留萌市議会 > 2022-03-24 >
令和 4年  3月 予算審査特別委員会-03月24日-01号

  • 保育無償化(/)
ツイート シェア
  1. 留萌市議会 2022-03-24
    令和 4年  3月 予算審査特別委員会-03月24日-01号


    取得元: 留萌市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-11
    令和 4年  3月 予算審査特別委員会-03月24日-01号令和 4年  3月 予算審査特別委員会 ───────────────────────  午前10時00分開会 △開会・開議宣告 ◎事務局長(近藤豊君) 新しく委員会が構成されましたので、留萌市議会委員会条例第10条第2項の規定に基づき、年長委員である野崎良夫委員に臨時委員長をお願いいたします。 ○年長委員(野崎良夫君) 年長のゆえ、委員長が決まるまでの間、私が臨時委員長を務めますので、よろしくお願いいたします。  本日の出席委員は、14名で、全委員が出席しております。  これより令和4年度予算審査特別委員会を開会いたします。  これより委員長の互選を行います。  お諮りいたします。  委員長の互選については、委員会条例第11条の規定により、委員会において互選することとなっておりますが、当方において御指名申し上げたいと思います。  これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○年長委員(野崎良夫君) 御異議なしと認めます。  御指名申し上げます。  委員長に村山ゆかり委員を御指名申し上げます。  ただいまの御指名に御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○年長委員(野崎良夫君) 御異議なしと認めます。
     したがって、委員長に村山ゆかり委員が互選されました。  暫時休憩いたします。             午前10時01分休憩 ───────────────────────  午前10時02分再開 ○委員長(村山ゆかり君) 再開いたします。  副委員長の互選を行います。  お諮りいたします。  副委員長の互選については、委員会において互選することとなっておりますが、委員長において御指名申し上げたいと思います。  これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○委員長(村山ゆかり君) 御異議なしと認めます。  御指名申し上げます。  副委員長に小沼清美委員を御指名申し上げます。  ただいまの御指名に御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○委員長(村山ゆかり君) 御異議なしと認めます。  したがって、副委員長に小沼清美委員が互選されました。  本委員会に審査を付託されました案件は、議案第21号 令和4年度留萌市一般会計補正予算(第1号)、議案第22号 留萌市乳幼児等医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例制定について、以上、予算関係議案2件であります。  審査の方法については、議会運営基準等のとおり行い、質疑は審査の区分ごとに、答弁を含めて一問一答制により、1人30分であります。  質疑または答弁の途中で時間を超えた場合は、当該質疑に対する答弁が終了する時点までとなりますので、あらかじめ御報告いたします。  また、質疑の際は、初めに質問する予算書のページと事業名を言っていただくことと、審査の区分ごとに若いページから順に質疑するようお願いいたします。  また、円滑な進行を図るため、審査の区分ごと、冒頭で質問者を確認いたしますので、御協力をお願いいたします。  それでは、議案第21号 令和4年度留萌市一般会計補正予算(第1号)の歳出から審査に入ります。  第2款総務費の質疑に入ります。  暫時休憩いたします。             午前10時04分休憩 ───────────────────────  午前10時05分再開 ○委員長(村山ゆかり君) 再開いたします。  横田委員。 ◆委員(横田美樹君) 11ページの、デジタル普及事業の中のマイナンバーカード交付手続き窓口運営委託料についてお伺いします。  るもいプラザ2階のまちなかにぎわい広場留萌市役所窓口に設置して、交付の手続を行うというような事業になっていると思うんですけれども、こちらの委託先についてお伺いします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  こちらにつきましては、るもいプラザを運営しております、商店街振興組合連合会の予定でございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 10ページ定年延長制度導入支援委託料110万円についてお伺いをいたします。  委託なんですけれども、条例改正案など専門的な技術支援とありますが、どのような条例改正が必要なのかお伺いいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 総務課長。 ◎総務課長(柴谷理意君) お答えいたします。  事業内容についてでございますが、市職員の定年退職年齢の引上げ、また暫定再任用制度について令和5年4月施行に向けた制度設計及び条例改正等を円滑に進めるための技術支援上も委託するものとなってございます。  今回の定年延長制度につきましては、令和5年度から国家公務員の定年引上げに伴い、地方公務員の定年につきましても60歳から65歳まで段階的な引上げとなってございます。  また、管理監督職員の役職定年制が導入されることとなってございますので、60歳から引上げられる定年年齢までの間、退職した職員の再任用につきまして、短時間勤務が採用できる制度等の導入となってございますので、そういった部分の条例改正となってございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) どのような技術を持ったところへの委託をお考えになっているのか、お伺いいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 総務課長。 ◎総務課長(柴谷理意君) お答えいたします。  委託料者につきましては、当市の例規編集整備業務を委託している事業者が正確性信頼性もあり、市例規の電子委託システムの所有権を有しておりますことから、その事業者に委託を想定してございます。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 続きまして、同じページで移住・定住促進実証実験事業763万8,000円についてお伺いいたします。  スポーツ、文化活動に取り組む子どもとその家庭が対象とありますけれども、学力向上を目的とした越境学生について対象となるのか、確認をいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  現時点の制度設計におきましては、スポーツ文化活動の指導者の元に来る越境学生を対象としております。  現時点では、学力向上の部分については制度設計上想定してないということで、御理解いただきたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) その指導者が、この子どもが越境学生で留萌高校に行きたい、有望であるということを認識しないと、該当にならないのかというところを確認いたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  決して指導者が認定しなければならないということではなくて、この留萌で、目的を持って活動に励みたいという子どもがいれば、そちらについては対象として考えているものでございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 例えば羽幌のエリアや天塩のエリアから、何かの部活動に入るということが前提で、留萌に下宿をして、子どもが通うといった場合も該当になるという認識でよろしいでしょうか。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) 基本的には妨げるものではないかなと思っています。  いずれも個別の対応となるかと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) そういった場合にちょっと懸念されるのが、天塩町も羽幌町も高校生の確保というところで非常に力を入れているんですけれども、そういったところでの行政間の調整はなされているのかどうか、確認をいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  現時点におきましては、それぞれの地域で特色のある子どもたちを、地元高校を支援しながら入学させようという施策でございますので、調整等は行ってないという状況でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) この予算の中で、令和4年度は何人程度の越境学生の受入れを見込んでいるのか確認をします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  現時点で既に学生が6名いらっしゃいます。  新年度におきましては、3名新たに予定されているとお伺いしてございます。  さらにプラスアルファ9名程度ということで、全部で18名ほどの予算組みをしているという状況でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 今、プラスアルファで9名程度の見込みとありましたけれども、令和4年度については高校の入学試験も終わっておりますし、あらあら人数が固まってきていると思うんですけれども、それ以外にも何か見込みがあるのかどうなのか、確認しておきます。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えします。  現時点におきましては、先ほどお話ししたとおり3名ということで、掌握しているところでございます。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) あと、引っ越しの助成というのもあるんですけれども、この引っ越しについて家族での移住ですとか、あとは学生1人の移動というところでも随分額として幅があると思うんですけれど、1件当たりどの程度引っ越しの助成を見込んでいるのか、確認をいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  この上限でございますが、20万円が実際かかってる分ということで考えてございます。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 同時に受入れ体制も整備していく必要があると感じるんですけれども、市民がまちおこしに参加するという意味では、非常にすばらしい契機だなと思っています。  ただ、現状で空いてる部屋ですとか、そういったところで学生を受け入れるとなった場合、ある一定程度の初期投資も必要になろうかと思うんですけれども、令和5年度に向けてでも、この4年度中にこれから新たに市のまちおこしに協力していこうという市民が出てきた場合に、そういった設備投資に助成できるような仕組みになっているのかどうなのか、確認をいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  委員が今おっしゃいましたとおり、住まいの確保というものがこれから課題になってくるというのは我々も認識してございます。
     現在は知人等を介して下宿等を探しているという状況でございまして、新年度もう一つ下宿協力してくれるような、ふるさと留学のようなものを進めるというゼロ予算事業も進めながら、その中でいろいろニーズをお聞きして、新しい制度設計等も検討してまいりたいと考えております。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 続きまして11ページ、VICTASとの連携による卓球まちづくり推進事業1,249万4,000円について、お伺いをいたします。  まず、令和3年度の成果をどのように捉えての4年度予算になっているのか、お伺いをいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  今、御存じのとおり、株式会社ヴィクタスと連携しながら1名の指導者を受入れいたしまして、非常に熱心に市内の中学生、高校生を指導いただいたということもございまして、全道、全国大会で活躍するような選手も出てきました。  また、新たに留萌の地を訪れて、留萌市で卓球を始めたいという子どもの受入れにもつながっているという事業と、捉えているものでございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 練習場の借上げとありますけれども、どのような場所を想定しているのかお伺いをいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  いろいろ市内の施設を検討したところでございますが、まずは差し当たり、パワスポ留萌を練習場所として考えているものでございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◎政策調整課長(海野聡君) 各コミュニティセンターにも卓球台は常設されているところが多いと思うんですけれども、そういったところの充実というのは環境整備に当たらないのかどうなのか、確認をいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  新年度、この卓球まちづくり推進という意味でございますが、このような競技力を高めるだけではなく、高齢者の健康増進活動にも卓球を通じて行いたいということもございます。  コミュニティセンターで卓球を盛んにやられているところもございますので、その辺りにつきましても事業の構築について検討したいと考えております。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) いろいろな幅広い世代で卓球というものが普及されて、健康増進につながるというのは非常に大きく期待するところではありますけれども、競技としての卓球の成果というのは、もう十分出ておりまして、さらに期待されるところではありますけれども、この市民の競技とは違う部分での卓球の普及というところに関して、株式会社ヴィクタスがどのような形で関わっていくのか、確認をいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  卓球と健康という部分におきましては、株式会社ヴィクタスのほうから、差し当たり健康の面でどのような展開がという話はないんですが、今後私どももるもい健康の駅等と連携しながらも、株式会社ヴィクタスのほうにエビデンスを証明できるようなことも、逆に提案したいなと考えたところでございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) スポーツ振興の観点からも、先日の一般質問の中で、市民参加の大会というようなお話がありました。  