62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

函館市議会 2020-12-11 12月11日-05号

この保護者の時間というと、よく出てくるのはレスパイトケアですが、このレスパイトというのは、保護者だったり介護者だったり、そういうふだんお世話をしている家族が小休止をする、またはリフレッシュをするという意味で使われていますが、今回伺った話の中には、保護者レスパイト利用したいのではなく、独り親仕事に行かないとならないのでといった理由も聞かれました。

札幌市議会 2020-10-26 令和 2年第一部決算特別委員会−10月26日-08号

里親への支援策については、それまでも里親同士交流の場を設けたが、里親支援担当専門職員を配置し、里親負担軽減のためのレスパイトなどによる支援を実施する、初めて里子を受け入れた里親支援として経験豊富な里親が養育上のアドバイスを行う取組を開始し、毎年開催の里親フォーラムなどの啓発事業を通じ、民生委員児童委員をはじめ、多くの市民に里親制度の理解と地域の中での連携などについて協力をお願いしていくとの

苫小牧市議会 2018-06-11 06月11日-03号

そんな中、市で行っている事業としては、在宅寝たきり高齢者等紙おむつ給付事業寝具クリーニング事業などの事業については一定程度ニーズがありますけれども、一方、家族等介護慰労金支給事業レスパイト推進家族介護者リフレッシュ事業については利用者が少ないと伺っておりますが、これらの事業が実質的な家族等介護者負担軽減につながっているのかどうか、まずこれらの事業効果についてお聞きしたいと思います。

根室市議会 2018-03-13 03月13日-02号

また、市立病院の取り巻く環境を踏まえ、在宅高齢者などを介護する方が一時的に介護が困難になったときなど、介護者の心身の負担を減らすことを目的としたレスパイト入院など、可能な限り入院ニーズに応えているところでありますが、一方で退院時アンケート調査においては、取り組みの評価をいただいている中で、まだ充分でないという御意見もあり、さらなる患者サービス向上に向け、今後も取り組んでまいります。 

恵庭市議会 2018-03-05 03月05日-04号

3番、短期入所ショートステイにおけるレスパイト利用について。 以前に質問を行ったところでありますが、27年度から今年度までのレスパイト利用の実績についてはどのようになっているのかお伺いいたします。 4番、成年後見制度について、お伺いいたします。 親亡き後の障がい者の人権保障財産管理などにおいて大変重要な制度でありますが、現時点での利用状況がどのようになっているのか。 

北広島市議会 2017-07-02 08月29日-02号

さらに、近年、認知症カフェも取り組んでおります、こういった場所に参加することにより、他の家族との交流やおしゃべりなども可能でありますことから、少なからずレスパイト効果があるものというふうに考えております。 以上であります。 ○副議長野村幸宏) 13番、鈴木議員。 ◆13番議員鈴木陽一) 次に、民生委員についてお伺いいたします。 

帯広市議会 2017-02-14 03月14日-07号

育児支援によって、レスパイト仕事などとの両立支援を行う、多方面からの支援で子育てする家庭を支えていくということが求められるのではないでしょうか。 これまでお聞きした新たな取組み、32年度までに子育て世代包括支援センター設置に向けての新たな取組みの一歩なのだと私は受けとめております。だからこそ、先ほどもお話ししたネウボラですけれども、帯広版ネウボラの姿が求められるのだと思います。

北見市議会 2017-02-14 03月14日-07号

育児支援によって、レスパイト仕事などとの両立支援を行う、多方面からの支援で子育てする家庭を支えていくということが求められるのではないでしょうか。 これまでお聞きした新たな取組み、32年度までに子育て世代包括支援センター設置に向けての新たな取組みの一歩なのだと私は受けとめております。だからこそ、先ほどもお話ししたネウボラですけれども、帯広版ネウボラの姿が求められるのだと思います。

札幌市議会 2016-10-14 平成28年第二部決算及び議案審査特別委員会−10月14日-04号

例えば、レスパイトについてですが、現行の介護保険制度は、介護者のためのサービスがないわけですから、自分から要望しないとショートステイ利用されないでしょうし、その利用方法も、週末や休暇のときに利用することで、十分な睡眠をとり、趣味などを楽しんで、心も体もリフレッシュできるような工夫が考えられるわけです。

苫小牧市議会 2016-06-24 06月24日-02号

デイサービスについては、1カ所あるけれども予約制ということでは、緊急時の対応レスパイトへの対応などは整っていないのが現状でございます。特に、ショートステイに関しては、札幌などに受け入れをお願いしているのが現状でございます。この状況をどのように考えているのか、御見解をお聞かせください。 ○議長池田謙次) 福祉部長

恵庭市議会 2015-06-16 06月16日-05号

短期入所支援は、家族など介護者理由により、障がい者が日中または夜間において施設を利用するもので、このことによって介護者の一時的なレスパイトこのレスパイトとは乳幼児や障がい児・者、高齢者などを在宅ケアしている家族を癒すため、一時的にケアを代替し、リフレッシュを図ってもらう家族支援サービスのことであります。 この効果も期待できるサービスです。