38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

札幌市議会 2012-10-19 平成24年第二部決算特別委員会−10月19日-05号

また、通学児童への影響あるいはその様子の把握につきましては、各学校で組織しているスクールゾーン実行委員会などからご意見等をいただくことにしているところでございます。  一方、舗装改良凍結防止剤散布強化が機能しているのかということにつきましては、客観的に評価するため、現地調査を行っているところでございます。

札幌市議会 2012-03-13 平成24年第二部予算特別委員会−03月13日-06号

こういうことから、特に児童登下校時間に作業が重なるパートナーシップ排雪につきましては、事前に作業予定小学校に周知しまして、児童への指導をお願いしたり、PTA学校町内会警察署などで構成するスクールゾーン実行委員会と連携しまして安全確保に向けた取り組みを行うなど、今後とも通学路安全確保に努めていきたい、そのように考えているところでございます。

札幌市議会 2009-11-19 平成21年(常任)建設委員会−11月19日-記録

また、通学路安全確保策といたしまして、PTAスクールゾーン実行委員会等と十分連携を図るとともに、学校協力をいただきましてグラウンド雪置き場として活用することにより、歩行空間を確保できるよう取り組みをさらに推進してまいりたいと考えております。  最後に、目標の6番目ですが、冬の文化の創造でございます。  

札幌市議会 2007-06-12 平成19年第 2回定例会−06月12日-02号

地域実情を最もよく理解しているのは住民であり、地域によっては、スクールゾーン実行委員会中心に、登下校時間の交通安全指導を行ったり、校区内のヒヤリ・ハットマップを作成するなど、交通安全に向けた積極的なソフト対策取り組みを行っているところもあります。  まさに、札幌市も取り組んでおります。

札幌市議会 2006-10-17 平成18年第一部決算特別委員会−10月17日-06号

また、現在、各学校におきましては、実際に児童自転車を用いて交通指導員警察官から指導を受ける取り組みなども行っておりまして、それに加えて、スクールゾーン実行委員会地域ボランティアによる安全指導など、地域ぐるみで取り組んで教育効果を上げている例もございますので、こういったことも紹介しながら進めてまいりたいと考えております。  

札幌市議会 2004-11-26 平成16年(常任)建設委員会−11月26日-記録

通学路除雪については,各区土木部学校PTA,またスクールゾーン実行委員会がありますが,年に2回協議を行っています。また,各マルチ除雪業者と直接,現地パトロールなどを行いながら,除雪の方法とか通学路排雪の時期などについて協議を行う形で進めています。委員ご指摘の地域特殊事情もあるので,それらについては各区できちんと対応したいと考えています。  

札幌市議会 2004-06-23 平成16年(常任)文教委員会−06月23日-記録

これまでも,各学校では総合的な学習の時間等での創意工夫を生かした教育活動を展開する中で,保護者地域方々にゲストティーチャーなどとして協力をいただいたり,安心,安全な学校づくりといった面でも,スクールゾーン実行委員会あるいは青少年健全育成推進会等取り組み,さらには学校評議員制度など,さまざまな取り組みの中で保護者地域方々にご協力をいただいているところでございます。  

札幌市議会 2003-10-17 平成15年第一部決算特別委員会−10月17日-07号

具体的な内容といたしましては,テレビ放送や資料を活用して交通ルールを学んだり,警察官交通指導員スクールゾーン実行委員会PTAなどの協力をいただきながら,グラウンドなどにおいて,正しい自転車の乗り方や道路の横断の仕方などについて体験的に学ぶ交通安全教室の実施など,各学校実情に応じて指導が行われております。  

札幌市議会 2001-03-15 平成13年第一部予算特別委員会−03月15日-05号

これらを支えているのが各地域交通安全実践会,さらには母の会であり,そしてスクールゾーン実行委員会の皆さんだというふうに思います。  市は,このような関係団体活動に対してどのように支えて,今後どのように育成をしていくのか,いま一度,改めて確認をさせていただきたいというふうに思います。  

札幌市議会 1997-10-13 平成 9年第二部決算特別委員会−10月13日-04号

2点目,通学路指定に関してでございますが,通学路指定については,各小・中学校及び教育委員会が,定期的に年1回,1日につきおおむね40人以上が通行する道路学校から1キロメートル以内の区域にあって,通行の安全を特に確保する必要のある道路について,スクールゾーン実行委員会,PTA等協議の上で設定しておりますが,除排雪関係上,この通学路の設定については,建設局としては,どのようにかかわっているのか

札幌市議会 1997-03-13 平成 9年第二部予算特別委員会−03月13日-05号

次に,ソフト面対策といたしましては,小学校PTAスクールゾーン実行委員会,地区除雪連絡協議会から成る冬季通学路安全推進連絡協議会を設置いたしまして,全小学校を対象に,通学路除排雪体制の周知,通学指導危険箇所情報提供学校関係者による巡回等に取り組んでおります。また,3学期始業式前の1月中旬,さらに3月初旬には,関係者による通学路安全パトロールを実施したところであります。  

札幌市議会 1996-10-18 平成 8年第一部決算特別委員会−10月18日-06号

また,通学路は,各学校が必ず年1回,PTAスクールゾーン実行委員会などとともに,より一層安全が確保される道路調査,点検をいたしまして,教育委員会協議をしながら指定をしているところでございます。  教育委員会といたしましても,ソフト・ハードを含めた交通環境安全性が完全に確保されるよう,強く願っているところでございます。  

札幌市議会 1996-10-01 平成 8年第 3回定例会−10月01日-02号

現在,学校単位で設立しているスクールゾーン実行委員会を,冬季通学路安全確保に積極的に活用することを考えるべきであります。例えば,昨年から本格化したマルチゾーン除雪を基本として,その地区内に設立されている幾つかのスクールゾーン実行委員会を一つにまとめ,冬季における通学路安全確保について検討してもらう。そのためには,新たに連絡会議的なものを設立させることもできるのではないかと思います。

札幌市議会 1995-12-06 平成 7年第 4回定例会−12月06日-03号

4点目の地域関係機関との幅広い層を交えたいじめに関する懇談会の開催についてでございますが,このたびの取り組みを契機に,すでに設置されているスクールゾーン実行委員会や心豊かな青少年をはぐくむ札幌市民運動組織等がさまざまな活動を展開しております。今後とも,こうした取り組みがさらに推進されるよう,関係機関団体方々協力を求めてまいりたいと,このように考えております。  

  • 1
  • 2