千歳市議会 > 2020-09-29 >
09月29日-02号

  • "全戸配付"(/)
ツイート シェア
  1. 千歳市議会 2020-09-29
    09月29日-02号


    取得元: 千歳市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-28
    令和 2年 第3回定例会            令和2年第3回定例会             千歳市議会会議録          第2日目(令和2年9月29日) (午後1時01分開議) ○佐々木議長 ただいまから、本日の会議を開きます。 △諸般の報告 ○佐々木議長 事務局長に諸般の報告をさせます。 ◎奥谷事務局長 報告いたします。 補正予算特別委員長総務文教常任委員長から、議案審査報告書が提出されました。 次に、市長から、議案第10号から第13号財産の処分について、議案第14号教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて、以上5件が追加提出されました。 次に、五十嵐議員から、遅刻する旨、届出がありました。 報告は、以上であります。 △日程第1 議案第1号、第2号 ○佐々木議長 日程第1 議案第1号、第2号を議題といたします。 この2件の議案について、審査を付託した補正予算特別委員長の報告を求めます。 ◆渡辺補正予算特別委員長 報告いたします。 補正予算特別委員会に付託されました議案第1号令和2年度千歳一般会計補正予算について(第5回)、議案第2号令和2年度千歳介護保険特別会計補正予算について(第1回)は、審査の結果、いずれも原案のとおり可決すべきものと決定いたしましたので、会議規則第102条の規定により報告いたします。 よろしく御審議、御決定くださいますようお願い申し上げます。 ○佐々木議長 ただいまから、委員長に対する質疑を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○佐々木議長 別に御発言がなければ、これで質疑を終わります。 ○佐々木議長 ただいまから、採決を行います。 議案第1号、第2号の補正予算特別委員長の報告は、いずれも原案可決であります。 お諮りいたします。この2件の議案は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○佐々木議長 御異議なしと認めます。 よって、この2件の議案は、いずれも委員長報告のとおり決定いたしました。 △日程第2 議案第4号から第6号まで ○佐々木議長 日程第2 議案第4号から第6号までを議題といたします。 この3件の議案について、審査を付託した総務文教常任委員長の報告を求めます。 ◆松倉総務文教常任委員長 報告いたします。 総務文教常任委員会に付託されました議案第4号財産の取得について、議案第5号財産の取得について、議案第6号財産の取得については、審査の結果、いずれも原案のとおり可決すべきものと決定いたしましたので、会議規則第102条の規定により報告いたします。 よろしく御審議、御決定くださいますようお願い申し上げます。 ○佐々木議長 ただいまから、委員長に対する質疑を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○佐々木議長 別に御発言がなければ、これで質疑を終わります。 ○佐々木議長 ただいまから、採決を行います。 議案第4号から第6号までの総務文教常任委員長の報告は、いずれも原案可決であります。 お諮りいたします。この3件の議案は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○佐々木議長 御異議なしと認めます。 よって、この3件の議案は、いずれも委員長報告のとおり決定いたしました。 △日程第3
    △議案第10号 財産の処分について △議案第11号 財産の処分について △議案第12号 財産の処分について △議案第13号 財産の処分について ○佐々木議長 日程第3 議案第10号から第13号までを議題といたします。 提出者の説明を求めます。 ◎磯部総務部次長 議案第10号から議案第13号までについて御説明申し上げます。いずれも、財産の処分についてであります。 初めに、議案第10号について御説明申し上げます。 提案の理由でありますが、市有地を売払いするため、本案を提出するものであります。 所在地及び地積等でありますが、千歳市富丘1丁目620番1、地目は雑種地、地積は899.02平方メートル、千歳市富丘1丁目620番2、地目は宅地、地積は1,800.30平方メートル、千歳市富丘1丁目620番4、地目は宅地、地積は2,579.90平方メートル、千歳市富丘2丁目621番1、地目は雑種地、地積は1,375.36平方メートル、千歳市富丘2丁目621番2、地目は宅地、地積は2,737.79平方メートル、千歳市富丘2丁目621番4、地目は宅地、地積は4,139.17平方メートルの6筆で、地積の合計は1万3,531.54平方メートルであります。 売払いの相手方は、札幌市豊平区月寒中央通2丁目1番19号、コスモ建設株式会社代表取締役高山壽雄様であります。 価格は8億3,900万円、契約方法一般競争入札であります。 なお、今回の売払いに際し、令和2年9月11日付で売払いの相手方と仮契約を締結しております。 続きまして、議案第11号について御説明申し上げます。 提案の理由でありますが、市有地を売払いするため、本案を提出するものであります。 所在地及び地積等でありますが、千歳市富丘2丁目622番1、地目は雑種地、地積は1,888.81平方メートル、千歳市富丘2丁目622番2、地目は公園、地積は299.99平方メートル、千歳市富丘2丁目622番3、地目は宅地、地積は3,069.49平方メートルの3筆で、地積の合計は5,258.29平方メートルであります。 売払いの相手方は、千歳市花園2丁目1番5号、株式会社ecoaハウス代表取締役神出學様であります。 価格は2億6,777万円、契約方法一般競争入札であります。 