24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

函館市議会 2022-06-10 06月10日-04号

戸井、恵山、椴法華、南茅部の4地域から構成される東部地域におきましては、各支所中心となり、地域ごとに特色あるイベント実施観光資源の発掘を行いながら、ポスターの作成や各支所ホームページへの掲載などを通じ、魅力PRを行っているほか、市の公式観光情報サイトはこぶらにおきましては、東部ドライブルート恵山のまちあるきマップを掲載し、周知しております。

函館市議会 2022-03-02 03月02日-02号

今後につきましても、東部地域まちづくり懇談会をはじめ、関係団体等連携し、縄文遺跡群や昨年完成した酒蔵など、新たな観光資源を核に、ドライブルート提案をはじめ、来年9月に札幌市で開催される国際イベントアドベンチャートラベル・ワールド・サミットにより、需要の高まりが予測されるアドベンチャートラベルに対応したモデルルートの造成など、東部地域の様々なコンテンツを磨き上げながら、この地域魅力を発信してまいりたいと

函館市議会 2022-02-25 02月25日-01号

観光振興については、国内の観光需要を取り込むため、公式観光情報サイト全面リニューアルや、新たな観光コンテンツである二次元アイドルグループHAKOMENを活用したプロモーション実施により、魅力発信を強化するほか、世界文化遺産北海道北東北縄文遺跡群を生かしたドライブルート提案や、教育旅行誘致に取り組むなど、本市への誘客を促進します。 

千歳市議会 2019-12-10 12月10日-03号

千歳恵庭北広島広域観光推進協議会は、平成29年度に、恵庭市、北広島市と千歳市の3市が、広域連携して、外国人観光客誘客と安全・安心ドライブ推奨を図るために設置し、レンタカーを利用する外国人観光客ターゲットに、多言語ホームページの開設やお勧めドライブルート提案飲食店での多言語メニュー作成などを行っており、本年度は、飲食店観光施設中心に、翻訳機電子決済システムの導入を進めているところであります

恵庭市議会 2019-09-19 09月19日-04号

近藤経済部長 観光ツアー商品に対する花の拠点PRについてでございますが、現在取り組んでいる石狩振興局事業、また、千歳恵庭北広島の3市の連携事業においては、広域によるドライブルート周遊マップ作成しておりまして、花の拠点完成後は立ち寄りスポットとして新たに取り組むこととなり、それぞれの事業で効果的に情報発信し、PRすることになります。 

恵庭市議会 2019-09-18 09月18日-03号

次に、花の拠点における海外旅行者の取り込みについてでありますが、現在実施しております事業といたしましては、ウェルカム北海道ドライブルート推進事業として、千歳恵庭北広島3市の連携による新千歳空港からレンタカー道内各地を周遊する台湾人個人旅行者ターゲットとした誘客事業や、北海道石狩振興局のようこそいしかりプロモーション事業において、管内自治体連携した観光プロモーションに取り組んでいるところであります

恵庭市議会 2019-06-21 06月21日-03号

近藤経済部長 外国人観光客に対応した受け入れ環境整備についてですが、御指摘のとおり、増加する外国人観光客への受け入れ体制整備が必要と考えておりまして、第2期恵庭観光振興計画における受け入れ環境整備として、道路管理者連携した道と川の駅のWi-Fi整備千歳北広島市と連携したウェルカム北海道ドライブルート推進事業における多言語に対応した周遊マップ作成情報発信地方創生推進交付金を活用した

千歳市議会 2019-06-17 06月17日-03号

近年の外国人観光客の増加に対応するため、これまで、観光情報誌多言語化や、JR千歳周辺及び支笏湖地区での公共Wi-Fi整備飲食店ガイドマップ多言語メニュー作成、インスタグラムなどのSNSでの情報発信海外でのプロモーション商談会恵庭市や北広島市と連携した広域ドライブルート創出などに取り組んできたところ、平成30年度の市内に宿泊する外国人観光客は20万8,000人を超え、5年で約3倍の

千歳市議会 2019-03-13 03月13日-05号

市といたしましては、新千歳空港から、支笏湖を初め、ニセコ方面に向かう観光客回遊を図るため、恵庭市、北広島市と連携したお勧めドライブルート設定支笏湖チップやアイヌの食文化を堪能できる、日本フードツーリズム協会推奨ルートの認定など、近年急増しているレンタカーを利用する観光客に、本市魅力を知ってもらい、立ち寄っていただくための取り組みを行っているところであり、引き続き、支笏湖方面への誘客につながる

恵庭市議会 2018-06-13 06月13日-03号

佐藤経済部長 その周遊する観光ルートのそういった構築してはという話でございますが、恵庭市の観光振興計画におきましては、外国人観光客対象としまして、空港などを起点とした近隣市町村との周遊ルート化の検討などを行うということとしておりますことから、昨年度から北海道観光振興機構によりまして、恵庭千歳北広島の3市を結ぶウエルカム北海道ドライブルート推進事業というものを実施しておりまして、新千歳空港からの

恵庭市議会 2018-03-02 03月02日-03号

市といたしましては、恵庭千歳北広島の3市で進めているウェルカム北海道ドライブルート推進事業において、空港等からのレンタカー利用者対象としたモデル周遊ルートへの誘客を進めるとともに、現在、札幌から恵庭駅まで結ぶ札幌恵庭自転車道整備予定であることを踏まえ、サイクルツーリズム等を取り込んでいきたいと考えております。 

千歳市議会 2017-12-08 12月08日-02号

現在、この協議会において、ドライブルート構築や、モニターツアー体験プログラムのほか、ウエブ構築などの取り組みを進めているところでありますが、協議会には、新千歳空港周辺レンタカー会社12社で構成する新千歳空港レンタカー協議会も、部会メンバーとして参加していただいているところであり、外国人観光客に対する安全ドライブ啓発活動のほか、観光名所PRなども市と連携して実施しております。

恵庭市議会 2017-12-05 12月05日-03号

市としましては、千歳市と北広島市と協同で、今、取り組んでおりますウエルカム北海道ドライブルート推進事業によります外国人誘客ですとか、それから花ガイド、ボランティアの育成による花のおもてなしの充実などに加えまして、全道レベルの花のイベント誘致などもございますので、管理運営主体と積極的にかかわりを持った中で十分検討して参りたいと考えております。 以上です。 ○笹松京次郎議長 早坂議員

札幌市議会 2009-03-16 平成21年第一部予算特別委員会−03月16日-07号

また、ドライブルート体験型観光を紹介するパンフレットの発行などにより、圏域の隠れた名所や地元の食を堪能できる店の情報発信、あるいは、収穫体験、乗馬、ハイキングなどの自然体験など、魅力あふれるメニューを多くの方々に知っていただくことによって圏域の交流を促進しているところでございます。  

  • 1
  • 2