68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 2022-12-16

4節保育所運営費負担金に2,432万1千円の追加につきましては、施設型給付地域型保育給付費増額に係る国からの負担金であります。  2項国庫補助金、3目保健福祉費国庫補助金の1節障がい者地域生活支援事業補助金に257万円の追加につきましては、医療的介護対象者受入促進事業に係る国からの補助金であります。  

音更町議会 2022-09-27 令和3年度決算審査特別委員会(第5号) 本文 2022-09-27

2項負担金の1目保健福祉費負担金については、1節の北十勝障害支援区分認定審査会費構成負担金から、41ページに移りまして、13節の過年度へき地保育所運営費負担金まで、これらの事業等に伴う構成町及び受益者からの負担金であります。  2目の町民生活費負担金については、消費生活相談業務に係る士幌町からの負担金であります。  

音更町議会 2021-12-16 令和3年第4回定例会(第5号) 本文 2021-12-16

4節保育所運営費負担金に714万4千円の追加につきましては、施設型給付地域型保育給付費及びへき地保育所運営委託料増額に係る国からの負担金であります。  2項国庫補助金、3目保健福祉国庫補助金の4節子ども子育て支援交付金に339万5千円の追加につきましては、施設型給付地域型保育給付費増額に係る国からの交付金であります。  

音更町議会 2021-09-28 令和2年度決算審査特別委員会(第5号) 本文 2021-09-28

2項負担金の1目保健福祉費負担金については、1節の北十勝障害支援区分認定審査会費構成負担金から、41ページに移りまして、13節の過年度へき地保育所運営費負担金まで、これらの事業等に伴う構成町及び受益者からの負担金であります。  2目の町民生活費負担金については、消費生活相談業務に係る士幌町からの負担金であります。  

音更町議会 2020-09-25 令和元年度決算審査特別委員会(第5号) 本文 2020-09-25

2項負担金の1目保健福祉費負担金については、1節の北十勝障害支援区分認定審査会費構成負担金から、46ページに移りまして、12節の過年度学童保育所運営費負担金まで、これらの事業等に伴う構成町及び受益者からの負担金であります。  2目の町民生活費負担金については、消費生活相談業務に係る士幌町からの負担金であります。  

音更町議会 2020-09-18 令和元年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2020-09-18

その主な要因は、保育所運営費負担金、道路整備交付金などの増によるものであります。  道支出金は、前年度比10億8,379万円減の20億3,621万円となっております。その主な要因は、産地パワーアップ事業補助金食料産業・6次産業化事業補助金などの減によるものであります。  寄附金は、前年度比5,851万円増の4億9,207万円となっております。

音更町議会 2020-03-11 令和2年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2020-03-11

国庫支出金につきましては6,373万8千円の増と見込んでおりますが、保育所運営費負担金、地方創生拠点整備交付金橋梁長寿命化修繕事業補助金などの増によるものであります。  道支出金につきましては3億77万2千円の減と見込んでおりますが、畜産酪農収益力強化整備等特別対策事業補助金介護サービス提供基盤等整備事業交付金などの減によるものであります。  

音更町議会 2019-09-25 平成30年度決算審査特別委員会(第5号) 本文 2019-09-25

2項の負担金、1目保健福祉費負担金につきましては、1節の北十勝障害支援区分認定審査会費構成負担金から、12節の過年度学童保育所運営費負担金まで、これらの事業に伴う構成町及び受益者からの負担金であります。  2目の町民生活費負担金につきましては、消費生活相談業務に係る士幌町からの負担金であります。  3目建設費負担金につきましては、十勝中央大橋維持管理に係る幕別町からの負担金であります。  

音更町議会 2019-03-18 平成31年度予算審査特別委員会(第5号) 本文 2019-03-18

次に16ページ、過年度保育所運営費負担金収入見込みが600万円と出ています。もう年度末ですので、この過年度保育所未納分みたいのが、はっきりしているのかなと思うんですが、この600万円について、どういう中身でこれ、600万円が予算に組まれたのか、知りたいわけです。  

