32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

音更町議会 2022-09-20 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 2022-09-20

質問なんですけれども、例えば連携の中でも、さっき上野議員のやつやりましたけれども、児童虐待の問題とか貧困とか精神的な疾患とかいう様々な課題、不登校のところにもかかってくるところがあるかなと思うんですけれども、こういった各課の情報共有会議みたいなものというのは実際に今開いているのかどうか確認いたします。

音更町議会 2022-06-13 令和4年第2回定例会(第4号) 本文 2022-06-13

このこども基本法案につきましては、子どもに関する問題は、例えば、いじめ少年犯罪の背景には児童虐待問題があることが少なくないように、それぞれの問題が相互に関連しているため、特定の分野に係る個別法による対応だけでは抜本的な解決にならないとして、法的に子ども権利を定め、子ども施策を総合的かつ計画的に推進するために制定しようとしているものであります。  

音更町議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会(第1号) 本文 2022-03-01

児童虐待につきましては、子ども家庭総合支援拠点中心に各関係機関連携・協働して未然防止を図るとともに、より専門的な相談対応調査訪問などによる継続的な支援に努めてまいります。  高齢者福祉につきましては、第8期おとふけ生きいきプラン21に基づき、高齢者が健康で生きがいを持ちながら安心して暮らし続けることができるよう各種施策を推進してまいります。  

音更町議会 2021-06-14 令和3年第2回定例会(第3号) 本文 2021-06-14

昨年からの新型コロナウイルス感染症のまん延により、児童心身ともにストレスがたまる状態となり、コロナに感染した児童いじめにあうケース保護者による児童虐待等、新たな問題も浮き彫りになりました。  また、法務省では平成28年の選挙権年齢引下げ令和4年4月に実施される成年年齢引下げ等に伴い法教育必要性が高まっていることから、法教育に関する様々な取組を推進しています。  

音更町議会 2021-04-13 令和3年第2回臨時会(第1号) 本文 2021-04-13

児童虐待につきましては、子ども家庭総合支援拠点中心に各関係機関連携・協働し未然防止に努めるとともに、子ども権利擁護するため、より専門的な相談対応調査訪問などによる継続的な支援を行ってまいります。  高齢者福祉につきましては、本年度からスタートする第8期おとふけ生きいきプラン21に基づき、高齢者生きがいを持ち、安心して暮らすことができる環境づくりを進めてまいります。  

音更町議会 2020-09-30 令和2年第3回定例会(第5号) 本文 2020-09-30

3、子育て地域医療確保、介護や児童虐待防止生活困窮者自立支援など、急増する社会保障ニーズへの対応と人材を確保するための社会保障関連予算確保及び地方財政措置を的確に行うこと。  4、会計年度任用職員制度における職員処遇改善にむけて、地方公務員法改正の主旨に基づく所要額調査を行い、確実にその財源を確保すること。  

音更町議会 2020-03-05 令和2年第1回定例会(第3号) 本文 2020-03-05

有害な情報の氾濫、貧困児童虐待、いじめ、不登校、ニート、発達障がい等の子ども、若者が抱える問題の深刻化、また、大綱の中には教育委員会が推奨している「早寝早起き朝御飯」、日常生活能力習得支援基本的な生活習慣形成について書かれていた。我が町でも教育を考える日に宣言し、たくさんの周知を図り、教育現場にいる子ども達意識付けを行っている。  

音更町議会 2019-09-24 平成30年度決算審査特別委員会(第4号) 本文 2019-09-24

その中で、児童虐待防止法の中にもありますように、割愛はさせてもらうんですが、児童虐待防止等に関する施策を推進し、それをもって児童権利・利益の擁護に資することを目的とするというような内容と、また、この中の国及び地方公共団体責務等について、第4条以降には、学校教育者もしくはそういう施設福祉施設職員、医師、保育士、弁護士など研修等必要な措置をするということと、必要な広報等を啓発していくということが

音更町議会 2019-03-19 平成31年度予算審査特別委員会(第6号) 本文 2019-03-19

定例会松浦議員一般質問でも、児童虐待対応保育士対応すると答弁されておりました。保育士は未就学の子供に対しての専門知識基本としておりまして、ソーシャルワークの専門家ではありません。社会福祉士必要性というものを今ここに来てさらに検討、協議していかなければならないような、音更町の知識としてその程度のレベルなんでしょうか。

音更町議会 2019-03-13 平成31年度予算審査特別委員会(第3号) 本文 2019-03-13

前に私もちょっとかかわっていたケースもあったんですけれども、今、10代の妊娠出産に対するサポート体制がどういうふうになっているのかということと、あとは、児童虐待関係で、この中で具体的な児童権利擁護関係に対する政策が出てきておりません。さっきから見ているんですが、どうも出てこないんです。

音更町議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第3号) 本文 2019-03-07

防止対策については、児童虐待が疑われる子供早期発見が大切なことから、母子保健サービスの中で子供や家族の様子を確認しております。  また、虐待に関する相談通告については、子ども福祉課帯広児童相談所との連携のもとに対応しており、必要に応じて要保護児童対策地域協議会ケース会議を開催し、関係機関情報を共有しながら個々のケースに対処しております。  

音更町議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第2号) 本文 2019-03-06

通告に基づき、児童虐待防止について質問いたします。  全国的に児童虐待に関する相談などの数が増加する中、平成30年3月に東京都目黒区の5歳の女児、31年1月には千葉県の小学4年生の女子児童虐待によって命を失いました。  平成29年度中に全国210カ所の児童相談所児童虐待相談として対応した件数は13万3,778件で、過去最多。

音更町議会 2018-09-25 平成29年度決算審査特別委員会(第3号) 本文 2018-09-25

3点目としては今児童虐待が非常に問題となっております。非常に多くなってきているというふうに思います。そういう中で、これに対して音更町としてどのような相談体制をとっているのか、相談件数はどのくらいあったのか、また、対応としてはどのようにやっていたのかということです。その後のケアだとかいろいろ支援体制もあると思いますけれども、ここに対する町の現在の取り組み状況についてお伺いしたいと思います。  

音更町議会 2016-12-09 平成28年第4回定例会(第2号) 本文 2016-12-09

その中では、暴力虐待防止ケアということだとか、保健師から見える児童虐待の実態だとか司法面接関係、そういう細かな講座、所定の単位を取って、取得した方が性暴力被害者支援員という形で資格を有することができます。2016年度は40名の募集で実施、もう終わっちゃったんですけれども、されております。  また、こういう支援にかかわる方々研修会というのも開かれております。

音更町議会 2014-06-12 平成26年第2回定例会(第2号) 本文 2014-06-12

今、子どもを取り巻く状況は、子ども貧困対策推進法ができ、対策を講じていかなければならないほどの貧困と格差の拡大、いじめや体罰、自殺、児童虐待さらには、国連子ども権利委員会から再三にわたる勧告で、子どもたちが過度な競争教育にさらされているとして改善を求められているように、子どもの生存・発達といった基本的人権が侵害され、子どもの健全な成長や人格形成に深刻な影響を及ぼしていると危惧されます。

  • 1
  • 2