1134件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-05-08 02月15日-02号

それで、権利条例自治体としてつくっているところや、そうでないところもあるかもしれないんですけど、子供権利救済組織相談窓口、こういうものを立ち上げることで、そうやって聞き取ってきた声を専門的な部署が、それこそ教育委員会との関わりも出てくるし、児童相談との関わりも出てくるし、いろんな分野の関わりが出てきますから、それをきちんとつないで、その一人の子供さんの声をきちんと救済していくという仕組みが

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

児童相談における児童虐待相談対応件数は、2020年度で約20万5,000件となっており、ここ数年間は急増しています。北海道内の児童相談設置数は9か所で、複数の振興局を管轄しています。全国的にも子どもが犠牲になる事案が後を立たず、相談所マンパワー不足が報じられておりますが、状況の改善は進んでいません。 子ども家庭総合支援拠点は、2019年4月時点で283自治体が設置しています。

音更町議会 2022-09-20 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 2022-09-20

これらの業務を行うに当たっては、相談者が必要とする情報を町や関係機関等から収集して提供する一方、保育施設教育機関などから支援が必要な家庭情報提供を受けた際は、その家庭の実情を把握した上で、必要に応じて、児童相談や保育園、小学校などの関係機関で構成する要保護児童対策地域協議会を開催し、情報を共有するなどの支援体制を構築しております。  

帯広市議会 2022-09-05 09月12日-02号

学校以外の関係機関といたしましては、適応指導教室ひろびろ以外に、民間フリースクール、また発達支援事業所医療機関児童相談子育て支援センターなどがございます。ほか163名につきましては、学校以外の関係機関とのつながりはありませんが、養護教諭相談員、またスクールカウンセラーなどとつながりはつくられており、担任しかつながりのない児童生徒はいないものと把握しております。 

北見市議会 2022-09-05 09月12日-02号

学校以外の関係機関といたしましては、適応指導教室ひろびろ以外に、民間フリースクール、また発達支援事業所医療機関児童相談子育て支援センターなどがございます。ほか163名につきましては、学校以外の関係機関とのつながりはありませんが、養護教諭相談員、またスクールカウンセラーなどとつながりはつくられており、担任しかつながりのない児童生徒はいないものと把握しております。 

帯広市議会 2022-06-15 09月15日-05号

スクールソーシャルワーカーにおきましては、困り感のある児童保護者と面談する中で、児童相談療育施設等につなげる役割を担っており、市内全ての小学校対応しているところであります。 スクールカウンセラーにつきましては、道教委からの配置で全ての小・中学校に週1回程度派遣され、校内におきまして相談業務を行っているところであります。 

北見市議会 2022-06-15 09月15日-05号

スクールソーシャルワーカーにおきましては、困り感のある児童保護者と面談する中で、児童相談療育施設等につなげる役割を担っており、市内全ての小学校対応しているところであります。 スクールカウンセラーにつきましては、道教委からの配置で全ての小・中学校に週1回程度派遣され、校内におきまして相談業務を行っているところであります。 

旭川市議会 2022-06-14 06月14日-04号

予約制で、週に2日間の診察日とし、児童相談スクールカウンセラーなどの関係機関とも連携を図りながら、患者さんの受入れを行っているところであります。 近年、全国的にも、また、市内においても個人病院の廃業や総合病院精神科の休診などが相次ぎ、当院の受診を希望される患者さんが増加傾向にございますが、思春期外来の初診には2時間程度を要する場合もあり、受入れ件数には制限、制約があるのが現状でございます。

北斗市議会 2022-06-08 06月08日-一般質問-02号

このセンターでは、ヤングケアラーや虐待、貧困、若年妊娠など、問題を抱える家庭に対する支援提供計画サポートプランを作成し、家事育児の援助を行うことを想定し、また、子供家庭学校以外で安心して過ごせる居場所づくり支援や、児童相談等の他の機関との連絡調整役割も担っていく方向です。 当市として、今後どのように対応しようとしているのか伺います。 また、以下の点についてお聞きします。 

帯広市議会 2022-06-06 06月22日-04号

また、弁護士会であったり児童相談、警察市P連帯広市の関係課連携して帯広いじめ問題対策連絡協議会を設置し、情報共有を図っているとも聞いております。 ただ、それらは評価するのですが、しかし旭川事例が大きな問題となっておりまして、その教訓から公平で公正な人員、これは帯広市に住んでいない方、帯広市外に住んでいる方が望ましい第三者委員会常設、この必要性は誰しも疑うことはないと思います。

北見市議会 2022-06-06 06月22日-04号

また、弁護士会であったり児童相談、警察市P連帯広市の関係課連携して帯広いじめ問題対策連絡協議会を設置し、情報共有を図っているとも聞いております。 ただ、それらは評価するのですが、しかし旭川事例が大きな問題となっておりまして、その教訓から公平で公正な人員、これは帯広市に住んでいない方、帯広市外に住んでいる方が望ましい第三者委員会常設、この必要性は誰しも疑うことはないと思います。

帯広市議会 2022-04-01 12月09日-03号

児童虐待については、警察児童相談に通告した人数は、統計を取り始めた2004年度は960人でありましたけれども、2020年度は10倍を超える10万7,000人となり、前年度に比べても8.9%増加しています。また、児童相談での相談対応件数は20万5,000件で、前年度に比べて5.8%増加しているなどとなっています。 

函館市議会 2022-03-16 03月16日-05号

市以外が設置する相談窓口といたしましては、北海道が設置する函館児童相談児童家庭支援センターのほか、国が設置する子どもの人権110番などとなっております。 以上でございます。 ◆(出村ゆかり議員) では、児童虐待相談が市にあった場合の対応について、詳しくお聞かせください。 ◎子ども未来部長深草涼子) 児童虐待相談に対する市の対応などについてのお尋ねでございます。