音更町議会 2019-03-12 平成31年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2019-03-12

国庫支出金につきましては3億9,539万5千円の増と見込んでおりますが、保育所運営費負担金、障がい者自立支援給付費負担金及び道路整備交付金の増などによるものであります。  道支出金につきましては4億6,604万7千円の増と見込んでおりますが、保育所運営費負担金、畜産酪農収益力強化整備等特別対策事業補助金介護サービス提供基盤等整備事業交付金などの増によるものであります。  

音更町議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第1号) 本文 2019-03-04

2目保育園費につきましては、過年度保育所運営費負担金決算見込み増額に伴う財源区分補正であります。  3目へき地保育所費の15節工事請負費から42万3千円の減額につきましては、昭和及び東士狩へき地保育所工事費事業費確定によるものであります。  では20ページをお開きいただきたいと存じます。  4目学童保育所費につきましては、子ども子育て支援交付金の額の確定に伴う財源区分補正であります。  

留萌市議会 2017-12-13 平成29年 12月 定例会(第4回)−12月13日-04号

第14款国庫支出金につきましては、765万5,000円を追加いたしまして、補正後の金額を17億798万5,000円とするもので、保育所運営費負担金515万1,000円、社会保障税番号制度システム整備費補助金433万3,000円、障害者総合支援事業費補助金54万円、基礎年金事務委託金103万1,000円を追加し、道路ストック整備事業費交付金340万円を減額するものであります。  

音更町議会 2017-09-26 平成28年度決算審査特別委員会(第5号) 本文 2017-09-26

過年度分については、決算書の45ページ、過年度保育所運営費負担金4,768万9,805円が調定額でございますけれども、それでこの収入額922万7,083円、これが過年度分として納めていただいている保育料ということでございます。不納欠損を差し引きまして、最終的に年度末で3,842万661円が滞納繰越分ということになってございます。  

音更町議会 2017-05-26 平成29年度予算審査特別委員会(第3号) 本文 2017-05-26

2項負担金、1目保健福祉費負担金、5節保育所運営費負担金から1,174万6千円の減額につきましては、多子世帯保育料軽減支援事業に伴う減額でございます。  14款国庫支出金、2項国庫補助金、2目保健福祉費国庫補助金の5節保育所等整備交付金に1億4,810万円の追加につきましては、認定こども園音更大谷幼稚園施設整備に対する国からの交付金で、補助率対象事業費の2分の1となってございます。  

音更町議会 2017-05-24 平成29年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2017-05-24

また、鈴蘭、木野南、宝来の私立保育園につきましての無償化に係る影響額につきましては、歳入予算保育所運営費負担金の中で減額補正1,174万6千円として反映されているところでございます。また、町立保育園に係る無償化に伴う措置につきましては、次の2目保育園費に計上しておりますけれども、町立保育園施設型給付費として619万4千円を追加しようとするものでございます。  

音更町議会 2017-03-17 平成29年度予算審査特別委員会(第4号) 本文 2017-03-17

2項負担金、1目保健福祉費負担金につきましては、1節北十勝障害支援区分認定審査会費構成負担金から、14ページに参りまして、12節過年度学童保育所運営費負担金まで、保健福祉事業に伴う構成町及び受益者からの負担金であります。  2目町民生活費負担金の1節消費生活相談業務広域連携負担金は、町民生活事業に伴う士幌町からの負担金であります。  

音更町議会 2017-03-14 平成29年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2017-03-14

分担金及び負担金につきましては4,351万9千円の減と見込んでおりますが、保育所運営費負担金の減などによるものであります。  国庫支出金につきましては5億4,304万9千円の減と見込んでおります。臨時福祉給付金給付事業補助金及び十勝川温泉中心市街地再生事業補助金の減などによるものであります。  道支出金につきましては1億8,222万4千円の増と見込んでおります。