行させるための免許や国家試験というものはございませんが、国土交通省への申請の際、ドローンを飛行させる者の必要な操縦技量として、10時間以上の操縦訓練が求められている状況でございます。 以上でございます。 ○議長木村司) 矢嶋翼議員。 ◆17番議員矢嶋翼) 今後の活用として期待できるのは、やっぱり災害時だろうと。

札幌市議会 2017-03-24 平成29年第二部予算特別委員会−03月24日-08号

建築部には、経歴に書かれているように、立派な大学卒業して、そして、難しい一級建築士国家試験に合格した方々がたくさんいます。その人が発注して、そして、受注した設計業者の人が適合しない設計図面を持ってきたら、審査する段階で、これはだめよ、こういうふうに直してと言って直してもらうのが普通ではないですか。したがって、これは、やっぱり全て発注者の責任ということにならなければおかしいと思うのです。  

札幌市議会 2017-03-16 平成29年第二部予算特別委員会−03月16日-05号

弁護士という資格は、日本で制定されている法律を読んで、よく解釈できる能力を備えていますという国家試験に合格した人を弁護士と言うのです。それだけのことなのですよ。税理士、公認会計士は何ですか。これは、日本国課税は、特に徴税に当たっては申告制度をとっております。その申告制度について、国が定めている法律など課税基準をよく理解している者です。

札幌市議会 2016-09-30 平成28年第 3回定例会−09月30日-04号

獣医師国家試験は頭で取ります。しかし、動物の飼育をするのは頭ではないんです。人間の五感なんです。資格ではないんです。五感なんです。このことをひとつよく理解していただきたい。そうすると、獣医師をどうすべきか、飼育員をどうすべきかという答えがおのずと出てきます。ひとつそのこと求めて、終わります。 ○議長鈴木健雄) ここで、およそ20分間休憩します。  

北斗市議会 2016-06-15 06月15日-一般質問-02号

また、事業を適切に遂行する上で、看護師保育士、教員など、国家試験認定制度に基づく有資格者臨時職員として任用するケースがあり、これらは6,720円から9,760円までの間で日額賃金を定めております。 以上で、前田議員の御質問に対するお答えといたします。 ○議長池田達雄君) 前田治君。 ◆4番(前田治君) ありがとうございました。 それでは、質問させていただきます。 

千歳市議会 2015-03-13 03月13日-06号

次に、中高生を対象に、進学を考える前に、助産師に対する理解を深める活動を行ってはどうかということでありますが、助産師国家試験は、看護師資格を取得していなければ受けることができないことから、まずは看護の分野に興味を持ち、あわせて、生命の誕生や妊娠、出産について理解が進むような取り組みが大切になると考えております。 

札幌市議会 2015-03-06 平成27年第二部予算特別委員会−03月06日-06号

水道は、水源から蛇口までを、水道一家と言える中小や零細の会社によって支えられており、それらの企業に勤めながら実務経験を得て各種国家試験等に臨んでいるのが配管にかかわる仕事人たちの実態です。これらの企業が持続的に仕事を得て、会社を継続させることができるということを考えた施策の実行が必要です。若い人が入ってこない産業の衰退は、歴史を見れば明らかです。  最後に、交通局です。  

札幌市議会 2015-03-04 平成27年第二部予算特別委員会−03月04日-05号

けれども、水道の本当の末端のほうの指定業者は、今言った国家試験資格者がいないと工事ができないわけですね。要するに、こっちだけいればいいという話ではなくて、こちらがだんだん衰退してきて、そういう技術者がいなくなったとしましょうか。そうすると、100の新設工事があったとしても、そういう工事ができなくなってしまうと、一般の家庭の方のところにはつなげないわけですね。

札幌市議会 2014-10-30 平成26年第一部決算特別委員会−10月30日-08号

言語聴覚士につきましては、1999年に第1回目の国家試験が実施され、国家資格として誕生しております。  現在、札幌市内通園施設としては、先ほど肢体不自由のお子さん対象にした2施設についてご紹介しましたが、そのほかに、知的障がいをお持ちのお子さんのための通園施設かしわ学園、はるにれ学園も合わせると合計4施設ございます。