なお、今回の売払いに際し、令和2年9月11日付で売払いの相手方と仮契約を締結しております。 続きまして、議案第12号について御説明申し上げます。 提案の理由でありますが、市有地を売払いするため、本案を提出するものであります。 所在地及び地積等でありますが、千歳市富丘3丁目1067番28、地目は宅地、地積は1,769.62平方メートル、千歳市富丘3丁目1067番76、地目は宅地、地積は5,762.14平方メートル、千歳市富丘3丁目1067番127、地目は宅地、地積は1,223.09平方メートルの3筆で、地積の合計は8,754.85平方メートルであります。 売払いの相手方は、苫小牧市新開町4丁目8番7号、住研ハウス株式会社代表取締役長谷川隆弘様であります。 価格は4億3,358万円、契約方法一般競争入札であります。 なお、今回の売払いに際し、令和2年9月11日付で売払いの相手方と仮契約を締結しております。 続きまして、議案第13号について御説明申し上げます。 提案の理由でありますが、市有地を売払いするため、本案を提出するものであります。 所在地及び地積等でありますが、千歳市富丘3丁目1067番121、地目は宅地、地積は1,432.72平方メートル、千歳市富丘3丁目1067番128、地目は宅地、地積は3,841.30平方メートルの2筆で、地積の合計は5,274.02平方メートルであります。 売払いの相手方は、9者の共有となっており、千歳市梅ヶ丘2丁目1番13号、株式会社アップル代表取締役木村豊様、千歳市千代田町2丁目15番地、MARU Aビル3階、有限会社なごみ地所、代表取締役竹原正年様、千歳市花園5丁目9番1号、さかい建築工房株式会社代表取締役酒井浩明様、千歳市信濃2丁目13番3号、株式会社日建企画代表取締役伊藤博様、千歳市錦町4丁目1838番地、株式会社シーズン代表取締役山田茂様、千歳市朝日町3丁目5番地の1、株式会社協栄ハウス代表取締役佐藤博様、千歳市富士4丁目3番22号、株式会社生杉建設代表取締役生杉芳弘様、千歳市勇舞6丁目6番8号、株式会社イケスギ代表取締役生杉隆礼様、千歳市北栄1丁目27番6号、株式会社ジョイトーク代表取締役野尻多恵子様であります。 価格は2億6,005万500円、契約方法一般競争入札であります。 なお、今回の売払いに際し、令和2年9月11日付で売払いの相手方と仮契約を締結しております。 以上、議案第10号から議案第13号までについて御説明申し上げましたが、よろしく御審議、御決定いただきますようお願い申し上げます。 ○佐々木議長 ただいまから、質疑を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○佐々木議長 別に御発言がなければ、これで質疑を終わります。 この4件の議案については、総務文教常任委員会に付託いたします。 △日程第4 △議案第14号 教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて ○佐々木議長 日程第4 議案第14号教育委員会委員の任命につき同意を求めることについてを議題といたします。 提出者の説明を求めます。 ◎山口市長 議案第14号は、教育委員会委員の任命につき同意を求めることについてであります。 教育委員会委員に次の者を任命したいので、議会の同意を求めるものであります。 住所、千歳市幌加1181番地の3、氏名、橋場正人さん、生年月日、昭和50年11月17日であります。 提案の理由でありますが、橋場正人教育委員会委員の任期が令和2年9月30日をもって満了となりますことから、後任委員を任命するため、本案を提出するものであります。 どうぞよろしく御審議、御決定くださいますようお願い申し上げます。 ○佐々木議長 ただいまから、質疑を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○佐々木議長 別に御発言がなければ、これで質疑を終わります。 ○佐々木議長 お諮りいたします。 この議案については、会議規則第37条第3項の規定に基づき、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○佐々木議長 御異議なしと認めます。 よって、この議案については、委員会の付託を省略することに決定いたしました。 ○佐々木議長 ただいまから、採決を行います。 お諮りいたします。議案第14号教育委員会委員の任命につき同意を求めることについては、これに同意することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○佐々木議長 御異議なしと認めます。 よって、この議案は、これに同意することに決定いたしました。 △日程第5 △認定第1号 令和元年度千歳一般会計歳入歳出決算の認定について △認定第2号 令和元年度千歳国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について △認定第3号 令和元年度千歳土地取得事業特別会計歳入歳出決算の認定について △認定第4号 令和元年度千歳公設地方卸売市場事業特別会計歳入歳出決算の認定について △認定第5号 令和元年度千歳霊園事業特別会計歳入歳出決算の認定について △認定第6号 令和元年度千歳介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について △認定第7号 令和元年度千歳後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について △認定第8号 令和元年度千歳水道事業会計決算の認定について △認定第9号 令和元年度千歳下水道事業会計決算の認定について △認定第10号 令和元年度千歳病院事業会計決算の認定について ○佐々木議長 日程第5 認定第1号から第10号までを議題といたします。 提出者の説明を求めます。 ◎横田副市長 認定第1号から第7号までは、令和元年度一般会計歳入歳出決算のほか、6特別会計歳入歳出決算の認定であり、別途配付しております各会計決算説明書から抜粋して御説明申し上げます。 