420件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

札幌市議会 2005-07-22 平成17年(常任)総務委員会−07月22日-記録

そこで、円山原始林の近くに高層マンションラッシュというふうに言われるほど次から次へマンション建設されて、また、議会にも新たな陳情が出ているわけですが、なぜこういう状況になっているかというふうにちょっと考えてみた場合に、やはり、札幌市が国の天然記念物に指定された円山原始林の周辺を、緩衝地帯バッファゾーンとしてしっかりそこを指定するのだという考え方がないことに行き着くというふうに私は思うんです。

音更町議会 2005-06-13 平成17年第2回定例会(第2号) 本文 2005-06-13

ですが、条例ありきで言っているわけではなくて、現に他市町村で、条例ができているにもかかわらず、男性らしさ、女性らしさの考え方の理解が得られないままに、抵抗を感じる方々の反発など、いわゆるバックラッシュということが起きているのも事実であります。今まで音更町は、男女共同参画計画策定検討というものを何も行ってきておりません。実態をわからず、このまま条例化ということにはならないというふうに思います。

札幌市議会 2005-06-01 平成17年(常任)総務委員会−06月01日-記録

本市は、いっとき、学校建築ラッシュが続いたわけだから、今後、当然、その更新というか、建てかえとかになってくるので、その辺の方針は基本的にどのようにお考えなのか、確認をしておきたいなと思います。今後、どういうふうにされていくのか。 ◎桜庭 工事担当部長  外断熱工法の今後の学校への採用というご質問かと思います。  

釧路市議会 2004-12-03 12月03日-02号

旭橋はご存じのように、朝夕ラッシュともなれば、橋の上が車であふれるほど交通量の多い橋であります。と同時に、左右の歩道は通学する高校生の自転車が、これまた多く行き交います。必然的に車対車、そして車対自転車の事故の確率が高くなることが以前から予想されておりました。 

札幌市議会 2004-10-01 平成16年(常任)文教委員会−10月01日-記録

ただ,特に北1条通ですが,朝のラッシュ時間で,バスがずっと停車したときに,バスレーンもあるでしょうけれども,交通渋滞に関しての配慮は何か考えられているのか。バス会社と相談していくかどうかはわかりませんが,要するにとまって待っているわけでしょう。そういう面で,渋滞問題の中で大丈夫なのか,ほかの方に迷惑をかけないようにどうするのか,これから考えていかなければならない面もあるのではないかと思います。  

釧路市議会 2004-09-15 09月15日-01号

収集車も朝のラッシュ時などを避けて走るため、効率的収集もできます。夜型人間が多い若い人の生活スタイルにも合っており、ごみの出しおくれがない。モデル地区や季節を考え夜間収集考えるときが今であり、カラスに負けない知恵を出し合うことが重要ですが、見解をお伺いいたします。 続きまして、不法投棄対策についてであります。 ごみ処理有料化で必ず増加すると思われるのが、不法投棄の問題であります。

千歳市議会 2004-09-15 09月15日-04号

また、「レラ」への来場客は、若年層が大半を占め、若年層にも人気の高くなると予想される道の駅に登録したサーモンパークまでの間は、現在、朝夕の通勤ラッシュ時以外でも混雑しており、さらなる混雑が予想されますが、その対応策についてもお考えをお聞かせください。 私が最も着目しているのは、千歳商工会議所千歳商店街振興組合千歳観光連盟など、関連機関との連携による市街地や観光地への誘導策であります。 

札幌市議会 2004-09-13 平成16年(常任)厚生委員会−09月13日-記録

それは,朝や夕方のラッシュ以外はバスはがらがらであいている,そのときに70歳以上の高齢者が乗ってくれたら,ただ空気を運ぶより,割安でも市からお金が入るからということで拡大されました。以来,交通事業者と市が協力して,昼間,バスががらがらにあいているとき,70歳以上の高齢者に優待で乗っていただくことにより,バス事業者もそれなりの収入になる,こういう物の考え方でやってきたと私は認識しております。  

旭川市議会 2004-06-24 06月24日-04号

確かに昭和52年当時といえば建築ラッシュでありましたので、当時、新築棟数ベースで、昭和52年が4千485棟、同53年が4千952棟、ピークの54年が5千5棟と、直近の1千700棟前後の値と比べ、ほぼ3倍の値で、しかも年々建設がふえていった時期でした。 

根室市議会 2004-06-15 06月15日-01号

その回復の牽引役中国と言われ、昔の日本バブル期のような建設ラッシュで、月ごと建設資材等の単価が上昇しているとのことでもあります。病院建設には多額の費用がかかることは当然のことであり、現に概算と言いながらも86億といった額も示されております。この中国特需も、18年度着工を目指す病院建設と時期が重なり、更に建設費用の増が考えられます。