1780件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 1999-03-26 03月26日-07号

について(不採択) 請願第7号 留守家庭児童会の設置について(採択) 陳情第96号 クロスカントリースキー競技場の造成について(採択) 陳情第123号 民有林振興対策実施について(採択) 陳情第76号 市民ゴルフ場の建設について(不採択) 陳情第100号 西地区パークゴルフ場の新設について(採択) 陳情第14号 春光高台共同浴場及び春光台団地集会所の改築について(採択) 陳情第56号 春光台団地中心部

千歳市議会 1999-03-09 03月09日-04号

町の顔と言われる中心市街地には、空き地や空き店舗増加の一途をたどり、私たちがなれ親しんだ千歳の町、そこの中心市街地、なかんずく商店街は、やがて崩壊をしていくのではという、そういう実感を、少なくとも中心部に住まっている方、商業者皆さん方、または消費者皆さん方が、そのような思いに至っているのは事実だというふうに私は思っております。 

旭川市議会 1999-03-09 03月09日-05号

本市におきましては、まず旭川の顔である中心部商業等の再活性化課題となっており、市民参加を得ながら、中心市街地活性化基本計画を策定し、事業を進めてまいります。 また、地域商店街地域生活拠点住民の交流の場となっているわけでありまして、その集積が一層望まれております。 このため、関連3法の趣旨を尊重しながら、市民の視点に立った商業環境整備に努めてまいります。 

千歳市議会 1999-03-08 03月08日-03号

その建物は、十分御承知のとおり、当該地域においては全くもって中心部に存在し、今後の町づくりに欠かすことのできない場所、そして施設であるというふうに認識しております。この建物公有化についてお伺いを申し上げたい。 3点目に、地下駐車場の活用についてであります。 先ほども触れましたけれども、地下駐車場規模としては全国一であります。

旭川市議会 1999-03-08 03月08日-04号

現在、中心部での流雪溝西部下水終末処理場での処理など、大規模な消融雪体制がありますが、全体をカバーできるだけの規模ではありませんし、対応できる地理的な制限もあります。 地域総合除雪という行政市民、業者による効率的な体制があり、まさしく協働の理念が生かされたものとなっておりますが、もう一歩進めて、地域単位での除排雪、消融雪システム効率的展開モデル的事業もあるのではないかと思います。 

旭川市議会 1999-02-26 02月26日-02号

特に、中心部にあって広大な面積を有する「北彩都あさひかわ」の整備は、市民が暮らしやすく、活動しやすい都心を形づくる上で、市民行政一体となって積極的に進めなければならない事業である。 今後とも高齢化情報化国際化などの社会構造変化や厳しい経済環境下にあって、多くの市民の意見を幅広く取り入れながら、「鉄道高架事業」「区画整理事業」初めさまざまな関連事業を堅実に推進していくべきである。 

札幌市議会 1999-02-25 平成11年第二部予算特別委員会−02月25日-04号

そして,その中心部の9.09メーターが,昭和25年には所有権者が当時は14名であったわけでありますけれども,白石村の合併によって認定道路になっておると。現在の所有権者は,相続権が発生して約80名に及んでおると。  そして,その北側の片側部分2.72メーター,これは昭和30年に,地域住民拡幅要望があって,いわゆる寄附を受け,札幌市の所有になっておる。

札幌市議会 1999-02-22 平成11年第二部予算特別委員会−02月22日-02号

特に,本市の場合は,中枢都市機能中心部に集約していますので,非常に限られた短い時間帯に多くの利用者の方を地下鉄や何かまで運ばないとならないということでございますので,今申し上げましたとおり,小型バス乗車人員大型バスの3分の1しかないということから輸送に対応できないということも予想されるため,大型バスもあわせて持たないとならなくなる必要が生じることも考えられるということが問題点として一つあります

札幌市議会 1999-02-15 平成11年第 1回定例会−02月15日-03号

これに伴い,これまでと異なって,中心部方向よりも郊外相互の人の移動が増加しているところでありますが,本市地下鉄中心とする大量公共交通網は,都心部中心にした一極集中型であり,さらには,本市が第3次産業に極端に傾斜していることなどから,出勤等に伴う朝夕のピーク時と日中のオフ・ピーク時の格差が大きいところであり,これによる施設面のロスも経営に大きな影響を与えているのであります。  

札幌市議会 1998-12-10 平成10年第 4回定例会−12月10日-05号

手稲区は,JR函館本線により南北に分断され,特に南側については手稲山とJRに挟まれた地形となっており,この地区市内中心部にアクセスする幹線道路は国道5号のみであります。このため,朝夕のラッシュ時間の交通渋滞が大きな課題となっており,都心部へ通じる幹線道路のネットワークの強化が区民の大きな願いとなっております。  

釧路市議会 1998-12-10 12月10日-02号

もちろん、大型店出店影響は大であろうと思いますが、私は、一番はやはり中心部駐車場が余りに少なく、あっても狭く、店舗前は駐車禁止でありますし、大型店に比べて閉店の時間も早い、そのような要因が原因しているのではないか。これは何も釧路市だけではなく、全国3,232市町村ほとんどと言ってもいいと思います。 そのために、国は、7月に11省庁にまたがる中心市街地活性化法案を施行したわけであります。

釧路市議会 1998-12-09 12月09日-01号

この工事に関しては、市内中心部でもあり、また生涯学習センター図書館等文教施設も近いことから特殊な工法が用いられ、ほとんど音や振動がしないように配慮されているとのことで、市民の一人として高く評価しているものであります。 この富士見坂片側車線道路から今度は2車線への拡幅、これは春採、桜ケ岡、興津、益浦、そして白樺台から、通勤通学まち中心部へ通う人々にとって待望の工事でございました。

札幌市議会 1998-10-13 平成10年第二部決算特別委員会−10月13日-04号

具体的には,歩道部融雪水車道中心部へ流れていくことを防ぐのを目的として,年内には車道端部小型の側溝を設けるなどして,試験的に手稲曙通商店街において実施をする予定でございまして,今冬の路面状況排水等を検証しながら,その結果をもとに,今後の進め方を検討してまいりたいと考えてございます。  三つ目区土木部直営体制の見直しについてでございます。  

札幌市議会 1998-09-30 平成10年第 3回定例会−09月30日-03号

札幌市は,他都市と同様,80年代後半を中心とする地価の高騰により,都市部住居系地域業務系に変わり,その結果,中心部人口減少し,郊外近郊市町村への居住が大幅にふえ,都心部人口空洞化が顕著になってまいりました。ご承知のとおりであります。このため,中央区の人口は,1970年には20万人を超えて市全体の20%を占めておりましたけれども,現在は18万人,全体の10%にとどまっているのであります。