令和元年度の我が国の経済は、海外経済の減速等を背景に、外需が弱いものの、雇用、所得環境の改善等により、内需を中心に、緩やかに回復し、令和元年10月に実施された消費税率の引上げや、米中貿易摩擦など海外発の下方リスクによる悪影響に備えるため、政府は15か月予算の考え方で、安心と成長の未来を拓く総合経済対策に基づき、令和元年度予算、令和元年度補正予算及び令和2年度の臨時、特別の措置を組み合せ、当面の需要喚起にとどまらず、民需主導の持続的な経済成長の実現を目指しました。 物価の動向を見ると、原油価格の下落の影響等により、消費者物価は前年比で伸びが低下し、この結果、令和元年度の実質国内生産成長率は0.9%程度、名目国内総生産成長率は1.8%程度、また、消費者物価は0.6%程度の上昇となりました。 令和元年度の地方財政計画は、通常収支分について、歳出面においては、人づくり革命の実現や地方創生の推進、防災、減災対策等に必要な経費を計上するとともに、社会保障関係費の増加を反映した計上を行う一方、国の取組と基調を合わせた歳出改革を行うこととし、歳入面においては、地方の安定的な財政運営に必要となる地方の一般財源総額について、平成30年度地方財政計画の水準を下回らないよう、実質的に同水準を確保することを基本として、引き続き生ずることとなった大幅な財源不足について、地方財政の運営上、支障が生じないよう適切な補填措置を講じることとし、その規模は89兆5,930億円で、対前年度比では3.1%の増となったところであります。 本市の予算編成に当たりましては、こうした地方財政計画や景気の動向、国、地方を通じた厳しい財政状況を踏まえるとともに、令和元年度当初予算は、統一地方選挙が行われたことから、市政運営の基本となる経常的経費などの継続事業を中心とした骨格予算として編成しましたが、市民生活への影響に配慮し、市政に空白が生じることのないよう、成長を続ける本市の発展を止めることなく継続するため、一定程度の新規事業投資的経費についても盛り込むこととして編成いたしました。 この結果、当初予算は、一般会計で419億4,709万4,000円、6特別会計で146億3,321万8,000円、合計では565億8,031万2,000円となりました。 統一地方選挙後の政策予算につきましては、財政標準化計画を遵守し、第6期総合計画を着実に推進するとともに、みんなで生き生き活力創造都市ちとせの実現を目指して編成いたしました。 特に、市民協働基本理念の下、活力と安心を柱に、経済・雇用、市民協働地域活動、医療・福祉、子育て・教育、環境・防災の5項目において、89事業を重点施策とし、さらに、6つのまちづくり基本目標行政経営基本目標に沿って、予算編成を行ったところであります。 一般会計政策予算につきましては、さらなる成長に向かう活力予算として、全81事業で編成し、北陽小学校分離校建設事業について用地取得を実施し、市内への交流人口の拡大による地域経済の活性化、移住、定住の推進、消費税等の引上げに伴う対策として、幼児教育・保育の無償化及びプレミアム付商品券発行などの事業を追加しております。 この結果、第2回市議会定例会において、一般会計で30億9,665万円、6特別会計で13億3,383万6,000円、合計で44億3,048万6,000円を追加補正し、骨格予算政策予算を加えた予算額は、一般会計で450億4,374万4,000円、6特別会計で159億6,705万4,000円、合計で610億1,079万8,000円となり、前年度予算に比べ、一般会計で、56億1,121万1,000円、14.2%の増、6特別会計で、14億9,860万9,000円、10.4%の増、合計で、71億982万円、13.2%の増となり、これに加え、繰越明許費等による予算の繰越しとともに、市税、地方交付税など歳入予算全般が前年度を上回ったこと、また、令和元年12月、中国湖北省武漢市において確認された新型コロナウイルス感染症は、国内においても感染が拡大したことを受け、国は、令和2年3月2日から春休みまでの間、全国全ての小学校、中学校、高等学校特別支援学校等について臨時休業の要請を行うとともに、同月10日、国の予備費4,000億円を活用した財源措置と1兆6,000億円の金融措置から成る新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策第2弾を示したことから、本市においても、速やかに関連予算を編成し、同月24日、第1回市議会定例会に、令和元年度補正予算一般会計第5回)及び令和2年度補正予算一般会計第1回)を追加提案し、可決されております。 これらの結果、一般会計では、当初予算総額を上回ることとなりました。 特別会計につきましては、公設地方卸売市場事業特別会計で当初予算を上回りましたが、霊園事業特別会計介護保険特別会計では、いずれも当初予算を下回ることとなりました。 これらの補正予算を経た最終予算額は、一般会計492億5,505万7,000円、6特別会計158億8,373万5,000円、合計651億3,879万2,000円となりました。 各会計決算の概要につきましては、一般会計では、収支不足分として措置した6億2,177万3,000円を財政調整基金から繰入れすることなく決算をし、また、各特別会計においても、おおむね良好な結果の下に決算を終えております。 この決算により、一般会計では、実質収支額6億9,201万8,000円の黒字、また、特別会計では、6特別会計のいずれも黒字となり、特別会計実質収支総額は2億5,076万1,000円となったところであります。 次に、主要施策の概要について申し上げます。 初めに、あったかみのある地域福祉のまちの推進であります。 地域福祉の推進では、安心して暮らし続けられるあったかみのあるまちづくり地域福祉の充実を図るとともに、地域共生社会の実現に向けた第4期千歳市地域福祉計画を策定しました。 また、福祉バスの更新を図ったほか、千歳市社会福祉協議会内に千歳市成年後見支援センターを開設し、関係機関連携体制の構築と相談体制の充実を図りました。 保健予防対策では、令和元年7月から、産婦健康診査事業を開始し、また、がん検診推進事業などを継続し、救急医療体制では、千歳市休日夜間急病センターの安定的な運営に取り組むとともに、市民が安心できる救急医療環境の充実に努めました。 