533件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-16 12月16日-05号

総合政策部長(熊谷好規) 本市におきましては、旭川まちひと・しごと創生総合戦略に基づく子育て教育環境充実に係る取組移住の促進や若者の地元定着に係る取組地域の強みを生かした産業振興に係る取組などに寄附をいただくことが可能となっており、令和4年度の事業数で申しますと102事業となってございます。 ○議長(中川明雄) 塩尻議員

音更町議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-12

是正するため、地方における住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくことを目的に、「まちひと・しごと創生法」を平成26年11月に制定するとともに、2060年に1億人程度の人口を確保することを目指した「まちひと・しごと創生長期ビジョン」と、ビジョンを踏まえ、平成27年度を初年度とする5か年の政策目標施策基本的方向、具体的な施策をまとめた第1期の「まちひと・しごと創生総合戦略

音更町議会 2022-09-20 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 2022-09-20

この財政運営計画につきましては、第6期音更総合計画及び第2期音更まちひと・しごと創生総合戦略を着実に推進し、歳入歳出の見通しを中期的な視点から示しながら、社会経済情勢の急激な変化や先行きが不透明な状況の中にあっても適切な財政健全化策を講じていくため、令和3年度における職員定数見直しを踏まえて、このたび、本年度から8年度までを計画期間として新たに策定したところであり、引き続きこの計画に基づき健全財政

石狩市議会 2022-09-09 09月09日-一般質問-03号

次に、戦略目標見直しについてでございますが、具体的な政策推進につきましては、総合計画を土台とした第2期石狩市まちひと・しごと創生総合戦略をはじめとする各種個別計画推進されておりまして、新型コロナウイルス感染症の対応やDX推進など、時代の変化に合わせ、柔軟な取組がなされていると考えております。

帯広市議会 2022-06-13 06月17日-02号

国はデジタル実装を通じた地方創生推進に向け、年内にもまちひと・しごと創生総合戦略を改訂し、デジタル田園都市国家構想総合戦略策定することとしています。 今後、国の動向交付金活用可能性視野に、専門的な知見を有するアドバイザー意見もいただきながら、市民サービスにおけるデジタル技術活用などについて検討を行ってまいります。 次に、ゼロカーボンについてお答えいたします。 

北見市議会 2022-06-13 06月17日-02号

国はデジタル実装を通じた地方創生推進に向け、年内にもまちひと・しごと創生総合戦略を改訂し、デジタル田園都市国家構想総合戦略策定することとしています。 今後、国の動向交付金活用可能性視野に、専門的な知見を有するアドバイザー意見もいただきながら、市民サービスにおけるデジタル技術活用などについて検討を行ってまいります。 次に、ゼロカーボンについてお答えいたします。 

音更町議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会(第1号) 本文 2022-03-01

財政運営につきましては、来年度以降も道路や橋梁など公共施設維持更新長寿命化のほか、社会保障関係費増加も予想され、町債の残額も今後数年間は増加する見込みであるため、新たな第6期総合計画及び第2期音更まちひと・しごと創生総合戦略との整合性を図りながら、限られた財源の効率的な活用と、基金に依存しない健全な財政運営に取り組んでまいります。  

北斗市議会 2022-03-01 03月01日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

1期目の4年間を振り返りますと、第2次北斗総合計画、第2期北斗まちひと・しごと創生総合戦略などの行政計画を着実に展開し、誰一人取り残さない包摂的な社会実現を目指すSDGsの理念に基づくまちづくりを目指し、1期目の市長就任時に公約として掲げた各施策については、市民の皆様、議員各位の御理解と御協力を賜り、その全てを実施できたところであります。 

帯広市議会 2021-12-14 12月10日-05号

また、包括的な子育て支援体制整備ですとか、教育住環境整備など、第2期帯広まちひと・しごと創生総合戦略に基づきまして、幅広く取組みを進めているところでございます。 今後も地域経済の一層の振興や働き方改革推進結婚出産子育てを支える環境づくりを総合的に推進し、誰もが安心して子供を産み、健やかに育てられるまちづくりを進めていく必要があると認識しているところでございます。 

北見市議会 2021-12-14 12月10日-05号

また、包括的な子育て支援体制整備ですとか、教育住環境整備など、第2期帯広まちひと・しごと創生総合戦略に基づきまして、幅広く取組みを進めているところでございます。 今後も地域経済の一層の振興や働き方改革推進結婚出産子育てを支える環境づくりを総合的に推進し、誰もが安心して子供を産み、健やかに育てられるまちづくりを進めていく必要があると認識しているところでございます。 

北斗市議会 2021-12-07 12月07日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

そのような中、本市では、第2期北斗まちひと・しごと創生総合戦略に基づく施策の実施により、社会動態自然動態の改善に向けた取組を力強く進めているところでございます。 函館市、七飯町との比較ですが、本市国勢調査人口が、平成27年の4万6,390人に対し、先月末に公表された令和2年実績が4万4,302人となり、この5年間で2,088人、率にして4.5%の減少となっております。 

旭川市議会 2021-12-06 12月06日-02号

このような考えに立ちまして、令和4年度の予算編成におきましては、まずは感染拡大防止社会経済活動の両立を目指した新型コロナウイルス対策をはじめ、第8次総合計画や第2期旭川まちひと・しごと創生総合戦略に掲げる施策の着実な推進、さらには、新たな市長公約実現に向けた事業費に優先的に財源を配分していく考えでございます。

石狩市議会 2021-09-08 09月08日-一般質問-02号

まず、交付税算定上、多くの費目において算定測定単位としての基礎となっている人口増加を図るためには、移住定住施策推進や、子ども・子育て支援充実など、総合計画や、まちひと・しごと創生総合戦略基本目標施策実現に向けた事業の着実な推進を図ることが必要であると考えております。 その中において、地方交付税総量全体の問題であります。 

帯広市議会 2021-08-27 09月16日-05号

帯広市においても、人口減少に伴う地域経済縮小コミュニティー活力低下などの課題に対応し、持続可能な地域づくりを図るため、2016年2月に帯広まちひと・しごと創生総合戦略策定、昨年2月には、令和2年度から令和6年度までの5年間を期間とする第2期の総合戦略策定し、人口対策を総合的に推進しております。このほど第2期総合戦略の1年目となる令和2年度の進捗状況等評価結果が公表されました。

北見市議会 2021-08-27 09月16日-05号

帯広市においても、人口減少に伴う地域経済縮小コミュニティー活力低下などの課題に対応し、持続可能な地域づくりを図るため、2016年2月に帯広まちひと・しごと創生総合戦略策定、昨年2月には、令和2年度から令和6年度までの5年間を期間とする第2期の総合戦略策定し、人口対策を総合的に推進しております。このほど第2期総合戦略の1年目となる令和2年度の進捗状況等評価結果が公表されました。

北斗市議会 2021-06-15 06月15日-議案説明・質疑・一般質問-01号

議員お話しされていたように、北斗市内にある実業高校大野農業高校函館水産高校なのですけれども、昨年度からスタートしております第2期北斗まちひと・しごと創生総合戦略の中でも、まちをもっと元気にする産業振興施策として、地元農林水産物特産品化やPRの、その方法として、市内実業高校をはじめとした教育機関による特産品開発取組を、市内商工業者情報提供を行い、商品化するといった、産官学の連携を推進