179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

札幌市議会 1995-12-06 平成 7年第 4回定例会−12月06日-03号

このため,周辺地域における交通需要も年々増加しており,従来から大きな問題となっている国道36号の交通渋滞は,朝夕ラッシュ時はもちろん,行楽シーズンなどにおいては,終日にわたって,いよいよ慢性的なものとなっております。また,現時点での札幌市の自動車登録台数国道36号などの交通量は,すでに,第3次長期総合計画で予測されている数字をかなりオーバーしているとも伺っております。  

札幌市議会 1995-10-30 平成 7年第 3回定例会−10月30日-07号

市電の再生策として,西4丁目駅とすすきの駅をつなぐループ化や,ラッシュ時の軌道内への一般車両乗入れ規制を検討してはどうか。バス乗客数が年々減少傾向にあり,自動車運送事業は,約29億円の営業損失に対し,一般会計から約31億円の補助を受ける結果となっているが,今後の見通し及び対策はどうなっているのか。

札幌市議会 1995-10-16 平成 7年第一部決算特別委員会−10月16日-04号

しかしながら,この駅は,利用者の大多数が駅正面とは反対側北方面からの利用者であるにもかかわらず,駅正面南口にしか改札口がなく,このため,北方面からの利用者は,駅に隣接する横断歩道橋を通行しなければならないなどの問題を抱えているほか,駅に連絡するバス路線についても,駅北側に至る道路がないことから,バス駅近辺踏切を通過して南口駅前広場に接続しており,特に冬季間などは,踏切遮断による渋滞などで,ラッシュ時

札幌市議会 1995-02-23 平成 7年第一部予算特別委員会−02月23日-03号

私は,身近な卑近な例で申し上げるのですが,西野のところの交通渋滞,わずかの区間でありますが,例の道道真駒内線,これは実にわずか500メーター程度進むのに朝のラッシュ時でも40分から50分ぐらいかかります,実際に。これにはいささか,どうも皆さん方,車に乗っている人もそうでしょうが,言ってみるとストレスは最高に達しているのじゃないでしょうか。  

札幌市議会 1994-12-09 平成 6年第 4回定例会−12月09日-05号

車両が汚い,ラッシュ時階段付近など危険なところでは職員が誘導すべき,駅員が生き生きしていない,質問に対する答えが不親切,ありがとうを言わない人がいるなどです。一部の職員のことと思われがちですが,市民のチェックは厳しいと言えるでしょう。また,タイルなどの内装がはで過ぎる,制服を新しくする必要があったのだろうかなどの指摘もありました。常に,自己のイノベーションを目指すことが求められています。  

札幌市議会 1994-12-08 平成 6年第 4回定例会−12月08日-04号

しかしながら,近年のモータリゼーションの進展や急激な市街化拡大等に伴う交通需要の増大から,北区においても一部の幹線道路交通渋滞が発生し,特にJR札沼線との踏切部では,踏切遮断による朝夕ラッシュ時混雑が著しく,バス定時性速達性を損なうなど,問題を引き起こしております。

札幌市議会 1994-12-07 平成 6年第 4回定例会−12月07日-03号

いまの札幌でそこまでのことはできないとしても,海外でもすでに実施しているラッシュ時におけるマイカーの1人乗りの禁止,車両ナンバーの奇数の車は月・水・金,偶数の車は火・木・土の乗入れにして,マイカーの数を半分に減らす方法,あるいは官公庁や民間の企業の大胆な時差出勤等を前向きで検討する時期ではないかと思うのですが,いかがなものかお尋ねしたいのであります。  

札幌市議会 1994-10-20 平成 6年第二部決算特別委員会−10月20日-07号

なおかつ,朝ラッシュ時駅間利用人員は,片方向1時間当たり1万5,000人以上とすると,このようになっております。以上です。 ◆富田 委員  これは,総交審をつくったときは,うちの工藤委員総務委員長で,いろいろその答申を受けて,議会でも議論しておりましたし,結果としては,70年にこの50キロを達成しようと,こうなったのですよ。