その大会があればまち全体がにぎやかになるというか、そういったような要素も十分にあると感じております。  競技という部分での卓球というところと、また市民が気軽に参加して、気軽に大会というようなところも非常に重要なものだと思っているんですけれども、そういったところも、この事業の方向性として考えられないのかどうなのか、確認をいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  卓球は、3歳から100歳まで取り組めるスポーツと言われております。  市民が参加する大会ということもありますが、大会で頑張っている子どもたちを応援できるというような効果も期待できるのかなと思ってございます。  いずれにいたしましても、卓球まちづくりの基盤を進めていく上でいろいろ取組を考えたいと思ってございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) パークゴルフですとか、昔は百人一首とかそういったような町内の大会みたいなものもありましたので、そういったところにつながるような取組になれば良いなというふうに感じております。  次に、11ページの、コンサドーレとの連携によるスポーツを起爆剤としたひとづくり・まちづくり推進事業についてお伺いをいたします。  スポーツ教室の開催ですけれども、サッカー、バドミントンとありますが、何回程度のスポーツ教室を考えているのか、確認をいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  今考えてございますのは、サッカーで年2回、バドミントンで年1回ということで、サッカーとバドミントンに関しては合計で3回という想定をしております。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 体づくり食育スポーツマネジメントの授業講習会とありますけれども、呼びかけの対象となる市民はどのような市民を想定しているのか、お伺いをいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  まず、体づくり食育の部分に関しましては、スポーツを愛好している方々という形になろうかと思います。  一方でスポーツマネジメントにつきましては、スポーツの競技運営の仕組みを学ぶという意味もございまして、職業教育のほうにもつながっていくということもございますので、幅広く高校等も含めて、対象にしたいと考えてございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 説明過程資料の中に、この事業の背景として働き方改革における部活動の地域移行というのがあります。  部活動の地域移行は指導者の確保が大きな課題となっておりますけれども、指導者の育成確保がどのようにこの事業で進められるのか、お伺いをいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  指導者の確保、育成という部分でございますけれども、なかなかすぐには解決できないということもございまして、株式会社コンサドーレが持ってございます、総合型スポーツクラブのノウハウ等生かしながら、令和5年度から始まる部活の地域移行も視野に入れながら、情報交換、助言等をいただいて、進めていきたいと考えているところでございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 学校の先生が一番の有力な指導者というようなことで認識しておりますけれども、働き方改革というところで、非常に子どもたちが練習する場もままならないような状況があろうかと思います。  兼職兼業を認めるという方向性がしっかりと出ておりますので、留萌市がお金を払うというわけではないかもしれませんけれども、そういったところの手当ても含めて、いろいろと検討していただきたいと思っております。  最後に、デジタル普及事業についてお伺いをいたします。  情報格差でサービスを受けられない市民への支援が目的とされておりますけれども、現在、情報格差の対象となる市民は大体どの程度いると認識しているのか、お伺いをいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  具体的な数字は今持ち合わせていないんですが、高齢者を中心に今年度も地域おこし協力隊の方の協力をいただきながら実施しております。  その中におきましては、延べ約100名以上の方々が、主に高齢者ということで受けてございます。  潜在的にはまだまだたくさんいるのかなと思います。  新年度におきましても、これらの幅広い市民、高齢者を中心になると思いますけれども、これを考慮しながら、スマートフォン教室を開催したいと考えてございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) この中に機器等購入費として大きい金額が18万円とありますけれども、このデジタル格差の対象となる高齢者の方々が、新たに端末機器を用意するというようなところへの助成というものは考えられないのか、お伺いをいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  こちらの予算上の18万円というものは、マイナンバーカードを普及させるための受付用のタブレットということで、どちらかというと事務的な機器の購入ということでございます。  スマートフォンの購入支援の部分につきましては、新年度予算においては考えてないということで御理解いただきたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) そういった市民はなかなか市のホームページも見られないでしょうし、頼るところは町内回覧となろうかと思うんですけれども、この事業の周知には工夫が必要なのかなと感じております。  この周知の取組についてどういったことをお考えなのか、お伺いをいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  こちらにつきましては、ラジオ、ホームページ、広報誌といった、これまでの情報媒体が基本的には中心となっていくと思います。  先般、15名ほどの定員でございましたが、スマートフォンを教室やりました。  これが満杯以上の人気ということで、非常に皆さん、情報をつかまれている方はつかまれているのかなと考えているところでございます。  いろいろ工夫しながら進めたいと考えております。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) スマートフォンには皆さん興味をお持ちだということで、ほっとしております。  この事業で、行政の情報発信の手段というところも、工夫が必要な気がするんですけれども、何か新たな取組が図られるのか、お伺いをいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  行政の情報発信をデジタル媒体を使ってということであれば、ホームページが中心になってくるかなと思うんですが、ホームページにつきましても、非常に今、各自治体でも戦略的に活用するというのが主流になってございまして、私どもも今年度少し変えましたが、新年度におきましても、市民が見るもの、そして市外に発信するものとしっかり区別をして、効果的に発信したいと考えてございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 芳賀委員。 ◆委員(芳賀博康君) まず初めに、11ページの、河合塾等との連携による地元高校教育振興支援事業の中で、地元高校教育振興費補助金の内容をちょっと聞きたいんです。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  こちらは、地元高校の進学力を高めようということで、留萌高校の教育振興会に対して補助金を交付しようというものでございます。  内訳は大きく三つの区分になってございまして、一つが、学習教材プログラムを実装するという中身でございまして、河合塾が持つ教材アプリですとか、進路指導に役立つ新たなアセスメントツールというものをと。  既に、支援したICT端末を使って活用を図るものということで、こちらの事業としては約649万6,000円、また、学力の向上ということで、大学の進学等に向けた基礎学力の定着を図ることを目的として、学校内が実施する様々なテストへの対策としたこちらの教材に対する支援に176万1,000円、最後は進路実現向上ということで、学校側は様々な模擬試験ですとか、専科の生徒であれば資格を取得する検定、そのようなものの2分の1相当分を支援しようというもので、236万6,000円ということになっております。 ○委員長(村山ゆかり君) 芳賀委員。 ◆委員(芳賀博康君) 今、内容が理解できました。  効果として、どういうことが期待できるのかなと、それぞれの学力向上等の部分はあると思うんですけども、目指すものとして令和4年度、こういうレベルまでどうにかっていうものがあれば。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  まずは期待する効果という御質問でございますけれども、これは学校法人河合塾と一緒に行うということで、学校法人河合塾につきましては、新しい学力というか時代に即した教育を常に追求されているということで、入試改革というものを進めながら、受験対策もしっかり講じられているということでございます。  この内容を留萌高校で取り入れ、高校側に教育力をつけることで、留萌市といたしましては地元の高校を選んでいただけるというようなものにつなげていくということが政策的な意図として考えているものでございます。  以上です。
    ○委員長(村山ゆかり君) 芳賀委員。 ◆委員(芳賀博康君) 続きまして12ページの、防災備蓄品・資機材整備事業の関係なんですけれども、約600万円見込んでおりますが、これの内容について教えてください。 ○委員長(村山ゆかり君) 危機対策室長。 ◎危機対策室長(大塚真也君) お答えいたします。  令和4年度の防災備蓄品・資機材整備事業の実施内容でございますけれども、まず食料飲用水としての保存水を、2リットルのものと500ミリリットルのもので合計1,140本、それからアルファ米50食入りのものと個食もので800食、副食レトルトとしてハンバーグや豚汁などを800食、保存食用のパンで480食、幼児用の液体ミルクが1年保存分のものなんですが150缶、日用品、生活用品として毛布400枚、アルミウォールマット600枚、女性用品200枚、カセットガスボンベ20本、懐中電灯が55本、避難場用の備品として、LEDスタンドライト30台となっております。  以上を予定しているところでございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 芳賀委員。 ◆委員(芳賀博康君) この計画は毎年実行されていくと思うんですが、飲物とかある程度賞味期限が生じてくる部分があると思うんですけれども、そういう賞味期限の切れたようなものについての処分というのはどのように行っているんでしょうか。 ○委員長(村山ゆかり君) 危機対策室長。 ◎危機対策室長(大塚真也君) お答えいたします。  保存年限が切れた食料や飲料水の件ですけれども、まず飲用水に関しましては保存年限が過ぎてもトイレを流す際に使用するなどという用途で、飲料水じゃない形で使用するということが可能ですので、これはそのまま保存させていただいております。  さらに食料に関しましては、保存年限が過ぎる1年から半年ほど前に、各自主防災組織などに避難食料として食べるような訓練とかに使えないかなどのお声かけをさせていただいて、今年度、令和元年度以前に購入した食料品を配ったというようなことで、令和4年度にも既に欲しいというようなお声をいただいている自主防災組織もあるので、そういったところに有効活用させていただくということで取り組んでいるところでございます。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) それでは10ページの移住・定住促進実証実験事業についてお聞きしたいと思います。  先ほど、お聞きした部分もありますので、何点かお聞きしたいと思います。  まず家賃の助成をするということでございますけれども、これについては、大体どのぐらいを考えているのか、お聞きします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  こちらは要綱をつくりまして、上限一月2万7,000円ということで考えているものでございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 分かりました。  それで、今回18名程度の予算をつけているということでございますけれども、今後、スポーツ文化等で留萌市に例えば新学年で入ってきた場合、その後もこういった助成を考えているのか、その辺についてまずお聞きします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  こちらの実証実験の制度設計上でいきますと、13歳を迎える年度から18歳に到達する年度までの対象ということで、考えているものでございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 一度声をかけて来ていただいて、これは実証実験なので来年はつきませんという話になるのか、ならないのか、その辺についてお聞きします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  こちら実証実験という名目で実施しているのは、本制度に取り組む前の段階のいろいろな実態把握、検証研究というのが必要だということと、今のスポーツ文化の子どもたちという枠組みだけではなく、新しい世代というか、移住者を呼び込むためのこういう制度支援というものも同時に研究していかなきゃならないと思ってございまして、そういう意味で実証実験事業ということで取り組ませていただいているというものでございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 今回760万円程その経費を見込んでいます。