3297件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

留萌市議会 2004-03-16 平成16年  3月 定例会(第1回)−03月16日-03号

会社として低リスクで、しかも人がしっかり見られると。その後、正採用になるケースも出ているということで、こういう制度を留萌市としても活用できないかなということで、いろいろなところに見させていただきました。  それで、ちょっと規模が違うかもしれませんけれども、実は旭川のハローワークにこの辺のことについて実はちょっとお話を聞かせていただく機会がありまして、お話を聞かせていただきました。  

札幌市議会 2004-03-12 平成16年第二部予算特別委員会−03月12日-04号

しかし,工事費の高騰や借り上げ期間終了後のリスクなどで,事業者の理解も必要かと思うのですが,民間住宅の優良なストックの確保として,借り上げ後も有効な活用が見込まれると思いますので,借り上げ市営住宅についても,供給を促進すべきだと思うわけでございます。  市は,かねてから車いすの供給について,こうお話をしております。

札幌市議会 2004-03-09 平成16年第二部予算特別委員会−03月09日-02号

◎佐々木 事務局長  まず,1点目の母体搬送依頼受け入れ件数がふえていない原因についてでございますが,産婦人科の病床利用率が恒常的に100%前後となっておりまして,空きベッドが少ないこと,また,入院患者の多くが在院日数の長い,ハイリスク出産を伴う管理妊婦であることによるものと考えております。

旭川市議会 2004-03-08 03月08日-06号

除雪業務は、車両や歩行者などの不特定多数の往来がある公道を移動しながら、長い距離を行う作業でありまして、事故発生可能性は、建設工事よりもさらに高いリスクを負う業務でありますので、この基準を準用することは、除雪業者にとりまして、重い措置でありますことを御理解願いたいと思います。 以上でございます。 ○議長(三上章) 学校教育部長

釧路市議会 2004-03-05 03月05日-03号

当たり前にいかないことのリスクは、容易に推測ができます。 このようなことも含めて、このたびの市民活動センター管理運営は、だれが、幾らくらいで請け負い、そのチェック機能はどのようになっているのか、最終的にはだれがリスクの責任をとるのか、もう7月に開設ですから、そこのリスク回避の説明をいただきたいと思います。 

札幌市議会 2004-03-03 平成16年第 1回定例会−03月03日-04号

人間が行うことですから,ミスがあって当たり前,海外では,やむなく川の上流部にこうした施設をつくるときには,水源から何キロも離れた場所に,しかも,雨で流出した際のリスクを最小限にとどめるために幾つものバリアを設置し,安全対策を施していると聞きます。  そこで,最終処分場の設置を計画するに当たり,これらの街づくりにかかわる計画との整合性についてどのようにお考えなのか,お伺いいたします。  

札幌市議会 2004-03-02 平成16年第 1回定例会−03月02日-03号

出資団体資金運用状況について,資料を取り寄せ分析いたしましたが,外国債のうち,スウェーデン国債5,000万円,ギリシャ共和国債1億円,米国債4億円,市民から見れば極めて大口であり,外国債を含めた投資信託株式等,いずれも元本保証のないリスク商品の運用を,長年,慣行として,さらには出資団体任せになっております。

札幌市議会 2004-03-01 平成16年第 1回定例会−03月01日-02号

また一方,元気基金事業の中には,小規模事業短期資金のように,銀行の固有の融資,いわゆるプロパー融資を側面から損失補てんし,リスクを分担する方法をとっているものがありますが,このような融資は,経営状況の悪化により返済困難となる中小企業が増加したときは,損失補てん額が大幅に予算額を超えることも懸念されるところであります。  

札幌市議会 2004-02-19 平成16年(常任)経済公営企業委員会−02月19日-記録

一方,水源として豊平川への依存度が極めて高い状況から,水源分散化と災害や事故に対するリスク低減化に配慮しながら,良好な水源を確保していくこととしております。  二つ目は,水質管理強化です。これは,水質監視水質検査体制強化水質検査計画の策定などにより,新たな水質問題への対応など,水質安全性をより一層高めていくとともに,おいしさを求める利用者ニーズにこたえていくこととしております。  

札幌市議会 2004-02-13 平成16年(常任)総務委員会−02月13日-記録

なぜならば,疑問が寄せられて,そこまで技術力を持った方が対峙して,その入り口まで来たということまで言っているわけですから,大変なリスクを負いながら,大変な労力を重ねて,玄関口までやっとたどり着いたということなのですから,さあ,いらっしゃい,大丈夫ですと見せることが総務省としては正しい選択であると私は思います。  

札幌市議会 2004-01-29 平成16年(常任)総務委員会−01月29日-記録

現在,国を含め,自治体がこの制度を動かしているところは,いわゆる想定されるリスクに対しては必要な手当ては行っている。ですから,いろいろ懸念されることについての可能性は否定しないけれども,現実に起こり得るかというと,そのようなことは起こり得ないということを前提とした運用をしてきているのが現状だと考えております。  

札幌市議会 2004-01-23 平成16年(常任)厚生委員会−01月23日-記録

ベッドがないからと言ってしまえばそれまでかもしれませんけれども,札幌市の方が,片や室蘭まで搬送されているのです,リスクが高い方が。それは,私は札幌市で産まれようとしているお子さんの母体搬送に関しては,全面的に受け入れる体制を整えなければ,市立病院の役割としては十分ではないというふうに私は思っております。  

根室市議会 2003-12-17 12月17日-02号

そういう意味では、こういうリスクの分担ということから考えても、PFIというのは検討すべきだったのではないか、もっと具体的に検討すべきだったのではないかというふうに思います。 それともう一点ですけども、財政規模、あんまり話したくないですけども、こういう状況の中で市内のインフラ整備、随分話が出てましたけど、随分おくれていきます。今よりもっとおくれるんだろうと、ひどくなるんだろうというふうに思います。

旭川市議会 2003-12-08 12月08日-03号

1月から2月の雪かきは、寒冷、室内との寒暖差運動不足時の急な強い運動など、多くのリスクが重なり、心疾患発症に影響しております。 3月は融雪のため、降雪が少ないにもかかわらず、搬送数が増加しているのは、湿った雪は密度が高いため運動強度が強く、やはり雪かき発症に関与しているという可能性が高いとの分析でございました。 

札幌市議会 2003-12-05 平成15年(常任)総務委員会−12月05日-記録

現在の,国債金利――リスクの伴わない安定性を持ったものの中でも利回りが一番いいのは国債ですから,それよりも少し利回りをよくして資金を調達する。そして,高い金利市債を償還してしまうべきではないかと言っているのです。そのようなことを具体的に国と話し合ったことがあるかということを私は聞いているのです。  

旭川市議会 2003-12-05 12月05日-02号

公平を保ちたいと思っても、こんなのは農協のする仕事でないんでないかなと思われても、また、政治団体に対してリスクがあると、受かるか受からないかわからないわけですから、ふたあけてみないと。 しかし、現職の市長の政治団体からの申し込みですから、いわばまないたのコイのようなあさひかわ農協状況なんですよ。これに断ることできないのをわかっていて、頼んでいるんでないかということです。