115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千歳市議会 2002-06-17 06月17日-03号

塩ビ製品のおもちゃや冷凍食品、添加物などの報道もあります。 堅い話になりますが、21世紀の環境問題はたくさんあります。鳥取環境大学加藤学長の話でありますが、水資源の枯渇は穀物生産量との因果関係を意味します。穀物生産は、作付や面積をふやしさえすればいいと思われますが、現在、限界に来ているのであります。その原因は、水不足が一番の原因であります。地球上では、年々9,000万人の人口がふえております。

留萌市議会 2001-12-05 平成13年 12月 定例会(第4回)−12月05日-02号

当初の計画よりも、トラック、乗用車台数体験クルーズ参加数がともに上回り、本運航に向けて荷主と輸送会社等の一体となった協力により、背後圏からは米、芋、冷凍食品、紙製品、地元からはカズノコなどの水産品を積み込みまして、輸送いたしました。乗客、貨物利用者地域住民フェリー就航実現性をアピールする効果を得ることができたと考えております。  

札幌市議会 2001-06-06 平成13年第 2回定例会−06月06日-04号

質問の第1は,民間委託になってから冷凍食品食材がふえている問題です。  ことしから委託校となったある中学校の献立では,直営校だった昨年の同月と比較しても,冷凍食品が2倍にふえており,献立も簡単なものになっているのが目立ちます。冷凍食品使用は,特に油を使う揚げものに多くなっているのですが,油の吸収率で比較しても,冷凍食品揚げものは手づくりのものより衣が厚いため油が多くなってしまいます。  

函館市議会 2000-03-10 03月10日-06号

厚生省対米輸出水産取扱認定、大日本水産会認定日本冷凍食品協会認定などがあり、道内外でも、また函館市内でもこれらの認定をとる工場もあらわれております。北海道では、標津町や釧路市などで、地域ぐるみマニュアルづくりの検討を始めるところも出ており、当市における導入の現状と取り組みについてお聞きいたします。 

千歳市議会 2000-03-01 03月01日-01号

第36条の卸売予定数量などの報告、及び第37条の卸売予定数量などの公表でありますが、近年の市場におきます冷凍食品増加や、輸送保管技術の発達により入荷数量とその日の取引数量とが異なる場合があるため、現行の「入荷数量」にかえて実際に取引される数量である「卸売予定数量」に改め、さらに「価格」を「卸売価格」に、「価格」を「金額」に、「上乗せした金額」を「加えた金額」に改め、また、現行条例第36条1項の括弧書

札幌市議会 1999-12-08 平成11年第 4回定例会−12月08日-04号

全国的なシェアを持ち,学校給食委託を一手に引き受けている業者で構成し,既に166社が加盟している日本給食サービス協会が作成した学校給食委託の提言という内部資料によりますと,第1には,献立が複雑過ぎて採算が合わない,第2に,つくり手側負担を考えない陶磁器食器導入反対,第3に,雇用の違いによる栄養士調理員人間関係の難しさ,第4に,食材は一括購入し冷凍食品も活用を,第5に,作業の大変な手づくりはほどほどになどということが

釧路市議会 1999-06-14 06月14日-02号

学校給食食材の調達を、名の通った有名会社冷凍食品が、品数がそろうからという理由でおおむね使っていると思いますが、学校給食役割から考えれば、自治体で感じている負担は、自治体の責任で取り除くのが第一の役割ではないでしょうか。改めて遺伝子組み換え食品を使わない、安全なものを探すという立場に立つべきではないかと思いますが、再度お聞きしたいと思います。 

札幌市議会 1999-02-17 平成11年第 1回定例会−02月17日-05号

しかし,調理委託する場合,経費節減から冷凍食品多用されるなど,食材の質の低下につながるのではないでしょうか。この点についてどうお考えか,伺います。  次に,石けん洗浄についてです。  食器洗浄剤については,学校給食に携わる栄養士調理職員の努力によって,昨年の8月より全校で全面的に石けん洗浄が実現いたしました。

釧路市議会 1997-06-19 06月19日-02号

特に釧路市では、センター方式ですから、一度に大量の品ぞろえが必要であり、1食当たり、小学生で210円、中学生で254円で、主食も牛乳も入れての金額ですから、当然安い材料や、輸入食品冷凍食品に頼らざるを得ません。現実に給食食材を一手に取扱っている文部省の外郭団体日本体育学校研究センターが、輸入牛肉など輸入食品を食べさせるように、熱心に普及しているのではないでしょうか。

釧路市議会 1996-06-20 06月20日-02号

また最近では、お菓子、パン、冷凍食品などのメーカーが製造年月日を偽って表示をしていた事件などが明るみに出されております。さらに、最近の食べ物は、農産物でも、加工食品でも、輸入食品でも、農薬、化学肥料食品添加物などが使われているために、子供たちの間に先天性異常、アレルギー、アトピーなどが増加しているという指摘もあります。 

札幌市議会 1992-03-17 平成 4年第一部予算特別委員会−03月17日-06号

また,冷凍食品フレンチポテトにつきましては,道内産のジャガイモ使用しておりますし,輸入ジャガイモ使用しておりません。  それから,トウキビでございますが,これはカリフォルニア産の冷凍ホールコーン使用しておりますが,平成4年度から道内産のトウキビ使用したホールコーン使用予定をいたしておるところでございます。以上でございます。

札幌市議会 1991-10-09 平成 3年第 3回定例会−10月09日-05号

昨日の自民クラブ村山議員質問に対する市の答弁と重複しますが,給食設備センター化は,大量生産による調理時間の短縮の必要から,半製品,冷凍食品,化学調味料使用増加食中毒発生防止のための防腐剤など食品添加物多用のおそれ,大量一括調理配送の長時間化によるメニュー画一化をもたらします。

札幌市議会 1991-06-19 平成 3年第一部議案審査特別委員会−06月19日-03号

栄養士さん自身も,単独校のときにはコロッケなども手づくりでやれたんだけども,いま親子になって,冷凍食品を使わざるを得なくなっていますということも言っていましたし,実際に献立の中に,たとえば副食というか,果物のところにゼリーなどを予定していたんですけれども,時間が間に合わなくて,結局予定した献立どおりには出せなかったということも,わずか2ヵ月なんですが,この間にも,一生懸命努力しているにもかかわらずそういう