医療では、市立千歳市民病院において、医療スタッフ等を確保し、診療体制の一層の充実と勤務環境の整備を進めるとともに、入院支援センター緩和ケア病床の設置など、医療水準の維持、向上と健全な病院運営に取り組みました。 高齢者福祉では、千歳市在宅医療介護連携支援センターにおいて、在宅医療介護連携推進事業を推進するとともに、認知症総合支援事業では、認知症映画の上映会や若年性認知症の方を招いての講演会など、周知啓発に努めました。 また、生活支援体制整備事業では、市内のスーパーマーケットや町内会などの協力を得ながら、ちょこっと茶屋などを創設し、介護予防事業では、サロン事業を推進するなど、地域包括ケアシステムの一層の推進を図りました。 障がい者福祉では、就労支援を推進するとともに、相談支援体制の充実や障がい福祉サービス提供体制の確保に努めたほか、関係団体などと連携して、障がいのある方が安心して暮らせる地域づくりの推進を図りました。 子育て支援では、ちとせ版ネウボラを実施し、令和元年7月からは民間委託による産後ケア事業を開始したほか、市内で初めてとなる保育所型認定こども園1か所の施設整備に係る助成を実施したことにより、令和2年4月から保育定員を108人拡大しました。 また、市内初となる民設民営による10か所目の児童館、あんじゅ児童館が開館し、さらなる子育て環境の充実に努めました。 コミュニティー活動の促進においては、町内会活性化の取組を支援したほか、各町内会に町内会活動助成金の交付を行い、町内会活動への支援に努めました。 定住促進については、10万人のまちづくりを目指し、企業誘致などによる雇用の創出をはじめ、子育て、教育環境の充実、観光や商業の振興などに取り組みました。 男女共同参画の推進では、セミナーや街頭啓発標語コンクールなどを実施し、家庭、職場、地域における男女平等意識の醸成や男女共同参画社会の拡大に向け、普及啓発を図りました。 次に、人と地球にやさしい環境のまちの推進であります。 まず、環境保全対策では、新たな環境基本計画素案づくりに着手したほか、ECOちとせのさらなる普及拡大やLED化促進補助制度などにより、エネルギー消費の低減等を推進しました。 廃棄物対策では、生ごみ処理機等に対する購入費助成などに取り組み、また、ごみ処理広域化では、道央廃棄物処理組合において、焼却施設建築工事に着手しました。 自然環境の保全では、自然環境保全地区などの継続的な環境監視を実施するとともに、公害の発生防止では、環境監視員等による指導や、大気、水質、騒音などの常時監視と、発生源に対する規制、指導に努めました。 下水道事業では、合流改善事業を実施したほか、浄化センターに係る震災対策監視装置更新工事を行いました。 また、アセットマネジメントの手法を用いた長期的な資産管理に取り組み、健全な経営に努めるとともに、衛生的で快適な生活環境を維持するための事業を推進しました。 次に、安全で安心して暮らせるまちの推進であります。 まず、防災では、新たに、非常用発電機室内投光器などを配備し、ハザードマップ及び防災ハンドブックを更新して全戸配付するとともに、防災行政無線システムについては、屋外放送塔戸別受信機更新工事など、設備のデジタル化を図りました。 千歳川流域治水対策では、国による堤防整備などが進められました。 交通安全及び防犯対策では、四季の交通安全運動特殊詐欺被害防止啓発などの取組を推進したほか、交通安全教育施設の再整備工事に着手し、また、令和元年10月から、高齢者運転免許自主返納サポート制度事業を開始しました。 消防では、消防用ホースを整備するほか、公設消火栓を更新し、迅速かつ確実な災害活動が実施できるよう、消防力の充実・強化を図りました。 火災予防では、店舗、飲食店等への指導や住民等に対する防火指導等の充実により、火災発生件数の抑制に努めるとともに、住宅火災による死傷者の発生を防止するため、広報を展開し、住宅防火対策の強化に取り組みました。 救急では、救急隊員に対する教育、訓練の充実、救急救命士の養成、救急業務の高度化を推進するなど、救命率の向上に努めました。 防衛施設などに起因する諸障害の改善では、C経路の舗装補修などの取組を推進しました。 在日米軍再編対策事業では、市民に訓練移転等に関する情報提供を行うとともに、市道や公園の整備など、市民生活環境改善に向けた事業等を実施しました。 新千歳空港の24時間運用については、住宅防音対策地域振興対策を引き続き実施し、地域の調和ある発展に向けた取組を推進しました。 住環境の整備では、木造戸建て住宅を対象に、耐震診断及び耐震改修費用の助成を行ったほか、市営住宅の整備では、既存借り上げ型市営住宅事業者募集を行うなど、良好な住環境の整備を促進しました。 水道事業では、浄水施設や配水管を更新し、重要給水施設への配水管整備計画を策定するとともに、応急給水などの整備を進めるなど、効率的な経営に努め、将来に向けた経営の健全性と事業の持続性の確保に向けた取組を実施しました。 除排雪では、除雪体制を維持し、冬期の安全な道路交通の確保に努めました。 次に、学びの意欲と豊かな心を育む教育文化のまちの推進であります。 まず、生涯学習では、千歳学出前講座ふるさとポケットなどを開催するとともに、市民の自主的な活動と交流を支援しました。 生きる力を育む学校教育の充実では、学校改善プランの推進に取り組むなど、個に応じたきめ細かな学習指導と学習習慣の確立に努めたほか、学習支援員の人材確保に努め、習熟度別少人数指導の充実などの取組を進めました。 特色のある教育活動の推進では、小中学校のコンピューター室コンピューターの更新などのほか、中学校での長期休業中の英語サポート事業、小学6年生を対象とした英検ジュニア学校版の実施など、国際理解教育の充実を図りました。 安全・安心な教育環境の充実では、子ども110番の家マップの配付や千歳っ子見守り隊による取組など、児童生徒の安全確保に努めるとともに、よりよい学級集団や学校づくりを進めました。 特別支援教育の充実では、特別支援教育支援員や児童生徒ヘルパーのほか、学校看護師を配置するなど、特別支援教育の充実を図りました。 