28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

留萌市議会 2021-03-02 令和 3年  3月 定例会(第1回)−03月02日-01号

地元企業の大多数を占める中小企業は、地域経済はもとより地域の担い手としての活躍が期待されているところでありますが、後継者の不在などにより、企業数は年々減少傾向にあり、また、基幹産業であるかずの子を中心とした水産加工業においては、新型コロナウイルス感染症の影響により、今後、原料確保が困難な状況が予想されるなど、様々な課題が顕在化しております。  

釧路市議会 2018-12-06 12月06日-02号

平成20年に紙おむつリサイクル事業の研究を提案をさせていただき、その後リサイクル事業者釧路にお招きをして講演会などを通じ紙おむつリサイクルへの事業化を模索しましたが、一定量原料確保が難しいことから、広域での取り組みが必要という結論となり、北海道全域で取り組む必要性が浮き彫りになったところでございます。 

根室市議会 2017-10-11 10月11日-02号

こうした中、本年度からの要望に対しましては、根室対策本部において要望事項のさらなる精査を進め、ホタテガイ漁場整備にかかわる支援栽培漁業センター整備代替漁法代替漁業への支援などの喫緊要望事項ウニ種苗生産施設整備原料確保経費への支援をはじめとした中・長期の要望事項に分け、実施年次事業規模事業種を記載するなど、より具体的でわかりやすい要望書に変更したところであります。 

根室市議会 2017-05-26 05月26日-01号

今回の要望事項につきましては、1つとして漁業関係、2つとして水産加工業関係、3つとしてその他関連業界関係4つとして財源関係4つを柱として、ホタテガイ漁場整備にかかわる支援代替漁法代替漁業への支援原料確保経費への支援セーフティーネットの保証2号の再延長等中心に、その対策を求めたものであります。 

根室市議会 2017-03-13 03月13日-02号

これら緊急対策地域への波及効果につきましては、代替漁業実施により、漁船員雇用確保につながったことをはじめ、市内水産加工業者にとりましては、新設された加工原料緊急対策事業の活用により、原料確保魚種転換に今後の方向性を見出す機会となったほか、地元漁協が将来を見据えて取り決めました種苗生産施設荷さばき施設の充実など、一定効果はあったものと捉えております。 

根室市議会 2016-09-13 09月13日-01号

こうした中、根室対策本部が7月に実施しました要望調査においては、根室水産協会より、サケマスからの加工原料転換に伴う生産ライン改修輸入サケマス等加工原料確保に伴う輸送費等のかかり増し経費について補助するサケマス加工原料緊急対策事業をはじめとした各種補助事業継続補助率のかさ上げ、更には輸入サケマス原料安定供給等要望が寄せられておりますことから、今後その内容を精査しながら、国、道

根室市議会 2016-03-09 03月09日-02号

御答弁にありましたように当初示されている国の関連産業対策というのがいわゆる加工業に対する原料確保等の対策ということ、これはこれでもちろん重要なことですので、大いに進めていっていただく必要はもちろんあるんですけれども、そのほかの関連産業についても、これは本当に経営者にとっては厳しい状況になっているというふうに思うんです。

留萌市議会 2015-09-09 平成27年  9月 定例会(第3回)-09月09日-04号

原料確保につきましては、地元農家からのもみ殻の収集のほか、木質系廃棄物チップ材に製造する地元企業の協力も得ながら、調達コストを抑えた原料確保を考えているところでございます。 ○議長野崎良夫君) 川口議員。 ◆7番(川口宏和君) わかりました。  本当になかなかない取り組みだと思いますので、ぜひ地元の人と協力していただいて、ぜひ成功させていただきたいなと思います。  

釧路市議会 2012-03-07 03月07日-06号

釧路地域において、カレット瓶処理する施設が開設するといたしましても、設備投資に見合うランニングコスト原料確保の問題のほか、再商品化された製品の供給先確保の問題など課題が多いことから、釧路市といたしましては、負担金額が安価で、処理が安定しておりますこれまでのリサイクル処理方法が最善であると考えてございます。 

  • 1
  • 2