135件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

札幌市議会 2012-02-29 平成24年第二部予算特別委員会−02月29日-02号

今後とも、引き続き、収容避難場所の高断熱化など、防災機能強化に努めてまいりたいと考えております。 ◆丸山秀樹 委員  今、災害時に電源の一部を供給できるよう、屋内運動場専用コンセントなどの整備、改修を始めているというお話をいただきました。このような施策は、市民の安全を確保する上で大変に重要であり、長期的なビジョンで進めていくことが重要であると考えます。

千歳市議会 2011-12-09 12月09日-04号

その一つに、発災後の収容避難場所においての種々の問題が挙げられると思います。発災当初、避難所防寒具などの救援物資が届かず、多くの人が寒さと空腹に耐えていたことが指摘されました。また、避難所の冷たい床に、寒さと体の痛みを感じながら就寝につくこともままならないという状況が多々あったことも聞きました。しかし、このようなつらい状況を教訓としてとらえ、新たな対策がとられ始めていることも確かです。

札幌市議会 2011-12-07 平成23年第 4回定例会−12月07日-04号

今回、東日本大震災で生じたさまざまな課題を検証し、収容避難場所環境整備全般について見直しを行うこととしておりまして、その中で、備蓄物資配置あり方などについて、住民や有識者などの幅広い層のご意見をいただいて検討を行う予定としております。  2点目の備蓄物資民間ストック活用についてです。  

札幌市議会 2011-11-07 平成23年第 3回定例会−11月07日-06号

次に、建設局について、道路橋りょう費等では、歩道のバリアフリー化について、災害時に備え、学校など収容避難場所となる施設周辺においては早期に進めるべきと考えるが、どのような状況なのか。市道権原処理路線について、実態を掌握し、特に歩行者に危険があるような箇所は、市費で土地を買収してでも解決を図るべきではないか。

札幌市議会 2011-10-27 平成23年第一部決算特別委員会−10月27日-07号

山崎 危機管理対策部長  第3次被害想定に基づきまして、被害に遭われる方、あるいは、収容避難場所避難されてこられる方の数字は出ておりますが、今、委員からご指摘のありましたような、備蓄物資を回収、搬送するときの所要時間について、全避難場所配置した場合と、それから、一部の拠点場所配置した場合の違いについてシミュレーション等でその差を検証したことはございません。

札幌市議会 2011-10-25 平成23年第一部決算特別委員会−10月25日-06号

山崎 危機管理対策室危機管理対策部長  今回の東日本大震災を受けまして、収容避難場所見直しについて、暖房と、それから電力の確保など、また備蓄配置も含めて、私ども危機管理対策室として総合的な観点から収容避難場所充実について今年度から検討を進めていくということで、今、調査をしているところでございます。

札幌市議会 2011-10-20 平成23年第一部決算特別委員会−10月20日-05号

宮佐 環境都市推進部長  もし災害などで停電した場合には、委員おっしゃるとおり、屋内体育館収容避難場所となりますことから、電源が復旧するまでの間、例えば情報収集手段を確保するための電源といたしまして、テレビやノートパソコン、あるいは携帯電話の充電などに使用することを想定しておるところでございます。 ◆木村彰男 委員  そのように、実は本当にわずかな電力しか確保できないのが現実なのですね。

札幌市議会 2011-10-05 平成23年災害・雪対策調査特別委員会−10月05日-記録

現在の収容避難場所指定数につきましては、平成23年8月末現在で609カ所を指定しているところでございます。  今後の取り組みについてでございますが、東日本大震災を踏まえまして、寒さ対策応急救援備蓄物資保管場所あり方拠点となる収容避難場所の考え方、災害種別ごと指定あり方などにつきまして、今年度、調査検討を行い、収容避難場所環境整備充実を図ってまいりたいと考えております。  

札幌市議会 2011-09-30 平成23年第 3回定例会−09月30日-04号

本市では、市内の小・中学校300校を収容避難場所として指定しているということであります。各収容避難場所については暖房設備が完備されているということですが、冬季に地震災害が発生し、電気やガス等のライフラインが途絶した場合、暖房設備が使用できなくなり、体育館に集まった多くの避難住民が寒さに耐えなければなりません。また、施設内の厨房設備給湯設備も同様に支障が生じます。  

札幌市議会 2011-09-29 平成23年第 3回定例会−09月29日-03号

4点目の避難場所応急備蓄物資についてですが、このたびの東日本大震災を契機に、収容避難場所環境整備全般について見直しを行う予定でありまして、その中で、応急備蓄物資配置あり方についても検討を行うこととしております。  5点目は、高齢者、障がい者の避難支援についてであります。  

札幌市議会 2011-09-28 平成23年第 3回定例会−09月28日-02号

そこで、質問でありますが、収容避難場所指定基準について、今後、見直しの必要があると考えますが、その認識についてお聞かせを願います。  また、85カ所の民間収容避難所耐震状況課題になるわけでありますが、本市においては、民間建造物に対して、耐震予備調査、診断や実施設計に一定の補助を出しております。

札幌市議会 2011-06-30 平成23年第 2回定例会−06月30日-05号

次に、危機管理対策室については、地域防災計画見直しに関連して、市有施設以外の収容避難場所について、半数以上が耐震基準を満たしていないことから、市有施設と同様、耐震化を促進すべきと考えるが、どうか。津波対策について、被害を最小限に抑えるため、隣接する石狩市、小樽市と連携を図るとともに、緊急時の情報伝達手段整備すべきと考えるが、どうか。

札幌市議会 2011-06-23 平成23年第一部議案審査特別委員会−06月23日-03号

収容避難所として、市有施設以外にも、道の施設があったり、それから、民間施設地区会館等地震時の収容避難場所として登録されておりますけれども、札幌市内収容避難場所として市有施設以外に何カ所の避難場所があるのか、教えていただきたいと思います。  それから、市有施設以外の収容避難場所について、耐震化されている施設は何カ所あるか、この2点教えていただきたいと思います。

札幌市議会 2011-06-15 平成23年第 2回定例会−06月15日-02号

今回の震災では、家を流された多くの被災者学校などの公共施設収容避難場所避難をし、今なお、警察発表では8万人を超える被災者避難生活を余儀なくされております。被災直後、収容避難場所では、停電などにより施設暖房設備が停止したことに加え、道路、鉄道などの物流網が寸断をされ、防寒具や食料などの救援物資収容避難場所へ届かず、避難した多くの方々は寒さと空腹に耐えていたということであります。

札幌市議会 2010-10-21 平成22年第一部決算特別委員会−10月21日-07号

山崎 危機管理対策部長  本市では、大規模な地震が発生した場合におきましても、札幌市全域に被害が発生してすべての学校収容避難場所となることは想定していないために、応急救援備蓄物資につきましても、毛布や寝袋を含めて市内の約4分の1の学校に集中的に備蓄をしております。備蓄物資のない学校避難場所となった場合につきましては、避難場所となっていない備蓄拠点学校から物資を搬送することになります。