62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

札幌市議会 2014-12-09 平成26年(常任)文教委員会−12月09日-記録

土・日のこま数については、実際に11名とお話をして、土・日はやっぱりというのは親御さんのレスパイトだと思うのですよ。子どもを預けている間に訓練士お話をしたり先生とお話をしたりという中で、親御さん自身がほぐれていく、精神的な安堵感も得られるというのは、これまでの信頼関係の中でつくられてきているものです。家族のことなんかも考えると現実的なことではなかったかなと思うのはそのとおりだと思います。

札幌市議会 2014-10-03 平成26年(常任)厚生委員会−10月03日-記録

むしろ、例えば、かしわ学園利用者保護者レスパイトするため、心を休めたり、休憩したり、そういうことのために、福祉型障害児入所施設ショートステイ機能を活用することであったり、情緒障害児短期治療施設児童相談所が措置することによって入所する施設ですので、複合施設目的を持った施設内外の各機能間の連携がとりやすくなるというふうにも期待できると思います。  そこで、3点ほどお伺いします。  

苫小牧市議会 2013-12-10 12月10日-04号

児童相談所心身障害者福祉センター児童養護施設障害者レスパイト施設障害者入浴施設等であります。 そこでお聞きしますが、もう少し詳しく、市としてどのような機能を持った施設をイメージして考えておられるのか、各施設について御説明いただきたいと思います。 また、特に身障者センターが移転することによって、現在よりもどのように機能強化されると考えておられるのか、お聞かせいただきたいと思います。 

札幌市議会 2013-10-11 平成25年第二部決算特別委員会−10月11日-04号

このように介護者状況はさまざまでございますが、介護者支援で重要なことは、まず、介護者心身負担の軽減でございますから、介護保険ショートステイや小規模多機能型居宅介護支援などの在宅系サービス状況に応じて適切に利用することにより、介護から離れる時間を定期的に確保する、いわゆるレスパイトが必要であると考えております。

苫小牧市議会 2013-06-24 06月24日-03号

まず、保育を必要とする児童の考え方というのが、今までの待機児童の数のカウントの新旧定義とどう変わるのかというお尋ねでございますけれども、現在国が示されている内容としましては、保育を必要とするという要件として加えられていますのは、もちろん保護者の就労もありますけれども、保護者の疾病や障害、産前産後、同居親族介護災害復旧求職活動及び就学等というふうになってございますので、レスパイト的なことでも、保育

札幌市議会 2013-03-05 平成25年第二部予算特別委員会−03月05日-04号

ここで、例えば第二かしわで、医療機関も従来から近いと言えば近いのですが、今こうした施設に要望されるいわゆるレスパイト介護している人も1日、2日の休憩をとるとか、あるいはショートスティとか、ぐあいが悪いとなったら1日ぐらいは泊まってもいいではないでしょうかとか、あるいは、相談事業を拡充してほしいとか、そういう要望は出なかったでしょうか。

札幌市議会 2012-11-13 平成24年(常任)厚生委員会−11月13日-記録

今は個別化療育になっていますので、その1.5倍から倍は必要、さらに、通所施設地域生活支援の中心ですので、通所だけではなくて、レスパイト相談機能なども含める必要があります。第2のゆいのような形にしてモデル通園施設にしていくのが必要だと思うのですが、そんなようなこともほとんど取り上げられることがなかった。  

札幌市議会 2012-06-05 平成24年第 2回定例会−06月05日-02号

一方、我が会派において、さきの第1回定例市議会予算特別委員会において指摘をしておりますが、児童発達支援放課後等デイサービスについて、現在、市内に150カ所を超える事業所が指定を受けているものの、そこで展開されている療育の手法は決して一様ではなく、療育の場というよりも、むしろ保護者レスパイト目的とした、いわゆる預かりを行っているところも少なからずあると聞いております。

留萌市議会 2012-03-15 平成24年  3月 予算審査特別委員会−03月15日-01号

この産後サポート事業につきましては、NPOのおたすけママくらぶファミリーサポート事業の無料お試し券という形で、お一人新たに生まれた家庭に対して、1歳になるまで、お一人1時間券を3枚交付して、もし、よろしければということなんですけれども、使っていただきたいということで、産後のいろいろな少し育児から開放されたいとか、そういう部分があれば、レスパイト的な部分事業を展開しようとするものでございます。

札幌市議会 2012-02-24 平成24年(常任)厚生委員会−02月24日-記録

その中でも、介護給付費のうち、児童デイサービスについては、障がい児を対象として日常生活における基本的な動作の指導や集団生活への適応訓練などを行うこととされており、障がい児の健やかな発達を促すための日々の療育の場であり、また、本人事業所に通っている間については、結果的に保護者の一時的ないやしとなるレスパイトにもつながっている側面があるなど、障がい児やその保護者を支える上で重要なサービスであると考えています

札幌市議会 2012-02-21 平成24年第 1回定例会−02月21日-03号

国は、平成24年度から、介護報酬改定におきまして、介護者が一時的に介護から開放される、いわゆるレスパイト促進の観点から、通所介護サービス提供時間の延長を可能とするとともに、緊急時のショートステイ円滑利用を進めるとしておりまして、札幌市としても、介護事業所に対してその周知を図っていくつもりでございます。

函館市議会 2011-12-09 12月09日-04号

次に、じゃあレスパイト制度についてです。 ショートステイ利用ですね。今要介護、これ函館市は要支援も入れて1万5,843名の方がいらっしゃいます。これは福祉部の統計、細かく出してくださってますので、それ見させていただきました。そのうちの答弁では700名がショートステイを使っている。そしてデイサービスが2,400名。対象者に比べると本当に少ないです。