今後来る人は、そういった助成があればいろいろ出てくると思いますので、そういったことを考えているか考えていないかということはこの事業を続けていく上で必要な考え方だと思うんですけれども、それについてはどうですか。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  移住・定住の施策につきましてはこれまでも取組を進めていまして、他のまちの事例などもよく勉強させていただいてございます。  ターゲットをある程度絞り込むということが、移住・定住策については必要な形かなと思ってございます。  今回の制度設計上走っている、これにつきましてはあくまで越境学生ということでターゲットを絞ってございます。  さらにそのターゲットを少しずつ広げて、移住・定住のどの分野でどのような政策効果を期待するのかといったことを研究しながら、取り組んでいきたいと考えてございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 今回の予算計上している金額は、これは基金だったんでしょうか。  ちょっとその辺を確認させてください。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  それは、ふるさと納税を財源にしました応援寄附金の繰入れで実施しようと思ってございます。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 分かりました。  それでは次に11ページのVICTASとの連携による卓球まちづくり推進事業について、お聞きしたいと思います。  先ほどの中身を聞きまして、会場使用料338万円ということで計上されておりますが、これは、今までは株式会社ヴィクタスが使用する部分で、留萌地域人材開発センターは使ってなかったっていうことでよろしいんでしょうか。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) 令和3年度におきましても留萌地域人材開発センターの施設を試験的に使っているという状況でございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 会場借上げということでございますけれども、留萌地域人材開発センターを使用する場合、この金額がかかるという認識でよろしいですか。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  留萌地域人材開発センターの木工室という部屋を現在使ってございます。  今回の予算計上の内訳につきましては、木工室と体育館ということで計上させていただいたというところでございます。  今後、留萌地域人材開発センター内のどの練習会場がふさわしいのか、留萌地域人材開発センターとも協議をして進めていく予定でございます。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 借上げということでございますから、基本留萌地域人材開発センターは、たしか登録している団体は利用料が発生しなかったんじゃないのかなというふうに思ったんですが、その辺についてはどういった見解ですか。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  留萌地域人材開発センターの事業の中で、貸館の施設事業というのもございまして、そちらにつきまして登録の団体企業だけではなく、幅広く使える制度というふうに認識してございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) ということは、借りるということで300万円何がしがかかるということなんですね。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  こちらも計上している予算額については、貸館料金ということで計上している状況でございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 私が先ほど聞いた登録団体が利用料はかからないというのは、それとは違うという認識でよろしいですか。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  私が認識している範囲でいきますと、一般の貸館ということで登録している団体以外にも体育館等を使用できるというふうに認識しておりまして、その際においては料金を設定しておりまして、その料金制に基づいてお支払いしながら使うという解釈でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) ちょっと理解できないのですが、登録していない団体だから300万円かかるということでよろしいですか。 ○委員長(村山ゆかり君) 暫時休憩いたします。             午前10時43分休憩 ───────────────────────  午前10時46分再開 ○委員長(村山ゆかり君) 再開いたします。  経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  留萌地域人材開発センターの使用料の件でございますが、会員企業につきましては使用料は無料ということをお聞きしておりまして、自治体や団体につきましては、その会員企業と別扱いで有料という形になってございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 分かりました。  ということは、今回この留萌市の事業として行うので、そういった利用料が発生するということで計上したということでよろしいでしょうか。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) はい。  委員のお話のとおりでございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 分かりました。  この事業は、子どもから高齢者までたくさんの皆さんに利用してもらえるような事業というふうに書いておりますので、先ほどコミュニティセンター等の話も出ておりましたが、コミュニティセンターでも卓球をかなりやられているということでございます。  そういった部分に対しての充実に関して先ほどお話ありましたけれども、そういった考えがこの部分で活用できるかどうか、それについてお聞きしたいと思います。
    ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  留萌地域人材開発センター以外のコミュニティセンターとも先ほど御答弁したとおり、利用実態がございます。  そちらの方々の健康増進に少しでも役立てられるような、卓球の授業は組立てられないかどうか、検討してまいりたいと考えてございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) それでは何点か聞かせていただきます。  まず、10ページの移住・定住支援助成金763万8,000円についてなんですが、これは先ほど答弁いただきましたように13歳から18歳までの実証実験として捉えているということで、今後は新しく移住・定住者に向けても実証実験の結果を踏まえて、広げていきたいってことをおっしゃったんですけれど、今後新しい移住・定住者に向けてもこのような移住・定住支援助成が行われると捉えてもよろしいでしょうか。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  先ほどもお話させていただきましたとおり、実際のターゲットの絞り方を政策効果も鑑みながら考えていき、新たな制度設計につなげてまいりたいと考えてございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) 分かりました。  それでは次なんですが、VICTASとの連携による卓球まちづくり推進事業について、お聞きしたいと思います。  今までたくさん質問されてきましたが、この会場借上料その300何十万円について、今までどのような経緯があったのかお聞きしたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  練習会場については、この事業を進めるに当たって非常に課題の一つと認識しているところでございます。  これまでも留萌市内のいろいろな民間施設も含めて探していたという形なんですが、なかなか適した場所が見つからなかったというものもございました。  一方で、留萌地域人材開発センターで現在も練習しているとおり、一定程度のスペースを確保できるということもあり、まずは留萌地域人材開発センターの場所をメインにしながら、新年度また新たな練習場所の確保等も探っていきたいと考えているものでございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) 先ほどの300何十万円の会場借上料なんですが、これは留萌地域人材開発センターだけでこの金額と捉えていいんですか。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  予算の積算上では、留萌地域人材開発センターの体育館と木工実習室ということで予算組みしているという状況でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) 例えば、本格的に卓球等の試合などを行うような練習場には、卓球専用の床の設備などがいるのではないかなと思いますが、そういう卓球の専用としての完全な試合をするような設備はまだお考えになっていなくて、借上料だけということでいいんですか。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  本格的な試合にふさわしい施設整備ということはまだまだ先になるかな、課題があるかなと思っています。  留萌地域人材開発センターにおきましては、床に卓球専用のマットを敷設してございまして、練習場所としては十分ではないのかもしれませんが、活用できるという状況を伺ってるところでございます。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) 分かりました。  3歳から100歳までの生涯スポーツとしての卓球を、これからどのように行っていく予定なのかお聞きしたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  こちらは割と長いスパンの取組になるのかも分かりませんが、当然今の指導者だけでは人員的に不足するものですので、人員を確保しながらということが前提になりますが、子どもたちの夢を実現する協力を高める取組、町なかでどこでも卓球が楽しめるといったような取組、中高年の健康増進に卓球を役立てるという取組、小さな子どもたちや、障害を持った子どもたちも気軽に楽しめる卓球ということで、我々当面そのような枠組みの中で取組を進めてまいりたいと考えているところでございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) 次に、11ページのデジタル普及事業の中の、先ほども出ましたが、委託料463万9,000円について、申し訳ありません、先ほど委託先が聞こえなかったので、もう一度教えていただけますか。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  まちなかにぎわい広場を運営しております、商店街振興組合連合会を考えているところでございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) この委託内容はどのようになっているのかお聞きします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  マイナンバーカードの普及を市役所以外の臨時窓口を開設して行いたいと思ってございまして、委託料の内容につきましては場所の占有料と人件費として2名分、また、それに伴う事務費ということで積算しているものでございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) 期間はどのようになっているのか、お聞きします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  それは、5月の中旬から3月の末までということで考えてございます。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) この委託によって、どのぐらいのマイナンバーカードの交付率が期待されるのか、お聞きしたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  この臨時窓口だけではないと思いますけれども、現在、留萌市内におきましては、35.8%の交付率となってございます。  国が41.6%、北海道が37.9%ということで、若干下回っているというような状況でございます。  具体的な目標数値といたしましては、国からは100%を目指すということで計画を求められているところでございますので、少しでもそれに近づけたいというふうに考えてございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 他に発言がなければ、第2款総務費の質疑を終了いたします。  第3款民生費の質疑並びに関連する議案第22号の審査に入ります。  暫時休憩いたします。             午前10時56分休憩 ───────────────────────  午前10時56分再開 ○委員長(村山ゆかり君) 再開いたします。  村上委員。 ◆委員(村上均君) それでは1点お聞きをしたいと思います。  ページ数で16ページ、住民振興費の1の市民活動費の3の01、協働による地域づくり、まず1点目ですが、これは継続事業ということで(2)の住民組織運営助成金、これは毎年行っていますが、その毎年の算定根拠方法をお聞きしたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  こちら町内会に対する住民組織活動への支援ということで、まず均等割、世帯割がございます。  また、会館等お持ちのところにつきましては、火災保険料についても支援しています。  また、街灯等の電気料金といたしまして、町内会で管理してる街灯並びに会館の電気料の一部と、さらに広報紙割といたしまして、広報誌の配布世帯に対するもの、共済事業の掛金を掛けている住民組織、こちらにつきましても対象としてございます。  また、地域環境美化割、さらには老人クラブ活動を行っているところについても対象としてございます。  