札幌市議会 1994-10-14 平成 6年第二部決算特別委員会−10月14日-04号

きょうから地下鉄東豊線延長部開通をいたしまして,私もラッシュ時月寒中央駅と福住ターミナル周辺を克てまいりましたが,交通の流れがかなり大きく変わってくるだろうなという感じがしております。  その中で,私どもの住んでいる西岡地区は,これまで中心部へ直結していたバスが,すべて月寒中央駅に短絡になりまして,1日往復で117便全部が中央駅に発着,短絡するということになっております。

札幌市議会 1994-10-12 平成 6年第二部決算特別委員会−10月12日-03号

隣の業者の人が仕事現場に行く,朝のラッシュ時にぶつかると,現場に到着するのがおくれるからといって,ラッシュを避けて,朝早く出る。夏場のラッシュそして冬場は,去年ですとつるつる道路,そういうことで,現場に到着するのに1時間以上かかるからといって,朝の6時半ごろに,その泥炭地域で重機を動かして,骨材をトラックに積む,隣の家は朝の6時半から地震が来たような状態と,こういう状態が続いております。  

札幌市議会 1994-10-03 平成 6年第 3回定例会−10月03日-03号

しかし,反面,建設費を節約した努力は大いに評価するものの,そのために特にバス短絡が実施され,朝ラッシュ時の短時間に大量の乗客が集中することが予想されている福住駅などにおいて,ホームの幅員が狭く,乗客輸送安全確保のため十分な施設容量となっているのか不安があり,開業以降は十分注意が必要であり,市民利用安全性を図っていただくよう申し上げておきます。  

札幌市議会 1994-03-17 平成 6年第二部予算特別委員会−03月17日-05号

幸いにも人身事故はなかったと,雪崩が起きた瞬間には,車がその手前でとまれるような状態にあったということで安心はいたしましたけれども,しかし,これでもし朝夕ラッシュ時に起きたらどうなるかというふうに思うわけです。ですから,抜本的な人命尊重の立場で雪崩対策を進めていかなければならないと考えますけれども,今後の対策についてどうお考えなのか。  再質問をしないというふうに申しましたので,もう1点。

札幌市議会 1993-10-12 平成 5年第二部決算特別委員会−10月12日-04号

羊ケ丘通は,平成3年度に厚別東通まで開通しましたが,依然として国道36号線の朝夕ラッシュ時交通渋滞が大変激しい状況にあります。このため広島町と整合を図りながら,羊ケ丘通をさらに延伸することが必要と考えますが,広島町の整備計画がどのようになっているのか,また,今後の整備見通しについてお示しいただきたいと思います。

札幌市議会 1993-06-01 平成 5年第 2回定例会−06月01日-03号

この交通に対する幹線道路網計画は,国道5号,二十四軒・手稲通下手稲通,新川通の各都市計画道路が配置されておりますが,二十四軒・手稲通下手稲通につきましては,未開通区間があることから,道路利用国道5号線に集中し,朝夕ラッシュ時には,バスレーンと重なることから,交通渋滞を生じているのが現状であります。それだけに,これらの道路早期完成が強く望まれているところです。  

札幌市議会 1992-12-10 平成 4年第 4回定例会−12月10日-04号

八軒駅は,乗客が上り下り列車とも一つのホームで待つ島式ホーム,ここに,朝のラッシュ時にはホームにあふれるようになり,危険な駅としてその改善が特に求められていました。  全動労など国鉄共闘皆さんが,ことしの1月末,札幌市内JR無人駅と踏切実態調査利用者アンケートを行いました。

札幌市議会 1992-12-09 平成 4年第 4回定例会−12月09日-03号

また,大量輸送機関について見ると,JR学園都市線地下鉄南北線の朝ラッシュ時混雑状況は著しいものがあり,今後の市街地の伸展により利用者が増加すると,ますます状況は悪化するのでないかと懸念され,今後,輸送力に余裕のある東豊線の活用や大量輸送機関相互の適正な輸送力の分担について,真剣に検討すべきものと考えるのであります。