2674件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2023-02-22 02月22日-03号

一方で、現在の分譲の区画ではニーズを満たさない大規模土地利用相談があった場合につきましては、事業内容に応じて代替地を含めて個別対応させていただくということになりますけれども、次期団地の造成につきましては、社会経済情勢企業動向を把握しながら判断してまいりたいと考えております。 ◆中村委員 やっぱり、切れ目のないような準備というのは必要だと思うんですね。

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

児童扶養手当受給世帯特別児童扶養手当受給世帯障害者のみの世帯については、代替案も含め、関係部署協議を進めております。 社会福祉施設については、少子高齢化人口減少社会下において福祉サービスが多様化し、社会的役割がますます重要になっているとの認識から、当面は減免制度を維持することとしておりますが、今後も、継続して関係者との協議を行い、制度内容の検証を進めてまいります。

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

そのほか、大規模改修では、機能性利便性の向上には限界があること、会議室展示室、ホールの性能において改修では解決し切れない課題が多くあること、休館期間が発生し、代替施設確保も難しいことなどの課題があるとの意見があった一方で、建て替えの場合は、今、課題がある部分を現代的な性能にフィットさせることができ、さらには、将来を見据えた仕様にできるといった意見があったところでございます。

伊達市議会 2022-12-08 12月08日-03号

次に、補助制度を利用した解体の可否についてでありますが、施設解体に利用できる補助制度代替施設整備に伴う解体が前提となっており、当市においては補助対象にならないため活用の予定はありません。 次に、グリーントランスフォーメーションへの取組についてのうち、脱炭素への具体的な取組についてでありますが、市ではこれまで太陽光パネル公共施設への設置や木質ペレット活用等取組を進めてまいりました。

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

この代替事業としまして、市民の障害者への理解促進とともに、アダプテッドスポーツの普及を目的に、吉本興業のタレントやわくわくピース総合型クラブ、さらに、北海道アダプティブスポーツのご協力をいただきながら、ボッチャをメインとした五つアダプテッドスポーツを体験する様子を動画で撮影しまして、市のホームページ上で公開する事業に取り組むところでございます。 以上であります。

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

これを受けて、様々な企業プラスチック使用量削減や、代替製品の商品化・採用を進めています。しかし、企業努力が進められておりますが、100%プラスチック使用をやめることには先が見えません。当市年間家庭より排出される燃やせないごみの60%がプラスチックごみで埋立て処理されています。そこで3点についてお伺いいたします。 

旭川市議会 2022-10-07 10月07日-08号

全国一の森林資源を有する北海道が、2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロとする国の目標達成に向けて、伐採後の着実な植林による森林若返りや長期間炭素を固定する木材利用促進化石燃料代替となる木質バイオマスエネルギー利用促進などの森林吸収源対策を積極的に推進する責務を担うことが必要である。 

音更町議会 2022-09-26 令和3年度決算審査特別委員会(第4号) 本文 2022-09-26

なお、項目にはありませんが、こども姉妹視察研修費は、コロナ禍により視察研修を中止したため、代替事業として、絵画交流作品展のほか、新たにオンライン交流会を実施しております。  放課後子ども教室事業費は、子どもの安全・安心な居場所づくりを進めるもので、新たに木野東小学校を加えた七つの小学校で開催しております。  3目社会教育施設管理費であります。

留萌市議会 2022-09-14 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月14日-03号

また、札沼線新十津川石狩沼田間や、歌志内線で代替路線バスが全廃された例を見ても、バス転換地域住民交通手段を将来にわたって保障するものでないことは明らかです。  日本共産党は、赤字路線切捨てにつながる国鉄分割民営化に反対してきました。  JR北海道は法律で、事業を営む地域の発展を図ると定められた事業体であり、地方路線の維持に対して社会的責任があります。  

留萌市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月12日-02号

今後の代替交通確保が重要です。  代替交通支援最大で18年間の支援ということですが、現時点で検討されている支援策を伺います。  また、JRからのまちづくり支援は約7,000万円ということですが、どのような形で活用していくのかお聞かせください。  市の公共施設整備駅前エリア整備活用されていくのか、方針を伺います。  以上、1回目の質問とします。  御答弁よろしくお願いいたします。

留萌市議会 2022-09-06 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月06日-01号

基本的な合意事項につきましては、一つ目に「石狩沼田・留萌間は令和5年3月末まで運行し廃止する」、二つ目に「深川石狩沼田間は令和8年3月末まで運行し廃止する」、三つ目に「深川石狩沼田間の運行費用と折返設備の費用JR北海道が全額負担する」、四つ目に「JR北海道代替交通への支援路線廃止から最大18年分行う」、五つ目に「JR北海道は各沿線自治体に対し7,000万円のまちづくり支援を行う」ことに加えまして

北広島市議会 2022-08-04 06月16日-03号

市としても、代替駐車場スペース提供が必要ではないでしょうか。新しくできる駅ビルの地下に駐車場ができると伺っていますが、パルシティビルのテナント入居者に対しても、その場所に駐車スペース提供するといった丁寧な対応をすべきと考えますが、見解を伺います。 3点目です。駅西口工事についての近隣店舗住民向け説明会の開催が必要と思われますが、その点についての見解を伺います。 4点目です。

帯広市議会 2022-07-19 12月08日-02号

服部哲也学校教育部長 帯広市の学校教育において、食物アレルギー対応を行っている児童生徒数は、令和4年11月末現在で、アレルゲン情報提供者は136人、代替飲料の提供者が58人、除去食提供者が60人であります。重複を除く実人数は199人となっており、マニュアルを作成した平成27年度末と比較すると、約1.6倍となっております。 以上であります。 ○有城正憲議長 大竹口議員

石狩市議会 2022-06-29 06月29日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

全国一の森林資源を有する北海道が2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロとする国の目標達成に向けて、伐採後の着実な植林による森林若返りや長期間炭素を固定する木材利用促進化石燃料代替となる木質バイオマスエネルギー利用促進などの森林吸収源対策を積極的に推進する責務を担うことが必要である。 

伊達市議会 2022-06-21 06月21日-04号

次に、路線バス地域交通の今後の考え方についてでありますが、旧国鉄胆振線沿線自治体道南バス株式会社で組織する胆振線代替バス連絡協議会において本市と倶知安町を往来するバス路線廃止する方向で検討されておりますが、伊達地域大滝区をつなぐ路線大滝住民移動手段として必要な路線であることと考えております。