また、これとは別に会館の解体を行うところにつきましても、解体助成ということで令和元年度から新たに助成の中に組み込んだという状況でございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 村上委員。 ◆委員(村上均君) 今様々な助成の内容ですけど、各町内会で独自の町内会館をお持ちだと思うんですが、この辺に対しての今の算出方法の中でそこに対する補助というのが入っているかお聞きしたいんですけれども。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  先ほどもお話ししたとおり、会館の火災保険料、さらには、電気料金の一部ということでございます。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 村上委員。 ◆委員(村上均君) 今回コロナ禍で、様々その維持するのが大変だとあるんですが、そういうところについては、今の部分で該当するという認識でよろしいでしょうか。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  町内会館を維持する費用ということで、当然町内会費の中で、また町内会の独自の財源の中で、捻出されているのかなと思います。  町内会館の中でも、貸館料金をいただきながら運営している会館と、直接的に自分たちの活動で料金が発生しない使い方をしている会館等あるかと思います。  そういう意味では貸館をしている町内会館につきまして、今回の他の公共施設と同様に料金収入がなかった分を町内会の会費のほうで維持費を捻出しているというようなことも伺っているところでございます。  そちらに対する手だてについては、新年度の住民組織運営助成金の中では講じられていないということでございますけれども、実態等をもう少し調べながら、新型コロナウイルス感染症対策等も含めて検討してまいりたいと考えてございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 村上委員。 ◆委員(村上均君) せっかく住民組織運営助成金を出している中で、新型コロナウイルス感染症対策はまだまだ十分ではないにしても、貸館をやっているところとやっていないところとの差がどうしても町内会の活動にも支障を来すんだろうなって気がするもんですから、今、検討したいということでありますので、この辺も御配慮いただければありがたいかなと思っています。  次にその下の5の02の安全・安心な暮らしの中の(2)町内会街灯設置事業費補助金、これも毎年継続事業ですけど、1町内会5万円で毎年20万円ですから、40件だと思うんですが、これについての算出方法は、今年度も前年どおりなのか、この辺についてお聞きをしておきたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  こちら町内会で設置する街灯の一部の助成ということでございまして、予算組みにつきましては例年どおりの予算組みということでございます。  設置する街灯によって金額が変わってくるものでございますので、要綱の中で5万円を上限という形の制度になってございます。
     以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 村上委員。 ◆委員(村上均君) この事業を基礎に何点かお聞きしたいんですが、実は留萌市が10年前に町内会の電気料の様々な負担軽減のためにということで、今回の脱炭素も含めてですけど町内会の街路灯をLEDしたということで、ここ10年ぐらい経過をしております。  あのときに提案をさせていただいて4年、5年ぐらいはスライドでそうすると、10年単位でLEDが切れるということで提案をさせていただいて、でも効果的には60%電気料が下がったのでよかったということで、計画が4年ぐらいで1,700基ほどの街路灯交換が行われました。  それでそろそろ10年を越すと、メーカーによっても他町村では外国製が切れるということで、留萌市ではしっかりした日本製のものを、10年以降もできればということですけど、そろそろ、時期が来てるかなと思うんですが、そこでお聞きしたいんですが、今までの街灯の補助というのは、新たに設置するところということで私は認識をしているんですが、この辺に対しての補助が今後出るのか出ないのか、これに合わせてお聞きをしたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  平成23年から26年までに、約1,700基のLEDを実現したと。  これによって電気料金が下がって、その下がった分を住民助成金の中で別の均等割に振り分けたといったような経過もございました。  その中において、耐用年数が約6万時間ということで、それでいきますと12年から13年ほどの期間が経過したときには切れるということで引き継いでいるところでございます。  それでいきますと令和5年度、令和6年度といった年度あたりからそのようなタイミングになってくるのかなというふうに思っております。  またそのときに、切れたときの対応方策ということで、町内会で設置して、その一部を市が負担するといったような説明もしてきた経緯を引き継いでいるところでございます。  これにつきましても、そのような形で更新時期が来ましたら、予算もある程度捻出していかなきゃならないかなというふうに担当課としては考えているところでございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 村上委員。 ◆委員(村上均君) 私も今年ぐらいからかなっていう気がしたものですからちょうど1年スライドするかしないかという4年5年なのか5年6年かということで、例えば、今年度、今政策調整課長からありましたように、そういう制度を考えているのであれば、切れたときに補助できれば、言い方を変えると町内会の皆さんにも電気料の補助ということをいろいろしてますから、例えば、該当しないんであれば町内会で電気料、街灯交換の積立てをしてもらうとか何かそういう方法も共助でいくのであれば両方考えていかなければならないんで、この辺は担当のほうで、できれば今言われたようなことが明確に形になってきて、例えば今年度からそういう通達をするだとか、何かそういう方法をしていただかないと町内会としても対応し切れないかなという気がするもんですから、これについてもし考えがあればお聞きをしておきたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  今年度、台帳を整理いたしまして、各町内会が何基そのときに更新したかというのを調べたものがございます。  いずれにいたしましても、町内会も2分の1を負担するとなると、それ相応の負担が必要になってくるということでございますので、町内会長会議等で情報提供しながら、これについては周知していきたいなと考えてございます。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) ただいまお話いただいていた、町内会街灯設置事業費補助金についてお聞きしたいと思います。  この事業は先ほど政策調整課長からお話ありましたが、平成23年から街灯がLEDされたということで、10年ぐらいたってきていますからそろそろ故障してきているところが出てきているのかなというふうに思いますけれども、そういった問合せが来ているかどうか、まずお聞きしたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  担当課のほうにはまだそのような問合せ等はないという状況でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 分かりました。  今回20万円ということで上限が5万円、4団体ほどの予算を組んでおりますけれども、これについて私聞き漏らしたかもしれませんが、例えば町内会の中で壊れたやつを補助金を使って更新できるかどうかということについてちょっと確認したいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  更新、新設という形になろうかなと思いますが、この制度を活用いただいて更新いただくという形になるかなと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) この補助金を使うためには2分の1は、町内会で負担しなければならないということでございますから、このコロナ禍の中で非常に予算の厳しい町内会がこういったことに使うことがちょっと厳しくなってくると思います。  故障しましたら暗くなりますから、街頭防犯灯という意味で非常にマイナスになるのではないのかなというふうに思います。  今後、先ほども令和5年度から更新するというお話も聞き取れましたが、そういった、留萌市がたしか1,700灯ほどあの時やったと思いますが、それを段階的に回収していくというか留萌市がどういうふうな負担でやるかというのはまだこの先の話なので、分からなければ結構ですけれども、そういった考えがあるのかどうかお聞きします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  これまでも防犯対策に非常に貢献いただいているこの街路灯でございますので、防犯施策も含めて、庁内で検討してまいりたいと考えてございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 15ページ、保育士等加配補助金1,011万3,000円についてお伺いをいたします。  令和3年度予算よりも50万ほどですけれども増額されているんですけれど、この加配の人数に変化があるのかどうなのか、確認をいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 子育て支援課長。 ◎子育て支援課長(真鍋磨君) お答えいたします。  こちらの留萌市保育士等加配補助金交付要綱に基づきまして、二つの事業を行っております。  保育士等加配事業、障がい児専任保育士等加配事業、この二つを行っておりまして、前者に述べました、保育士等加配事業におきましては、1名の増を見込んでおりまして、後者の障がい児専任保育士配置事業につきましては、0.5人の増ということで、合計で1.5人の増を見込んでおります。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 障がいを持った子のための加配について、何人の子どもに対応する予算となっているのか確認をいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 子育て支援課長。 ◎子育て支援課長(真鍋磨君) お答えいたします。  こちらにつきましては障がい児の数ということではなくて、障がい児1人に対しても1人先生がつく、2人でも1人しかつかないという形にはなってしまうんですけれども、障がい児の数じゃなくても加配にあたる保育士の数でもって補助金が決まるというような内容になっています。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) この加配によって障がい児も含めて保育士の数というのが、充足されているという認識でよろしいのか、確認をしておきます。 ○委員長(村山ゆかり君) 子育て支援課長。 ◎子育て支援課長(真鍋磨君) お答えいたします。  令和3年度の状況でいきますと、保育士の状況と、それから幼稚園におきまして幼稚園教諭の状況につきましては、充足されているというふうに認識しております。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) その下の、保育士確保対策助成金100万円なんですけれども、個人に対しての助成なのかというところをまず確認しておきます。 ○委員長(村山ゆかり君) 子育て支援課長。 ◎子育て支援課長(真鍋磨君) お答えいたします。  こちらにつきましては留萌市保育士確保対策助成事業実施要綱に基づきまして、保育士の資格を有する方に対します就学準備金、もしくは、入学準備金のほうに社会福祉法人留萌萌幼会が実施する貸付け事業30万円なんですけれども、こちらを利用した方に対して、20万円を留萌市が上乗せして助成すると、社会福祉法人留萌萌幼会に対して助成しているというような経過になってございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) では最後の質問です。  16ページ、寺子屋・るもいっこ事業についてお伺いをいたします。  体験事業委託料は100万円とありますけれども、令和4年度についてはどのような体験事業をお考えなのか、お伺いをいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  留萌市ならではの体験ということで、令和3年度から進めておりまして、留萌市の自然施設の仕事を体験するというメニューを考えてございます。  新年度におきましては、アウトドアを核としたまちづくりを進めるといった意味でも、子どもたちのアウトドア体験等を含めて、プログラムを考えたいと思ってございます。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) アウトドアを含めた体験を通して、留萌の子どもたちにどのような成長を望んでいるのか、期待しているのかお聞きをいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  アウトドアだけではなく、仕事等も見学したりしているプログラムはあるんですが、やはり留萌のことをよく知っていただくということで留萌のすばらしさを体験していただくということをコンセプトに、いろいろ展開していきたいと考えてございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 横田委員。 ◆委員(横田美樹君) 13ページの社会福祉協議会補助金1,159万2,000円について、まず、主な利用使途についてお伺いします。 ○委員長(村山ゆかり君) 社会福祉課長。 ◎社会福祉課長(斉藤光弘君) お答えいたします。  地域住民の福祉ニーズに応えるため、援助体制の整備と活動体制の強化を目的に、社会福祉協議会に対して補助をしているところでございます。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 横田委員。 ◆委員(横田美樹君) それではこちらの補助金は、市内で活動されている民生児童委員のほうには、関わってはこないという捉え方でよろしいですか。 ○委員長(村山ゆかり君) 社会福祉課長。 ◎社会福祉課長(斉藤光弘君) お答えいたします。  民生児童委員自体には別なものがございまして、社会福祉協議会の中で、民生児童委員連絡協議会事務局というのがありまして、その事務局に対しての事業費も中で一部補助しております。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 横田委員。 ◆委員(横田美樹君) 分かりました。  民生児童委員のほうに少し関わっているということなので少々質問させていただきますが、民生児童委員自体の高齢が今問題視されておりまして、自宅訪問の際などに、転倒してけがをするというような事態があると聞いています。  民生児童委員の増員や安全対策の把握状況についてお伺いします。 ○委員長(村山ゆかり君) 暫時休憩いたします。             午前11時18分休憩 ───────────────────────  午前11時18分再開