教職員の資質向上では、千歳市教職員研修会などの研修を実施したほか、校務支援システムの活用により、教職員の校務における事務負担の軽減などを図りました。 学校環境の整備では、小中学校の改修のほか、みどり台小学校の令和4年4月開校に向け、地質調査及び基本設計を行うとともに、用地を取得しました。 いじめや不登校、暴力行為など、児童生徒の問題行動については、いじめ対策の推進、不登校対策として、教育相談体制の充実を図るとともに、人権教室などを開催しました。 学校給食については、千歳市新学校給食センター整備に向けた基本構想を策定し、また、小学校12校に学校給食用牛乳保冷庫を整備しました。 社会教育では、市民教養セミナーなどを開催したほか、千歳高星大学などの内容の充実に努め、社会教育施設については、施設の改修や設備の更新を計画的に実施しました。 スポーツの振興では、市内サッカー場や温水プール等の改修を計画的に行うとともに、各種スポーツイベントや教室の充実などに努めるなど、子供たちのスポーツ活動を支援しました。 文化財の保護と継承では、国指定史跡キウス周堤墓群について、立木、植生調査などの基礎調査を実施し、保存活用計画策定のための検討委員会を開催したほか、企画展などを実施しました。 青少年健全育成活動の推進では、青少年の体験活動に関する情報の提供に努めたほか、体験学習活動の充実を図るとともに、青少年が地域の中で健やかに育つ環境づくりに努めました。 国際交流の推進では、国際理解の促進と国際交流機会の拡充に努めるとともに、姉妹都市や友好親善都市との親善を深めるため、多様な分野における交流を推進しました。 次に、活力ある産業拠点のまちの推進であります。 まず、農業の振興では、農地の利用調整や担い手の育成確保を図り、農業経営の安定、強化に努めたほか、土地改良事業の推進、農業用施設の適正な管理と機能維持に努めました。 グリーン・ツーリズムの推進では、本市が有する地域資源と美しい農村環境を生かした農村地域めぐりや食農教育を実施し、林業の振興では、健全な森林の整備と保全に努め、支笏湖チップの保護、増殖では、安定した供給を図るとともに、倒壊したふ化場、防波堤の再整備工事を進めました。 商業の振興では、人材育成事業をはじめ、商業振興支援事業や中心商店街空き店舗利用促進事業の展開などを実施したほか、中小企業に対する資金繰り負担軽減などに取り組むとともに、新たに、助成対象の企業セミナーや千歳高校と連携したセミナーなどを開催しました。 工業の振興では、様々な媒体を活用した情報発信や企業訪問を実施するなど、誘致活動を展開した結果、令和元年度は6社が立地し、立地企業に対しては、工場等の新設、増設に伴う補助金の交付など、企業活動の振興を図りました。 高度技術産業の振興では、新製品、新技術の開発を支援したほか、先端研究設備等の利用の推進や、産業展示会に出展するなどPRに取り組み、公立千歳科学技術大学は、学部生251名、大学院生16名の入学者を迎え、スタートを切りました。 観光の振興では、市ホームページの充実や観光ガイドのリニューアルと多言語化を行い、千歳アイヌ文化の情報発信のためのデジタルサイネージを道の駅や空港に設置し、また、道の駅サーモンパーク千歳については、サケのふるさと千歳水族館と連携を強め、観光客や市民などのさらなる利用促進を図りました。 スポーツ合宿、大会の誘致では、スポーツ合宿などの誘致活動を積極的に進め、マラソンなどの日本代表事前合宿地に選定されるとともに、ホクレン・ディスタンスチャレンジ千歳大会の開催など、市民スポーツの振興と交流人口の拡大に努めました。 雇用対策については、UIJターン希望者等の就職促進を図るほか、地元就職人材確保支援事業の取組を進めました。 次に、都市機能が充実したまちの推進であります。 千歳らしい都市景観の形成を推進するため、景観士講座、まち歩きで知る!ちとせの景観を実施するなど、町のにぎわいと快適な都市空間の確保を推進しました。 道路整備では、市道の改良工事や街路灯の更新などを計画的に進め、千歳駅周辺交通バリアフリー地区整備事業では、仲の橋通のバリアフリー化工事を継続し、東3号道路から国道337号までの区間において、歩道のバリアフリー化を実施するとともに、サーモン橋、公園橋の修繕工事を実施したほか、新たに、山線鉄橋の修繕工事に着手しました。 なお、国が整備を進めている道央圏連絡道路では、令和2年3月に泉郷道路が開通し、河川整備では、根志越遊水地が同月完成しております。 公共交通の充実では、千歳駅前広場再整備基本計画を策定するとともに、外国人観光客向けに、新千歳空港から市街地へのバスの乗り方が分かる動画を作成したほか、バスシェルターの整備など、利便性向上に取り組みました。 新千歳空港については、令和元年の乗降客数は、前年より128万人増え、過去最高の2,459万人を記録しました。令和元年12月には、シドニー、ヘルシンキと結ぶ定期便がそれぞれ就航し、オーストラリア便、欧州便が再開したほか、国際線ターミナル地域再編事業が令和2年3月に完了し、民間委託においては、令和2年1月にビル経営が開始されるなど、空港を核として発展を遂げられるよう取組を開始しました。 緑化推進では、市民参加による緑化や花壇づくりなどの緑化推進を図るとともに、千歳川桜プロジェクト事業を実施したほか、公園緑地の整備では、バリアフリー化や遊具の更新を進めました。 次に、行政経営基本目標市民協働による自主自立の行政経営であります。 市民協働によるまちづくりでは、市民提案型協働事業など14事業を実施したほか、市民協働プロモーション事業7事業を継続しております。 自衛隊の体制強化を求める活動では、新編成部隊の誘致、配置定員充足率の向上、防衛省等への要望運動を実施するなど、自衛隊と共存共栄するまちづくりを積極的に進めました。 行政改革では、児童館、学童クラブの民間委託導入に向けた検討のほか、RPAの実証実験などに取り組み、行政評価においては、市民行政アセスを継続実施し、8施策についての評価を行いました。 市税の収納対策では、コンビニエンスストア収納サービス、納税案内コールセンター及びクレジットカード納税などの収納対策を継続し、早期督励に取り組みました。 