150件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北斗市議会 2022-03-01 03月01日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

そしてまた、この制度に関しましても、今度はそれに対して北海道のほうでも医療助成制度というものも行ってきたというようなことですが、今度は国のほうで老人医療保険制度について、今後、それぞれに負担割合をお願いするというような状況になってきて、それを、その流れをもって今度北海道のほうでもこちらの医療助成制度廃止をしてきたと。そして、北海道ではもう北斗市を除く1自治体だけ。

帯広市議会 2019-12-02 12月12日-05号

活動の位置づけ、形態等は変わりますが、これまで協議を行ってまいりまして、制度廃止後の活動継続に向けてさまざま相談をさせていただき、これまでと同様に練習場所使用を希望されていたことから、競技団体指定管理者協力を得まして、練習場所確保ができました。 なお、指導者報酬につきましては、これまでの参加者団体としての活動継続していく中で、その会費等負担をされると伺ってございます。 

北見市議会 2019-12-02 12月12日-05号

活動の位置づけ、形態等は変わりますが、これまで協議を行ってまいりまして、制度廃止後の活動継続に向けてさまざま相談をさせていただき、これまでと同様に練習場所使用を希望されていたことから、競技団体指定管理者協力を得まして、練習場所確保ができました。 なお、指導者報酬につきましては、これまでの参加者団体としての活動継続していく中で、その会費等負担をされると伺ってございます。 

苫小牧市議会 2019-09-10 09月10日-04号

10月からの幼児教育無償化に伴いまして、歳出では幼稚園就園奨励費補助金制度廃止による減、そして保育料減額に伴う従来の給付費の増、新たに給付対象となる事業に係る給付費の増などによりまして、歳出といたしましては計3億3,251万5,000円の増額、歳入では保育園の保育料収入の減、国及び北海道補助金の増などによりまして、計3億6,084万1,000円の増額となりまして、差し引き2,832万6,000

苫小牧市議会 2019-06-24 06月24日-03号

また、各種補助制度につきましては、利用者保育料等に関する就園奨励費補助金及び入園料補助金制度廃止及び見直しについて検討を進めているところでございます。 ○議長金澤俊) 竹田秀泰議員。 ◆5番議員竹田秀泰) それで、幼稚園によって保育料金が変わっているところがあります。こういうところは無償化に対して市はどのように対応しているのか、それについてお答え願いたいと思います。

石狩市議会 2018-03-23 03月23日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

一つコメ生産直接支払制度廃止に伴う代替措置減収対策について。一つ農業中間管理機構活用について。一つTPP発効に伴う浜益の畜産への対策について。一つ種子法廃止に伴う代替措置について。一つ私有林及び市有林の規模と今後の事業展開について。一つ、林道の災害時活用について。一つ新規就漁者に対する新たな支援の考えについて。一つ漁業振興基金具体的使途について。

音更町議会 2018-03-14 平成30年度予算審査特別委員会(第5号) 本文 2018-03-14

療養諸費につきましては、1目の一般保険者療養給付費から、次の108ページの11目審査支払手数料までそれぞれ計上しておりますが、この療養諸費についてまとめて申し上げますと、一般保険者分が前年度比4.9%の減、退職保険者等分は、制度廃止に伴う経過措置期間でございまして、69.9%の減、一般退職合わせました療養諸費合計では、前年度5.9%の減となっております。

旭川市議会 2018-03-06 03月06日-06号

制度廃止はあり得ない、このように思いますけれども、今後のIC化も進めなければいけませんが、この制度についてお考えを伺いたいと思います。 除雪についてですけれども、やはり、雪出しが非常に多いということで、代表質問でも出ておりました。私は、この部分について、やはり市民と一緒にルール化をしていく必要があるのではないかと思います。

千歳市議会 2017-09-27 09月27日-03号

厚生労働省からの通達によりますと、このペナルティー制度廃止によって生まれる財源は、さらなる医療費助成の拡大ではなく、ほかの少子化対策の拡充に充てることを求められています。 千歳市としては、この財源を来年以降、どのように活用するのかを伺います。 次に、(2)子ども医療費助成制度のあり方について伺います。 

音更町議会 2017-03-17 平成29年度予算審査特別委員会(第4号) 本文 2017-03-17

療養諸費につきましては、1目の一般保険者療養給付費から、次の108ページの11目審査支払手数料までそれぞれ計上しておりますが、この療養諸費についてまとめて申し上げますと、一般保険者分が前年度比2.2%の減、退職保険者等分は、制度廃止に伴います経過措置期間となっておりますので59.6%の減、一般退職合わせました療養諸費合計では、前年度比4.5%の減となっております。

札幌市議会 2016-12-13 平成28年第 4回定例会−12月13日-04号

札幌市においても、2011年の制度廃止から5年間で合計約16億円を負担金として拠出してきており、こうした公費負担は、制度廃止後約60年間続き、国全体では総額1兆円を超える見込みとなっています。  地方議員年金制度廃止と同時に、地方公務員等共済組合法の一部の改正、いわゆる廃止措置法が施行され、その附帯決議で新たな年金制度検討を行うことが明記されました。

音更町議会 2016-03-16 平成28年度予算審査特別委員会(第5号) 本文 2016-03-16

療養諸費につきましては、1目の一般保険者療養給付費から、次の133ページの11目審査支払手数料までそれぞれ計上しておりますが、この療養諸費についてまとめて申し上げますと、一般保険者分が前年度比0.4%の増、退職保険者等は、制度廃止に伴います経過措置期間となっておりますが、33.1%の減、一般退職合わせた療養諸費合計では、前年度比1.5%の減となっております。