    ○委員長(村山ゆかり君) 再開いたします。  横田委員、今の内容なんですけれども、社会福祉協議会の負担金の中では、民生児童委員の活動についての質疑は難しいということで、御理解をいただきたいと思います。  他に質疑はありますか。  他に発言がなければ、第3款民生費の質疑並びに関連する議案第22号の審査を終了いたします。  第4款衛生費の質疑に入ります。  暫時休憩いたします。             午前11時19分休憩 ───────────────────────  午前11時19分再開 ○委員長(村山ゆかり君) 再開いたします。  横田委員。 ◆委員(横田美樹君) 18ページの、コホートピア推進費についてお伺いします。  るもい地域住民健康づくり啓発強化事業委託料25万6,000円について、るもい健康の駅の利用推移をお伺いします。 ○委員長(村山ゆかり君) 暫時休憩いたします。             午前11時20分休憩 ───────────────────────  午前11時20分再開 ○委員長(村山ゆかり君) 再開いたします。  コホートピア推進室次長。 ◎コホートピア推進室次長(堤一隆君) お答えいたします。  るもい健康の駅につきまして、この2年間に関しましてコロナ禍により休館というのが続いてございますので、決して増えているというわけではないんですが、令和2年度に関しましては、5,000人以上の方が、そして令和3年度2月までに関しては、4,500人ほどとなっているところでございます。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 横田委員。 ◆委員(横田美樹君) 5,000人ということなので、結構な市民が利用していると思われますけれども、この啓発事業ということなんですけれど、同じ方が、結構、利用されているっていうのがとても目についているところでありまして、もっと多くの方に、健康づくりに対して啓発をしていただきたいと思うんですけれども、増額する必要性っていうのについてお考えかどうかお聞きします。 ○委員長(村山ゆかり君) コホートピア推進室次長。 ◎コホートピア推進室次長(堤一隆君) お答えいたします。  るもい地域住民健康づくり啓発強化事業ということで、御質問を受けているという認識でございます。  事業につきまして、まずは簡単に内容を御説明したいと思ってございます。  市内コミュニティセンター6か所における、その地域住民を対象としまして、健康づくりの啓発活動をしているという事業がこの事業ということになってございます。  るもい健康の駅の施設機能ですとか、コホート研究で得ました成果ですとか、さらにはNPO法人るもいコホートピアが積み重ねてきました健康知識などについての啓発を、地域住民に対して行う事業ということでございます。  内容的には、今までの知識、要は健康づくりを啓発すること、そのほかに関しては、軽運動をコミュニティセンターでしていただきまして、身体機能さらには認知機能の低下を防ごうというような事業となっているところでございます。  その地域の住民ということになりますと、同じ顔ぶれというのは委員おっしゃるとおりにあろうかと思ってございますけれども、市内6か所でのコミュニティセンター、さらにはるもい健康の駅での同じ活動というのもございますので、市内全域にわたりましていろいろな方が参加していただいているというように私どもは認識しているところという状況でございます。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 17ページ、市民公開講座事業9万円についてお伺いをいたします。  小児アレルギー対応の入り口として、養育者としては期待効果にあるとおり、非常に大きな安心につながるというふうに捉えてはいるんですけれども、予算9万円の額がすごく少ないなと感じておりまして、参加者150~200名程度を見込んでいらっしゃいますけれども、この参加者に対して、何かアレルギーの対応についての資料の配布とか、そういったものはお考えになっているのか確認をいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 保健医療課長。 ◎保険医療課長(堤一隆君) お答えいたします。  令和4年度に計画してございます市民公開講座につきましては、委員のおっしゃいましたとおりに、この間といいますか近年、本当に何らかのアレルギーを持って生まれてくるお子様が多くなってございます。  ですから、養育している保護者についても本当に悩みが尽きないという実態でございます。  この間、市立病院の小児科の医師ですとか、市立病院で開設してございます小児アレルギー専門外来の医師とお話をさせていただきまして、何とかしてこの悩みを救う方法がないかという話で、先生と一緒になってこの市民公開講座を開こうということになった経過がございます。  ここに関しましては本当に、講師謝礼金も少なくて、実費弁償程度でやろうじゃないかというふうに考えているところでございまして、さらには、留萌市と健康に関しての包括連携協定を結んでおります生命保険会社、さらにはもう一つ、北海道国民健康保険団体連合会とも一緒になりましてPRをしていく中で、そこからのお金を引き出すという表現が適切かどうかわかりませんが、予算を見込みながら最小限の経費で資料も配付して行っていきたいというところでございます。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 大きく期待しております。  最後に19ページ、クリーンステーション整備事業266万7,000円についてお伺いをいたします。  4年度については、何か所のごみステーションの入替えというか、計画しているのか確認をいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 環境保全課長。 ◎環境保全課長(塚本健君) お答えいたします。  令和4年度につきましては、12基を予定しております。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) この、クリーンステーションの耐久年数というのは大体どの程度を見込んでいるのか、確認をしておきます。 ○委員長(村山ゆかり君) 環境保全課長。 ◎環境保全課長(塚本健君) お答えいたします。  ペンキの塗装ですとか、そういうものによって耐用年数というのは変わってくるでしょうし、それと設置する場所ですね、例えば海岸線近くと山間部では違ってくると思いますので、一概に何年使えるというものはないと思います。  ただ、今までも各町内会の御協力の下、少しでも長く使えるように、塗装等をしていただいておりますので、今後も引き続き、その部分に関してはお願いしたいなと思っております。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 今回入替えされて新しくなるクリーンステーションなんですけれども、鉄製と木製であろうかと思うんですけれども、今回は全て鉄製なのでしょうか。 ○委員長(村山ゆかり君) 環境保全課長。 ◎環境保全課長(塚本健君) お答えいたします。  今回、新しく制作する予定のものにつきましては、メッキ仕様のものとなっております。  これは、鉄製はどうしてもさびてきますので、もう修繕してでも利用が難しい、そういうものを亜鉛メッキ仕様のものに交換をするという予定でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 今後の整備計画の中で、集合住宅への対応ですとか高齢者が多い地域というような、例えばちょっと離れた高齢者の利便性を考えて新たに増設とか、そういったような計画がもしありましたらお聞かせください。 ○委員長(村山ゆかり君) 環境保全課長。 ◎環境保全課長(塚本健君) お答えいたします。  クリーンステーションの設置場所等につきましては、各町内会のほうにお願いをしておりまして、各町内会のほうで例えばこのクリーンステーションはどの世帯が使うだとか、そういう形で各町内会のほうで一番使いやすいような形でお願いしております。  それで、例えば一基増設したりとかって要望等ございましたら、そのときの状況にもよりますけども、対応可能な場合は対応できるかなと思ってございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 村上委員。 ◆委員(村上均君) 今の19ページのクリーンステーションについて、似たような質問ですがちょっと角度を変えて。  今回、肉づけとしてクリーンステーションの中に12基ということですから、昨年の委託料が124万円だったと思うんですが、今回、266万7,000円になったということは、あくまでもこれは委託料だけという認識なのか、お聞きしたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 環境保全課長。 ◎環境保全課長(塚本健君) お答えいたします。  今回計上させていただいたものは、もう修繕等で使用が難しいというものを新しいものに交換するという、施策だけの委託料ということです。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 村上委員。 ◆委員(村上均君) 特に今、新たなクリーンステーションということで、昔は色が塗ってあったのが今、塗らなくてよい丈夫なクリーンステーションと、それから海岸部については木材のクリーンステーションということで、町内会によっては一生懸命修理していただいていて、長く使っている町内会もありますけれども、これについてはもう完全な交換時期に入っているのかどうか、そこをお聞きしたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 環境保全課長。 ◎環境保全課長(塚本健君) お答えいたします。  各町内会におかれましては、塗装等の協力をしていただきまして、そのおかげで長期に使用できる状況には、確かにございます。  その中で、特にもう鉄製のステーションにつきましては、一応全ての基数を確認したところ、修繕してもここ数年で多分使えなくなるだろうと、そういうものが約60基ほどございますので、それらをまず優先的に数年かけて計画的に更新をしていこうかなというふうに考えております。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) 今のクリーンステーションなんですが、市全体で何基あるのかをお聞きしたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 環境保全課長。 ◎環境保全課長(塚本健君) お答えいたします。  留萌市で設置している分ですけれども、595基ございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) そのうちの60基ほどは使えなくなるとおっしゃっていましたけれど、それでよろしいですか。 ○委員長(村山ゆかり君) 環境保全課長。 ◎環境保全課長(塚本健君) お答えいたします。  今申した595基のうち、鉄製のものが278基ございまして、あと、木製が130基と、亜鉛仕様のものが187基ございます。  この鉄製の278基のうち、さびとかそういうものを修繕しても、ここ数年で使用は難しくなりそうなものが60基あるということでございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) 今後、何年ぐらいで全部きれいになると考えていいんですか。 ○委員長(村山ゆかり君) 環境保全課長。 ◎環境保全課長(塚本健君) お答えいたします。  修繕を予定している60基を、5年かけて更新していこうかなというふうに考えておりますけれども、例えばこの5年の間にまたさらに修繕しても難しいというものも出てくる可能性がありますので、またそれはそのとき、それ以降に、検討はしていかなければならないかなというふうに考えています。  以上です。
    ○委員長(村山ゆかり君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) 分かりました。  あと、町内会との連携なんですが、私の町内会では1年に1回、緑のペンキを塗ったり整備はするんですが、この町内会の協力体制は、ほかの町内会でも全部できているんですか。 ○委員長(村山ゆかり君) 環境保全課長。 ◎環境保全課長(塚本健君) お答えいたします。  例年、春と秋にこのような形で実施をお願いしております。  正直なところ、対応していただけない町内会もございますし、対応していただいているところもございます。  ただ、あくまでこの設置というのは留萌市が設置したものなので、町内会のほうには協力をお願いしているということでございます。  それはまた毎年度、全ての町内会にはお願いをしていくということでございます。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 他に発言がなければ第4款衛生費の質疑を終了いたします。  第6款農林水産業費の質疑に入ります。  暫時休憩いたします。             午前11時34分休憩 ───────────────────────  午前11時34分再開 ○委員長(村山ゆかり君) 再開いたします。  海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 20ページ、スマート農業推進事業633万2,000円についてお伺いをいたします。  まず、どのような事業となるのか確認をいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 農林水産課長。 ◎農林水産課長(榎昭博君) お答えいたします。  スマート農業推進事業の支援内容でございますが、トラクターの自動操舵ができる機器の支援ということで考えております。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 機器の整備ということで、トラクター自体は新しくなく、そのトラクターにつける機器の設置という形でよろしいでしょうか。 ○委員長(村山ゆかり君) 農林水産課長。 ◎農林水産課長(榎昭博君) お答えいたします。  