また、ふるさと納税については、返礼品総数を令和元年度は536品目まで増やし、本市や地場産品等のPRに加え、地域経済の活性化に取り組みました。 財政運営では、千歳市財政標準化計画に基づき、地方債残高を抑制し、将来の負担軽減に努めるなど、財政運営の健全性の確保と安定的な財政基盤の確立に努めました。 令和元年度の決算状況については、歳入予算の確保と執行段階での歳出削減に努めた結果、財政調整基金からの繰入れを行わず、黒字決算となり、財政健全化法で定める実質公債費比率及び将来負担比率については減少しております。 これらの執行により、一般会計の歳入決算額は473億485万9,000円で、執行率は96.0%となり、歳出決算額は465億5,426万9,000円で、執行率は94.5%となったところであります。 以上の結果、歳入歳出額を差し引いた形式収支額は7億5,059万円で、この額から、翌年度へ繰越すべき財源である繰越明許費繰越額の5,857万2,000円を控除した実質収支は6億9,201万8,000円となりました。 特別会計では、6会計合計の歳入決算額は155億9,836万円で、執行率は98.2%、歳出決算額は153億4,759万9,000円で、執行率は96.6%となり、歳入歳出を差し引いた金額は2億5,076万1,000円で、形式、実質収支ともに黒字となりました。 以上、地方自治法第233条第3項及び第241条第5項の規定により、決算書及び監査委員の決算審査意見書、並びに、同法第233条第5項の規定による決算に係る各会計の主要施策の説明書類を提出しておりますので、よろしく御審議、御認定いただきますようお願いを申し上げます。 ◎牧野公営企業管理者 私からは、認定第8号令和元年度千歳水道事業会計決算の認定について、及び、認定第9号令和元年度千歳下水道事業会計決算の認定について、別途配付しております千歳市公営企業会計決算書の事業報告書を基に御説明申し上げます。 初めに、令和元年度千歳水道事業会計決算でありますが、水道事業につきましては、安全で安定的な水の供給、効率的で持続可能な経営、災害に強い施設と危機管理の充実、情報提供の充実の4項目を予算編成の基本方針とし、市民生活と経済活動の基盤を担い、水道を通じて、活力あるまちを支える事業として運営してまいりました。 業務につきましては、給水戸数が4万3,723戸となり、前年度に比べ、855戸、1.99%の増、年間総給水量は、水道事業で1,203万5,104立方メートルとなり、前年度に比べ、34万3,730立方メートル、2.94%の増、簡易水道事業では、7万5,705立方メートルとなり、前年度に比べ、3,772立方メートル、5.24%の増、1日平均給水量は、水道事業で3万2,882立方メートルとなり、前年度に比べ、851立方メートル、2.66%の増、簡易水道事業では207立方メートルとなり、前年度に比べ、10立方メートル、5.08%の増、有収水量につきましては、水道事業で1,161万8,943立方メートルとなり、前年度に比べ、23万7,419立方メートル、2.09%の増、簡易水道事業では7万2,146立方メートルとなり、前年度に比べ、4,820立方メートル、7.16%の増となりました。 収益的収支及び資本的収支につきましては、収益的収支で、給水収益が17億7,334万9,000円、前年度と比べ6,052万円、3.53%の増、収益的収入合計では22億7,483万7,000円となり、前年度と比べ8,500万7,000円、3.88%の増となりました。 これに対し、収益的支出は、人件費が1億4,611万6,000円、前年度と比べ2,892万円、24.68%の増、物件費は11億1,308万7,000円、前年度と比べ705万1,000円、0.64%の増、収益的支出合計では20億8,217万4,000円となり、前年度と比べ2,375万3,000円、1.15%の増となりました。 収入から支出を差し引いた額は1億9,266万3,000円の純利益であり、前年度と比べ6,125万4,000円、46.61%の増となり、当年度未処分利益剰余金につきましては3,216万円となりました。 資本的収支につきましては、企業債が3億9,590万円、前年度と比べ1億130万円、34.39%の増、資本的収入合計では4億1,278万7,000円となり、前年度と比べ9,818万1,000円、31.21%の増となりました。 これに対し、資本的支出では、建設改良費が4億7,439万4,000円、前年度と比べ529万5,000円、1.1%の減、企業債償還金は4億4,261万6,000円、前年度と比べ1,783万円、4.2%の増、資本的支出合計では9億4,291万8,000円となり、前年度と比べ1,725万2,000円、1.86%の増となりました。 収入から支出を差し引いた不足額の5億3,013万1,000円は、過年度分損益勘定留保資金等で補填し、令和元年度末の補填財源残額は、前年度と比べ9,297万2,000円、13.76%増の7億6,869万5,000円となりました。 以上が、水道事業の概要でありますが、令和元年度におきましては、給水収益が見込みを上回るとともに、経費の節減に努めた結果、純利益を計上することができ、前年度からの繰越欠損金を解消しております。 今後の事業運営につきましては、経営の健全化を図りながら、施設の適切な維持管理と更新により、豊富で良質な水の安定供給に努めてまいります。 続きまして、令和元年度千歳下水道事業会計決算であります。 下水道事業につきましては、快適に暮らせる下水道の維持、効率的で持続可能な経営、災害に強い施設と危機管理の充実、情報提供の充実の4項目を予算編成の基本方針とし、持続可能な社会を構築するために不可欠な下水道事業を安定的かつ効率的に運営してまいりました。 業務につきましては、処理区域内人口が9万5,525人となり、前年度に比べ、649人、0.68%の増、水洗化人口は9万5,452人となり、前年度に比べ、656人、0.69%の増、年間総処理水量は1,967万6,256立方メートルとなり、前年度に比べ、32万6,843立方メートル、1.6%の減、1日平均処理水量は5万3,760立方メートルとなり、前年度に比べ、1,043立方メートル、1.9%の減、有収水量は1,436万1,833立方メートルとなり、前年度に比べ、45万1,336立方メートル、3.24%の増となりました。 