8654件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

留萌市議会 2022-07-07 令和 4年  7月 第1常任委員会−07月07日-01号

補正の内容につきましては、ポストコロナアフターコロナにおける情報発信として、紙媒体広報誌を残しつつも、LINEの公式アカウント取得により、ホームページに掲載している広報とひもづけするなどにより、手軽に読めるデジタル広報誌検討、ユーチューブによる市長動画の配信、FMラジオを活用した情報プラザ以外による市長メッセージ収録放送など、ターゲットを絞った効果的な情報発信の強化、在り方について、実証実験

石狩市議会 2022-06-29 06月29日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

それは、本当に費用対効果それだけのお金をかけるだけの意味があることでしょうか、その点をまず聞きたいと思っています。 それは、本当に災害時のレジリエンスを向上させる仕組みになりますでしょうか。 北海道補助金5億円を使った厚田のマイクログリッドシステムは、太陽光発電で20%を賄っています。

帯広市議会 2022-06-24 07月01日-07号

次に、衛生費関係では、地方公共団体実行計画区域施策編策定に関し、再生可能エネルギー比率の高い電力調達計画に位置づける考え管内自治体との連携枠組みを活用しながら、温室効果ガス排出削減に努める考え、新エネルギー導入促進補助金に関し、補助による温室効果ガス排出削減効果と、市民理解協力を得ながら2050年ゼロカーボンを目指す考え温室効果ガス排出削減効果が高い家電製品補助対象に加える考え、このほか

北見市議会 2022-06-24 07月01日-07号

次に、衛生費関係では、地方公共団体実行計画区域施策編策定に関し、再生可能エネルギー比率の高い電力調達計画に位置づける考え管内自治体との連携枠組みを活用しながら、温室効果ガス排出削減に努める考え、新エネルギー導入促進補助金に関し、補助による温室効果ガス排出削減効果と、市民理解協力を得ながら2050年ゼロカーボンを目指す考え温室効果ガス排出削減効果が高い家電製品補助対象に加える考え、このほか

留萌市議会 2022-06-23 令和 4年  6月 第1常任委員会−06月23日-01号

市といたしましては、るもい呑涛まつりが開催されることによる地元への経済波及効果が高いこと、また、将来を担う子どもたちが郷土への関心を深める大切な機会であることの認識から、暫定的な開催となる今年度に限り、運営費に対する助成予算提案を7月の臨時会で行う予定であり、財源につきましては市のコロナ対策基金を充当したいと考えております。  

伊達市議会 2022-06-20 06月20日-03号

教育部長櫻井貴志) 適応指導教室については、その役割効果等は十分こちらとしても勉強しているところであります。ただ、私どもとしましてはフェニックスがその役割を担うことができるのではないかということがまず押さえていることとして1点、それからそういう適応指導教室設置している市町村について実際不登校の中の通われている割合を考えると、決してうちが少ないとは考えていないのです。

伊達市議会 2022-06-17 06月17日-02号

それから、もう一つ、減らすというのはどういう効果を生むかというと、非常にこれは危険です。16を8にした。8の議会で一回問題になったのは、与那国町という、沖縄県で。どういう問題が起きたかというと、あそこは台湾と接しているまちですから、革新と保守と真っ二つに対立して4対4になったのです。中間派がいないのです。いわゆる多様性がないから。イエスかノーか、4対4になった。

音更町議会 2022-06-16 令和4年第2回定例会(第5号) 本文 2022-06-16

全国一の森林資源を有する北海道において、本町と道が連携し、2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロとする国の目標の達成に向けて、伐採後の着実な植林による森林の若返りや長期間炭素を固定する木材利用促進化石燃料の代替となる木質バイオマスエネルギー利用促進など森林吸収源対策を積極的に推進することが必要である。  

石狩市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-02号

②として、潜水士からは、海中に建築物ができることで、それが漁礁効果を発揮し、新たな魚種が棲みつく、あるいはこれまで以上に魚が集まる好循環が生まれるというお話もお聞きいたしました。 石狩市沖で計画されている洋上風力発電施設において、こういった漁礁効果が得られるような取組事業者に対して求めていくことも重要かと考えますが、お考えがあるか、お示しをいただければと存じます。

旭川市議会 2022-06-15 06月15日-05号

今後の取組につきましては、仕事を続けたままで滞在地を選択できるテレワークやワーケーションが浸透している中、都市機能自然環境が調和する本市や圏域の魅力を実感いただくことが効果的になると考えており、各種支援制度の周知と併せて、昨年度整備した地域交流型テレワーク施設のPRや地域情報発信などに取り組み、関係人口の増加や移住、定住につなげてまいりたいと考えております。