機器の整備ということで、トラクターそのものではなくて、車に例えますと、自動操舵できるようなカーナビゲーションシステムを整備するというような内容でございます。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 令和4年度の事業で、農家何件ぐらいがこの事業の対象となるのか確認をいたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 農林水産課長。 ◎農林水産課長(榎昭博君) お答えいたします。  まず、支援の対象でございますが、留萌市内農家のうち、水稲、小麦、大豆などで営農されている10件を予定しています。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 作物によってという形のお話でしたけれども、水稲とかそういったところにはまだ該当しないという認識でよろしいでしょうか。 ○委員長(村山ゆかり君) 農林水産課長。 ◎農林水産課長(榎昭博君) お答えいたします。  スマート農業による自動操舵ということを考えておりまして、まず大きな耕作面積を持つ水稲及び小麦、大豆、という畑作で考えております。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 今年の整備で、大体農家の何%ぐらいがスマート農業に切り替わるのか、もしお分かりになりましたら教えください。 ○委員長(村山ゆかり君) 農林水産課長。 ◎農林水産課長(榎昭博君) お答えいたします。  スマート農業設備の導入戸数でございますが、令和4年度営農を予定している農家全体で58戸ございまして、このうち先ほど申しました水稲及び畑作を営農される農家さんが30戸ということでございます。  まず、30戸の農家に対してのスマート農業ということで考えてございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) それぞれの農家によって面積は違うでしょうけれども、この留萌市内の農地の中で、今年度大体何%ぐらいがスマート農業に切り替わるか、もしお分かりなりましたら教えてください。 ○委員長(村山ゆかり君) 農林水産課長。 ◎農林水産課長(榎昭博君) お答えいたします。  まず、この支援事業の内容についてでございますが、各農家は国のスマート農業に関する補助事業を受けて支援する、整備するという内容でございます。  当初につきましては、国の補助事業の残の部分に対する支援ということで考えておりまして、まず、当然農家の資金繰り的なこともございますので、令和4年度実際に何人の方が国の補助を受けて実施するかということはちょっと、新年度になってからの調整になりますが、今年の予算の上では10件ほどを計上しているという内容でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 令和5年度以降も、この普及に向けて事業は継続されていくのかどうなのかというところを確認して、この質問を終わります。 ○委員長(村山ゆかり君) 農林水産課長。 ◎農林水産課長(榎昭博君) お答えいたします。  スマート農業の今後の農業の省力、低コストということで、留萌市としても推進を進めているところでございます。  国の補助事業もここを何年かを計画されているという中で、当市の支援につきましても早期にスマート農業が進むように推進してまいりたいというふうに考えているところでございます。  以上です。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) では、続いて23ページ、旧地方卸売市場等施設解体撤去事業負担金についてお伺いをいたします。  期待効果に、解体撤去による跡地の活用というところでしょうか、イベント開催スペース等ありますけれども、この跡地活用について何か期待するものがございましたら、お聞かせください。 ○委員長(村山ゆかり君) 農林水産課長。 ◎農林水産課長(榎昭博君) お答えいたします。  解体を予定している施設の設置位置につきましては、留萌港の南岸の背後、さらに隣には、水産物の地方卸売市場というものがございますので、当然市場の横ということで、水産物の流通強化的な施設としての活用がまず考えられます。  次に、令和4年度の主要施策一覧のほうでも示してございますが、水産研究・畜養センター整備検討事業というゼロ事業の中でも、当該用地を候補地の一つとするということで、検討を進めているところでございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 他に発言がなければ、第6款農林水産業費の質疑を終了いたします。  第7款商工費の質疑に入ります。  暫時休憩いたします。             午前11時41分休憩 ───────────────────────  午前11時41分再開 ○委員長(村山ゆかり君) 再開いたします。  小沼委員。 ◆委員(小沼清美君) 25ページの(4)モンベルアウトドア観光・プロモーション事業についてですが、まずこの具体的な財源についてお聞かせください。 ○委員長(村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  まず、本事業につきましては、地域におけるアウトドアへの機運醸成を図り、アウトドア観光のフィールドとしてのポテンシャルを磨き上げ、全国に発信していくことを目的として実施したいとするものでございまして、特定非営利活動法人留萌観光協会及び市と包括連携協定が締結されます株式会社モンベルとの連携により、今後、アウトドアアクティビティーの事業を展開していこうというものでございます。  財源につきましては、地域づくり総合交付金と応援寄附金を予定しているところでございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 小沼委員。 ◆委員(小沼清美君) 一般財源からの支出はないという確認でよろしいですか。 ○委員長(村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  応援寄附金のみでございまして、一般財源のほうはそちらのみとなっております。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 小沼委員。 ◆委員(小沼清美君) その下に項目が5項目挙がっているんですけど、その一つ一つについて、具体的な内容を教えてください。 ○委員長(村山ゆかり君) 暫時休憩いたします。             午前11時43分休憩 ───────────────────────  午前11時43分再開 ○委員長(村山ゆかり君) 再開いたします。  経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  消耗品費につきましては、株式会社モンベルのプロモーションや職員分のプロモーションウエアを購入する予定でございまして、さらには、アウトドアの体験に係る消耗品等を購入する経費が消耗品になっております。  通信運搬費につきましては、消耗品等を買うときの送料、そちらを計上しております。
     委託料につきましては、アウトドアプロモーション事業を委託料として特定非営利活動法人留萌観光協会等にアウトドアメニューを検証なり、あと代行者ネットワーク構築、それらを実施するため、委託料を計上してるところでございます。  あと、備品購入費につきましては、先ほどの消耗品と同様にアウトドアに使用する備品の購入を予定しているところでございます。  最後、負担金つきましては、モンベルフレンドエリアに登録して、全国的に知名度を向上しようということで負担金を計上しております。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 小沼委員。 ◆委員(小沼清美君) 詳しい説明のほうにプロモーションウエアを導入というのがあるんですが、この購入についてのお金はここに計上されていないんですか。 ○委員長(村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) プロモーションウエアの購入費につきましては、消耗品の中で計上させていただいているとこでございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 村上委員。 ◆委員(村上均君) 1点お聞きをしたいと思います。  24ページ、商工振興費の中の、地域産業の振興の(1)地元企業応援助成金、この内容については二つに分かれて人材確保等支援事業、それから人材育成等支援事業ということで施策の中に入っていますので、その中で何点かお聞きをしたいんですが、まず人材確保等支援事業の中で、企業説明会等参加支援補助金、この内容についてお聞きしたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  支援事業の中身でございますが、企業にインターンシップの受入れの助成金、あと地方からの人材の育成を目的の1つに入れる、そちらの方を受け入れるための事業でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 村上委員。 ◆委員(村上均君) あえて事前に言ったのは一つ一つ聞きたかったから言ったので、内容的には企業説明会ってことですから、どういう規模でするのかってことを聞きたいんですよ。ですからそういうお答えをいただければありがたいと。 ○委員長(村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) 研修会等参加支援助成金につきましては、例えば中小企業大学校など公的機関が主催する研修なり、スキルアップする研修などそちらに事業者が従業員等を研修させるための経費の支援という形で考えております。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 村上委員。 ◆委員(村上均君) これ新規事業ですから、特に力を入れていただいて地元企業を応援するってことですので、それでちょっと細かい部分で確認も含めてお聞きをしております。  インターンシップ受入れ支援助成金、これは分かります。  もう一つの、UIJターン支援助成金、この内容についてお聞きをしたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  こちらの事業につきましても、事業者が市外から人材を求めるときに、人材を採用する際にかかる経費につきまして、一部を市で助成しようというものでございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 村上委員。 ◆委員(村上均君) これは極力市外からということですから移住・定住じゃないですけれど、来ていただくためのものだということで認識をしているんですが、新たな事業ですからUIJターンの担当課としての狙いといいますか、その辺がもしあればお聞きをしていきたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  近年のコロナ禍の影響もございまして、地方での就職というのもあると聞かれるところでございます。  また地元から地方に出て、再度地元に就職したいという方などの地元回帰というものも推進していければというふうに思いますし、いずれにいたしましても地元での人材の不足というのがよく聞かれますので、それに資するものになればという思いはあります。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 村上委員。 ◆委員(村上均君) 分かりました。  新たな事業ですから、成功させていただきますようお願いを申し上げたいと思います。  もう1点目、人材育成等支援事業に助成金が2つありますが、研修会をするということで、先ほどの企業説明会も含めてあるんだろうなって気はしています。  その次、資格取得支援助成金、この内容についてお聞きします。 ○委員長(村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  市内の事業者が従業員と内定された方も含めて、就業後に必要な資格を取るときに研修等が必要になった場合、留萌市からも一定程度助成させていただき、人材育成をしていただければという事業でございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 村上委員。 ◆委員(村上均君) これもぜひ成功させていただきたいし、地元で人材育成をするってことで、多分企業に新入社員等が入って、必要な資格という視点なのか、それともさらにスキルアップするための資格もなのか、その資格の範囲はどこまで考えられているのかお聞きをしたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  今委員のおっしゃるとおり、必要な資格、さらにはその事業者の必要とする、例えば今後事業を広げていくといったときに必要な資格も含めて、柔軟に対応できればというふうに考えてございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 村上委員。 ◆委員(村上均君) これは、例えばどういう状況で申請をするか、予算はある程度でも概略を決めて予算を執行するわけですから、これについてもし考えがあれば、お聞きをしておきたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  いずれにいたしましても、新年度に向けてこの要綱等を定めていくわけでございますが、その辺を留萌商工会議所なり、団体を通じた周知を含めて皆さんにお知らせしながら、実施してまいりたいと考えているところでございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 村上委員。 ◆委員(村上均君) それでは助成事業ですから、留萌商工会議所との連携も取りながらということで、窓口は留萌商工会議所という考えでいいのか教えていただきたいと思います。 ○委員長(村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  あくまでも留萌市が窓口になりますが、留萌商工会議所なり、各団体にも御協力いただきたいと考えております。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 私も24ページの地元企業応援助成金なんですけれども、理解はできましたが1点だけ。  予算とちょっと関係なくなってしまうかもしれないんですけれども、地元企業への応援ということであれば、例えばまだ就活中の市民がこういった業種で就職したいんだけれども、こういった資格がないと就職できないといった場合、何か活用できる助成みたいなものがありましたら、お聞かせください。 ○委員長(村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  まず、今回の予算で挙げさせていただきました助成金につきましては、現状就職活動中ということであれば対象にするかどうかというのは、今のところ対象外と考えております。  ただ今後、それらの声がありまして、例えばこの基本条例に基づく経済振興会議においてまた議論になった際には、そちらのほうも検討していくことになるのではないかと考えているところでございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 最後に25ページ、JALとの連携によるふるさと納税等推進事業についてお伺いをします。  連携によって開発した地域メニューを、ふるさと納税返礼品にもつなげると計画にありますけれども、地域メニューがふるさと納税返礼品というところがなかなか結びつかないものですから、どんな商品をイメージしているのかお聞かせください。 ○委員長(村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  JALとの連携によりまして、JALの国際線ファーストクラスシェフの監修の下、令和3年度にレシピを開発してきたところでございます。  残念ながらお披露目会は新型コロナウイルス感染症の影響でできなかったんですが、これらのメニューをまた新年度にブラッシュアップしまして、その中から商品したいと思います。  ただ、今おっしゃるとおりイメージが湧かないという部分もあるかと思いますが、例えばルルロッソを使った麺類であれば、よく道の駅などで出ていますつけ麺のような形で販売できる形に加工して、ふるさと納税の返礼品等に活用できればと考えているところでございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 例えば、こういったメニューがあって、このメニューを地元の御家庭で楽しむためにはこういった素材があれば楽しめるのでセットでお送りしますよというような、そんなイメージでよろしいでしょうか。 ○委員長(村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  JALとの連携によるふるさと納税等推進事業につきましては、様々な商品といいますよりも、JALとの連携によりまず商品開発した中で、そこから返礼品等の開発ができたものについて、ふるさと納税の対象とした商品としていければと考えております。  その対象といたしましても、一義的にはJALのマイレージ会員とかそういった方々を対象に、周知を図りながらやっていきたいと考えてございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) この事業の期待効果として、今までアプローチしていなかった新たな層へのPRに期待するとありますけれども、アプローチしてこなかったと捉えている、そのターゲット層についてお聞かせください。 ○委員長(村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  先ほど若干申し上げましたが、こちらJALとの連携というところで、JALのマイレージ会員におかれましては一定程度所得の高い方といいますか、富裕層の方といいますか、それらの方々が主に多くいらっしゃると伺っております。  そちらの方々にJALサイトなり、様々なPR媒体を使った中でアプローチしていきたいと考えてございます。  以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) この際、昼食のため午後1時まで休憩いたします。             午前11時56分休憩 ───────────────────────  午後 1時00分再開 ○副委員長(小沼清美君) これより、委員長に代わり、副委員長の私が議事を進めさせていただきます。  休憩前に引き続き会議を再開いたします。  鵜城委員。
    ◆委員(鵜城雪子君) 24ページ、観光・地域ブランド力向上事業についてお聞きします。  この観光ブランド向上・販路拡大PR事業委託料129万1,000円なんですが、まず委託先は特定非営利活動法人留萌観光協会でいいのか、お聞きしたいと思います。 ○副委員長(小沼清美君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  観光・地域ブランド力向上事業の委託料の中身につきましては、例えばかずの子の日のイベントでの駐車場警備の委託、東京で開催されます三省堂ブックフェスティバルへの特定非営利活動法人留萌観光協会への委託、そのほか、地元での観光PR、密着型PR事業の特定非営利活動法人留萌観光協会への委託という形になっております。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) では、この事業内容についてお聞きしたいと思います。 ○副委員長(小沼清美君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  まず、かずの子の日の事業につきましては、5月5日がかずの子の日ということに制定されたこと、さらに、留萌市においてかずの子条例の制定ということもございまして、かずの子のまちを内外にPRするために実施するもので、5月5日を中心に実施する事業でございます。  こちらにつきましては例年、道の駅るもいを中心に実施しているものでございまして、実施するときの駐車場の警備に係る経費を委託料で見ているものでございます。  次に、三省堂ブックフェスタですが、留萌市でも三省堂書店とのつながりがありまして、東京の神保町で行われます三省堂ブックフェスタ北海道留萌店物産展に出展するために、特定非営利活動法人留萌観光協会に委託した中で、実施しようというものでございます。  こちらに職員も同行させていただきながら、三省堂の神保町本店で、留萌市のPRを実施するようなものでございます。  もう一つ、地域密着型観光PRですが、例えば地元の「うまいよ!るもい市」等で地元の商品をPRしていくといった中で、委託事業参加となっております。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) 令和4年度におきまして、新規事業とか何か考えているのかお聞きしたいと思います。 ○副委員長(小沼清美君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  観光・地域ブランド力向上事業につきましては、令和4年度は令和3年度の事業を踏襲した形になっております。  ただし、これまでの事業を検証いたしまして、事業を絞った中で(反訳不能)。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 後半もう一度お願いします。  経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) 観光・地域ブランド向上事業につきまして、令和3年度の事業を踏襲しながら、中身を精査し縮小した形で実施していくものとなっております。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) これらの事業内容によって、どのような経済効果が望まれるのか、見込めるのか、お聞きしたいと思います。 ○副委員長(小沼清美君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  こちらにつきましては、物産とか地域のPRを主な手段、目的といたしまして、留萌市内外に向けて地域の特産品でもありますかずの子ですとか、留萌市のすばらしい自然とかをPRしながら、留萌市への来訪者を増やしていきたいというものでございます。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) それでは25ページ、モンベルアウトドア観光・プロモーション事業の中から、消耗品費304万5,000円の内訳をお聞きしたいと思います。 ○副委員長(小沼清美君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  こちらの消耗品費につきましては、株式会社モンベル等との今後の連携を含めたPRですとか、それらを含めて周知をしたいということで実施いたします、職員に対する被服貸与のウエア代として約270万円、そのほか約33万円で、このアウトドア観光・プロモーション事業での消耗品の購入を考えております。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) この270万円の職員のウエア代金なんですが、ウエアを買うことは大変いいことだと思うんですけれど、なぜ税金で買わないといけないのか、その明確な理由をお聞かせください。市民に説明しないといけないので、よろしくお願いいたします。 ○副委員長(小沼清美君) 総務課長。 ◎総務課長(柴谷理意君) お答えをいたします。  今回のプロモーションウエアといたしまして、モンベルブランドのウエアを導入することについてでございますが、期待する効果といたしましては、留萌市職員が日常から統一したプロモーションウエアを着用することにより、留萌市が進めるアウトドア観光プロモーションを核とした施策に対し、全ての職員自らが高い意識の醸成を図られるものと考えてございます。  また、執務時やイベントなど様々な場面で着用することにより、株式会社モンベルと連携した留萌市の地域活性に向けた取組について、市民の皆様への認知度の向上と他の地域から来訪される方々の目に触れることにより、留萌市内外への広いPRにつながるものと考えてございます。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) 次に、モンベルフレンドエリア登録負担金92万4,000円なんですが、先日テレビによりますと、道内のほかの町が登録したというニュースが流れていたんですが、これは全道で何件ぐらい登録されているのかお聞きしたいと思います。 ○副委員長(小沼清美君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  道内におきましてはフレンドエリアといたしまして現在2か所、オホーツクと大雪山ひがしかわ、そのほかフレンドタウンというものが、小清水町、南富良野町、新得町、八雲町の4か所ということになっています。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) このフレンドエリアに登録することによりまして、どのような特典があるのかお聞きしたいと思います。 ○副委員長(小沼清美君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  こちらフレンドエリアにつきましては、自然豊かな環境でアウトドアが楽しめる、株式会社モンベルが勧めるフィールドを紹介する内容になっております。  フレンドエリアに登録することによりまして、全国にいらっしゃいます株式会社モンベル会員約100万人に対しまして、留萌市、さらには留萌地域のPRをモンベルの会報誌やウェブを通じて、PRができるといった特典といいますか、メリットがございます。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 鵜城委員。 ◆委員(鵜城雪子君) この92万4,000円というのは1回だけなのか、毎年かかっていくのか、お聞きしたいと思います。 ○副委員長(小沼清美君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  こちらの金額につきましては、年間の経費ということになっています。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) それでは25ページの、モンベルアウトドア観光・プロモーション事業についてお聞きします。  今、何名かの方が聞いていましたのでかぶらないように質問したいと思いますが、フレンドエリア登録ということで、私もモンベルクラブに入っているので会報誌ですとか、そういったメニューの案内を見てはいるんですけれど、どのような形で留萌市が紹介されるのか、それについてお聞きしたいと思います。 ○副委員長(小沼清美君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  こちらにつきまして、他地域の掲載と同様なんですが、地域で例えばアウトドアのルートを紹介するコーナーとか、ほか地域の特産とかを特集で組んでいただくということもあり得るかなというふうに思っております。  主には留萌管内のアウトドアルートの、このような形で楽しめますよというようなPRをしていただけると考えています。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) アウトドアのメニューが全国いろいろ、北海道だったら藻岩山を登ったりというトレッキングとか、そういった形で載っているんですけれども、留萌市のそういうメニューが新年度からも出てくるという感じで考えてよろしいでしょうか。 ○副委員長(小沼清美君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  そちらのほうにつきましても、先日から一般質問等も出ております、観光グランドデザインの中で様々な検討をいただきまして、その中から協議した中で、そのルート選定なり、このようなアウトドアのメニューがありますということを、選定した中で掲載という形であることを考えております。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) この登録金に関しては92万4,000円ということですから、留萌市、あるいは留萌管内っていうことも考えているそうなので、そういった広告宣伝というふうに捉えてよろしいか、その辺についてお聞きします。 ○副委員長(小沼清美君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  委員おっしゃるとおり、全国に向けてそれぞれ留萌地域のPRができると考えております。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) もう1回確認しますが、アウトドアメニューに留萌市何々というのが、令和4年度から出てくると期待してよろしいですか。 ○副委員長(小沼清美君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  そのような方向で今後進めてまいりたいと考えるところでございます。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 消耗品費304万5,000円ということで計上されていまして、先ほどウエアが270万円ということで、1着当たり1万円ということでございますが、これについての購入は直接株式会社モンベルと契約しなければならない内容なのか、その辺についてお聞きします。 ○副委員長(小沼清美君) 総務課長。 ◎総務課長(柴谷理意君) お答えをいたします。  購入に当たりましては、原則地元業者からの購入として考えているところでございますが、現在直営店が留萌市内にはございません。  取り扱っている店舗につきましては、留萌市内に数社あるというように認識をしておりますので、株式会社モンベルとの連携を深めるといった意味も含めまして、留萌市内の業者がこういった大口の購入が可能なのかどうかも含めて確認をして、購入していきたいと考えてございます。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 先ほどウエアを着用する機会ということでお話ありましたけれども、通常の業務でもこのウエアを着て全職員が業務をすると、そういったイメージなんでしょうか。