収益的収支及び資本的収支につきましては、収益的収支で、下水道使用料が13億9,575万5,000円、前年度と比べ2,678万円、1.96%の増、収益的収入合計では33億5,165万3,000円となり、前年度と比べ2,222万5,000円、0.66%の減となりました。 これに対し、収益的支出は、人件費が1億5,074万7,000円、前年度と比べ2,346万7,000円、18.44%の増、物件費は8億9,350万3,000円、前年度と比べ1億21万3,000円、10.08%の減、収益的支出合計では30億9,424万円となり、前年度と比べ1億4,195万1,000円、4.39%の減となりました。 収入から支出を差し引いた額は2億5,741万3,000円の純利益であり、前年度と比べ1億1,972万6,000円、86.96%の増となり、当年度未処分利益剰余金につきましては3億1,122万7,000円となりました。 資本的収支につきましては、企業債が2億2,040万円、前年度と比べ7,130万円、47.82%の増、資本的収入合計では4億6,985万2,000円となり、前年度と比べ5,535万1,000円、13.35%の増となりました。 これに対し、資本的支出は、建設改良費が7億562万6,000円、前年度と比べ7,129万1,000円、9.18%の減、企業債償還金は6億3,106万3,000円、前年度と比べ1,913万5,000円、2.94%の減、資本的支出合計では13億5,138万7,000円となり、前年度と比べ8,429万9,000円、5.87%の減となりました。 収入から支出を差し引いた不足額の8億8,153万5,000円は、当年度分損益勘定留保資金等で補填し、令和元年度末の補填財源残額は、前年度と比べ2,314万3,000円、1.65%増の14億2,968万5,000円となりました。 以上が、下水道事業の概要でありますが、令和元年度におきましては、下水道使用料が見込みを上回るとともに、経費の節減に努めた結果、純利益を計上することができました。 今後の事業運営につきましては、引き続き、経費の節減や施設の適切な維持管理を実施し、衛生的で快適な生活環境の確保を図るとともに、健全な水循環の持続に努めてまいります。 以上、地方公営企業法第30条第4項の規定により、両事業会計とも、決算書類及び決算附属書類並びに監査委員の決算審査意見書を提出しておりますので、よろしく御審議、御認定いただきますようお願い申し上げます。 ◎山田病院事務局長 私からは、認定第10号について御説明申し上げます。 認定第10号は、令和元年度千歳市病院事業会計の決算について認定を受けようとするものであります。 事業及び収支決算の内容につきましては、別途配付の決算書で御報告申し上げておりますが、その概要について御説明申し上げます。 病院事業会計決算書2ページをお開き願います。 国民皆保険や、優れた保健、医療システムの成果により、世界最高水準の平均寿命を達成するなど、人生100年時代を迎えようとする中、国民医療費は43兆円を超える規模へと膨らみ、こうした状況を踏まえ、社会の活力を維持、向上していくためには、健康寿命の延伸により、高齢者をはじめとする意欲のある方々が、役割を持ち、活躍できる社会の実現と、全世代型社会保障の構築が急務となっております。 また、いわゆる団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となる2025年に向け、北海道が、人口や医療需要、病床必要量の将来推計に基づき策定した地域医療構想では、千歳市を含む札幌2次医療圏において、約3割、4,400床の急性期病床が余剰となることが見込まれ、地域の急性期医療を担う市民病院にとりましては、大変厳しい見通しとなっております。 医療を取り巻く環境が大きく変化する中、地域における病床機能の分化、連携、医療従事者の負担軽減や働き方改革の推進等、様々な改革が進められる一方で、依然として深刻な医師不足、急速な高齢化や生産年齢人口の減少などによる医療ニーズの変化、診療体制の充実や医師等の処遇改善等に伴う人件費の増、さらには、消費税率引上げに伴う負担増など、病院経営は極めて厳しい状況にあり、これら直面する課題に戦略的かつ的確に対応していくことが重要となります。 市民病院におきましても、医療従事者の確保はもとより、救急、高度医療や小児周産期医療の充実、地域医療連携の推進、さらには、経営の改善、安定化など、地域の要請に応えながら、基幹病院として、医療の質の向上と持続可能な病院運営に取り組む必要があり、これらを踏まえ、令和元年度におきましては、1点目に、地域医療の充実に向けた基幹病院としての役割の強化、2点目に、安全で安心できる医療の推進、3点目に、医療、看護の質の向上とチーム医療の推進、4点目に、効率的な病院運営の推進、5点目に、医療従事者の勤務環境等の充実、以上5項目を基本方針として、事業運営をしてまいりました。 主な内容といたしまして、1点目の地域医療の充実に向けた基幹病院としての役割の強化につきましては、地域の医療機関と連携しながら、内科系、外科系、小児科など、地域の基幹病院として重要な役割となる2次救急医療体制の確保に特化したほか、地域の医療機関などと診療情報を共有する地域連携ネットワークシステムの活用により、患者の円滑な紹介、逆紹介と、かかりつけ医の普及を促進し、地域医療連携の強化と機能分化を図ってまいりました。 また、地域完結型医療を推進するため、緩和ケア病床を設置し、患者と家族が、病室内において、自宅に近い環境で入院生活を過ごせるよう取り組んでまいりました。 次に、3点目の医療、看護の質の向上とチーム医療の推進につきましては、医療職の認定資格取得支援や、学術研究、研修機会の拡充など、職員の資質や能力向上に取り組んだほか、薬剤師や放射線技師等、医療従事者の増員や組織強化に努め、診療体制の一層の充実を図ってまいりました。 また、医師や看護師の負担軽減と業務の効率化を図るため、医師事務作業補助者や看護助手の人員体制を維持、拡充し、各部門の情報共有化と多職種の業務連携を推進するなど、良質な医療の提供に努めてまいりました。 次に、4点目の効率的な病院運営の推進につきましては、DPC制度に基づく効率的、標準的で高度な医療を推進するとともに、急性期一般入院料1の維持、医師を初めとする医療従事者の確保など、診療体制の充実を図り、収益確保に努めてまいりました。 また、病院施設の改修に係る将来の費用負担や経年劣化等に伴う機能低下等を踏まえ、引き続き、施設の大規模改修工事を実施し、建物や設備の長寿命化を図るとともに、コスト縮減に取り組んでまいりました。 続きまして、令和元年度の経営状況等の内容でありますが、初めに、業務につきましては、本院の年間延べ患者数は、入院患者が4万9,782人で、前年度に比べ4,231人減少し、外来患者は15万2,415人で、前年度に比べ9,594人減少いたしました。 また、泉郷診療所の外来患者は756人で、前年度に比べ3人増加し、支笏湖診療所の外来患者は725人で、前年度に比べ21人の減少となっております。 こうした患者動向の中、収益的収支でありますが、収益的収入につきましては、総収益が60億6,409万8,000円で、前年度に比べ1億9,682万2,000円の減少となっております。このうち、本院の入院収益は30億6,187万7,000円で、前年度に比べ1億6,828万9,000円減少し、外来収益は16億2,274万5,000円で、前年度に比べ2,017万6,000円減少いたしました。 収益減少の主な要因につきましては、入院期間の短縮や地域医療機関との医療連携の推進、さらには、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、入院制限や予定手術の延期、外来診療の一部休止を実施した影響などにより、入院、外来ともに患者数が減少したことなどによるものであります。 また、泉郷診療所の外来収益は537万4,000円で、前年度に比べ2万3,000円減少し、支笏湖診療所の外来収益は575万2,000円で、前年度に比べ28万5,000円の増加となっております。 収益的支出につきましては、総費用が61億4,833万9,000円で、前年度に比べ7,455万6,000円の減少となっております。このうち、本院の給与費は33億2,519万5,000円で、前年度に比べ9,115万7,000円増加いたしましたが、これは、診療体制の充実と勤務環境の整備に向けた、看護師や医療技術員の増員に加え、医師の勤務環境整備に伴う特殊勤務手当などが増加したことによるものであります。 材料費は11億2,254万1,000円で、前年度に比べ5,004万2,000円減少し、減価償却費は3億8,957万8,000円で、前年度に比べ1億1,985万1,000円減少となっております。 また、泉郷診療所の医業費用は1,284万8,000円で、前年度に比べ8万5,000円増加し、支笏湖診療所の医業費用は3,024万1,000円で、前年度に比べ16万2,000円の増加となっております。 このようなことから、8,424万1,000円の純損失を計上し、この結果、累積欠損金は29億6,274万8,000円となっております。 次に、資本的収支でありますが、資本的収入につきましては、収入総額が3億3,180万円で、前年度に比べ1億3,967万円減少しており、資本的支出につきましては、支出総額が8億239万6,000円で、前年度に比べ1億4,827万4,000円の減少となっております。 資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額4億7,059万6,000円につきましては、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額193万9,000円及び過年度分損益勘定留保資金4億6,865万7,000円で補填しております。 以上、令和元年度病院事業の概要を申し上げましたが、今後も、医療を取り巻く情勢を的確に見極めながら、中期経営計画に基づく経営改善に向けた取組を着実に進め、健全で安定した経営基盤の確立を図るとともに、地域に必要な医療提供体制の確保に努めてまいります。 なお、別途、決算書に監査委員の決算審査意見書を添えて提出しておりますので、よろしく御審議、御認定いただきますようお願い申し上げます。 △決算特別委員会の設置について ○佐々木議長 お諮りいたします。 この10件の認定については、この議会に21人で構成する決算特別委員会を設置し、付託の上、審査することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○佐々木議長 御異議なしと認めます。 よって、この10件の認定については、この議会に21人で構成する決算特別委員会を設置し、付託の上、審査することに決定いたしました。 △決算特別委員会委員の選任について ○佐々木議長 お諮りいたします。 ただいま設置されました決算特別委員会の委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定に基づき、1番岩満議員、2番飯田議員、3番大山議員、4番今野議員、5番平川議員、6番仲山議員、7番宮原議員、8番末村議員、9番山口議員、10番松倉議員、11番小林議員、12番北山議員、13番松隈議員、14番渡辺議員、16番岡部議員、17番山崎議員、18番香月議員、19番古川議員、20番坂野議員、21番落野議員、22番吉谷議員、以上21人を指名したいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○佐々木議長 御異議なしと認めます。 よって、ただいま指名しました21人を決算特別委員会の委員に選任することに決定いたしました。 ○佐々木議長 本日は、これで散会いたします。 明日は、午後1時から会議を開きます。 議事日程は、当日配付いたします。 御苦労さまでした                        (午後2時07分散会)...