    ○副委員長(小沼清美君) 総務課長。 ◎総務課長(柴谷理意君) お答えをいたします。  今回、株式会社モンベルのプロモーションウエアという名称で購入として事業を組んでございますが、こちらにつきましては、現行職員が着用しております作業服の代わりとなるものでございます。  現在の作業服につきましては、留萌市職員被服貸与規則に基づき、本来現場で作業する特定の職員を対象に貸与を行っているものと、ちょうど10年前の平成24年度に、留萌市職員被服貸与規則の対象以外の、現場で作業する特定の職員以外の職員についても、イベント業務への参加や防災訓練等の際、全ての職員が作業服を統一して着用することとし、留萌市職員被服貸与規則とは別に対応方針を定めて、作業服を貸与した経過がございます。  今回のプロモーションウエアにつきまして、この作業服の代替更新ということで考えているところでございます。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 作業服ということでございますが、留萌市は毎年多分作業服を留萌市内業者から納入していると思いますけれども、そういった納入に関しても影響が出てくることになりますでしょうか。 ○副委員長(小沼清美君) 総務課長。 ◎総務課長(柴谷理意君) お答えいたします。  先ほどの答弁で少し説明が不足していたかと思いますが、従来の本来現場で作業する特定の職員を対象に貸与していたものにつきましては、従来の作業服としてそのまま留萌市職員被服貸与規則に基づいた対応を行うこととなってございます。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 今回、留萌市の職員に株式会社モンベルのウエアを貸与するということでございますけれども、以前株式会社ヴィクタスでポロシャツ、Tシャツ等を販売するという対応をしていたと思うんですが、今回株式会社モンベルのウエアをそのような形にしなかったということは、何かあったんでしょうか。 ○副委員長(小沼清美君) 総務課長。 ◎総務課長(柴谷理意君) お答えをいたします。  今回の、モンベルプロモーションウエアの導入に当たりましては、今留萌市が進めております企業進出また誘致など、大きな政策を進める上において、市の職員の意識を一つにして、職員全体が取り組む必要があると考えてございます。  また、こうした大きな施策につきましては、市役所だけでなく、まちが、地域全体が一丸となって取り組むことが望ましいと考えておりますので、そうした波及効果につきましても期待をして、導入するものとなってございます。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 株式会社モンベルも株式会社ヴィクタスも企業がこちらに入ってくるためにやってるということは変わりないと私は思うんですよ。  それで、今回株式会社モンベルは公金で購入すると。  その違いは何でしょうかということをお聞きしているんですが。 ○副委員長(小沼清美君) 暫時休憩します。             午後 1時17分休憩 ───────────────────────  午後 1時18分再開 ○副委員長(小沼清美君) 再開します。  総務課長。 ◎総務課長(柴谷理意君) お答えいたします。  先ほどの答弁の繰り返しとなる部分もございますが、今回のプロモーションウエアの導入につきましては、作業服の代替ということで考えてございます。  株式会社ヴィクタスのポロシャツ等は作業服にはなじまないものと考えてございます。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 株式会社ヴィクタスのポロシャツは執務等で着ないということですか。 ○副委員長(小沼清美君) 暫時休憩します。             午後 1時19分休憩 ───────────────────────  午後 1時20分再開 ○副委員長(小沼清美君) 再開します。  総務課長。 ◎総務課長(柴谷理意君) お答えいたします。  株式会社ヴィクタスのポロシャツにつきましては、夏場等の軽装期間には着用する機会はあるものと考えてございます。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) ということは、やはり、私の感覚で言いますと、どちらも同じような取扱いにするべきではないのかなと思いますが、プロモーションという意味で、私は株式会社モンベルの会員にもなっていますから、ぜひそういった機運が高まってほしいと思いますけれども、そういった取扱いが違うのであれば、私はこれについてはちょっと反対しなければならないという考えを持っています。  なので、その辺についてはっきりと納得する答えをいただかないと、これについてはちょっと公金ですから、これはしっかり答弁していただきたいと思います。 ○副委員長(小沼清美君) 副市長。 ◎副市長(渡辺稔之君) お答えいたします。  今回のモンベルのウエアにつきましては、作業着の代替、言ってみれば被服扱いとして職員に配るものでございまして、現在株式会社ジーベックの作業服を職員には配付しているところでございますけれども、株式会社モンベルのアウターを配付することで暖かい、また、快適な状況で仕事に当たってもらいたいと思っておりますし、また、大変丈夫な株式会社モンベルのアウターでございますので、耐用年数も長くなることに被服貸与の費用も大幅に抑えられると、そんな思いがあって、今回、株式会社モンベルとの相乗効果というものももちろんありますけれども、貸与するようなことで予算を組んでいるところでございます。  株式会社ヴィクタスに関しては、ふるさと納税、あるいは高校生の学習だとか、そういった意味で株式会社ヴィクタスと組んで作成したものでございまして、こちらに関しては、夏場に着ることもあろうかとは思いますけれども、販売という形を取らせていただき、その売上げのほうを、学校の支援などにも使っていくという目的の中で実施したものであって、株式会社ヴィクタスのものと、株式会社モンベルのものについては別扱いと、御理解をいただきたいと思っております。  それと、株式会社モンベルのアウターにつきましては、株式会社モンベルから直接購入するのではなくて、市内の事業者から購入するのはもちろんでありまして、留萌市内の業者から、どこの業者になるか分かりませんけれども、作業服の代わりにこちらで購入したいと考えている予算でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 私が聞きたい答弁とちょっとずれてきているような気はするんですが、ただ株式会社モンベルがこちらに来てそういったプロモーションするっていうことで留萌市の職員に着てもらうのは結構なんですけれども、留萌市でも市民の皆さんにそういった機会を提供するのも一つのプロモーションであると思います。  ですので、例えばそのウエアを市民が購入するために助成するとか、そういったことも考えられるんじゃないかなと思うんですが、それについてどう思いますか。 ○副委員長(小沼清美君) 副市長。 ◎副市長(渡辺稔之君) 今回の事業名の中に、モンベルとプロモーションという言葉があることで誤解されている向きもあるかもしれませんが、あくまで作業服の代わりに進出してくる株式会社モンベルのウエアを使うということが主目的でございます。  それが、株式会社モンベル進出に当たってプラスに働くのであれば、より相乗効果があるものと思ってございますが、市民に助成をして株式会社モンベルのプロモーションのためにアウターなどを購入するというものについては、まだまだ先の話だと思ってございまして、現在のところは、まず職員が快適に仕事ができるような株式会社モンベルの作業服を選定するということで、御理解をいただきたいと思っております。 ○副委員長(小沼清美君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) かみ合わなくなってくるかもしれませんが、やはり私は、株式会社ヴィクタスは個人が購入している関係で、株式会社モンベルのものを公金で全額対応するというのはちょっと引っかかる部分があります。  また、今使っている株式会社ジーベックの作業服と株式会社モンベルでは性能が違うということは分かりますけれども、それはやはりちょっと違うんじゃないのかなと思います。 ○副委員長(小沼清美君) 副市長。 ◎副市長(渡辺稔之君) 私どもとしましては、何年かおきごとに作業服をそれぞれ職員に対して貸与しているところでございます。  それを株式会社モンベルのものに、今回変えるという考え方が基本にございまして、株式会社モンベルの製品をそれこそPRしたり、あるいは、来ていただくことを殊さらこのことで表わすものではなくて、あくまでも、職員が快適に仕事をしてもらうためのウエアの一つとして、株式会社モンベルのものを貸与するということでございまして、株式会社ヴィクタスが作っているポロシャツを着る機会もありますが、それについてはまた別の扱いということで御理解をいただきたいと思います。 ○副委員長(小沼清美君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 今回の事業で、地域づくり総合交付金、留萌市応援基金、いきいきふるさと推進事業助成金というものを使って事業を実施すると思いますけれども、こういった国、北海道のお金が入って、この事業費が約700万円のうち300万円が消耗品ですよ、半分近くある内容について、例えば会計検査等で指摘されるようなことはないでしょうか。  それについてお聞きいたします。 ○副委員長(小沼清美君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) お答えいたします。  被服貸与部分の経費につきましては、今回の国等の補助金等については該当しないというふうになっているところでございます。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) この事業が、消耗品費の比率が非常に高くなっていまして、職員の被服に対応する部分で、指摘に当たらないかということを聞いたんですけれども、そういう指摘に当たらないってことでよろしいんですね。 ○副委員長(小沼清美君) 副市長。 ◎副市長(渡辺稔之君) 私的に渡すものではございませんので、そちらについては御承知おきいただきたいと思ってございます。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 燕委員。 ◆委員(燕昌克君) 分かりました。  貸与ということだからということなんですね。  いずれにしましても、私が引っかかるのは株式会社ヴィクタスは購入、これに関しては無償で貸与ということがどうしても引っかかってしまいますので、もしこのとおりでいくんでしたら、やはり私は反対するしかないのかなと思います。  それを付け加えて、私の質問を終わります。 ○副委員長(小沼清美君) 他に発言がなければ、第7款商工費の質疑を終了いたします。  第8款土木費の質疑に入ります。  暫時休憩します。             午後 1時29分休憩 ───────────────────────  午後 1時29分再開 ○副委員長(小沼清美君) 再開します。  海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 29ページ、潮静公園トイレ改修工事についてお伺いをいたします。  潮静公園トイレのどういった現状をどのように改修するのか、まず確認をいたします。 ○副委員長(小沼清美君) 都市整備課長補佐。 ◎都市整備課長補佐(村岡信人君) お答えいたします。  潮静公園のトイレですが、令和3年度公共下水道の整備が行われまして、公園トイレの公共枡が設置されたことから、今年4月1日に公共下水道が供用開始となります。  それに伴って、接続をする工事の内容となっています。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 分かりました。  改修工事は、留萌市公園施設長寿命計画の中で計画的に行われるものなのか、お伺いをしておきます。 ○副委員長(小沼清美君) 都市整備課長補佐。
    ◎都市整備課長補佐(村岡信人君) お答えいたします。  これは、下水道法と留萌市下水道条例にのっとって接続するものでありまして、留萌市公園施設長寿命計画とは関係ございません。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 本予算と少し離れてしまうんですけれども、潮静公園には未補修の壊れた遊具があると市民のほうから何件かの問合せがございました。  また柵のほうも劣化しているということで、これらの潮静公園についての改修の計画みたいなものもしありましたら、お聞かせください。 ○副委員長(小沼清美君) 都市整備課長補佐。 ◎都市整備課長補佐(村岡信人君) お答えいたします。  公園遊具の長寿命計画の中で、潮静公園については令和5年度に遊具の更新を計画しております。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 分かりました。  よろしくお願いいたします。  次に29ページ、浜中陸上競技場整備工事についてお伺いをいたします。  留萌管内唯一の公認陸上競技場を継続するというような予算でございますけれども、スポーツ振興を推進するという観点からは、これからサッカー場の利用も非常に増えるようなことで認識しております。  公園全体を考えて、浜中運動公園の整備計画みたいなのはトイレの老朽も含めて、もし何か計画がありましたらお聞かせください。 ○副委員長(小沼清美君) 都市整備課長補佐。 ◎都市整備課長補佐(村岡信人君) お答えいたします。  現在、公園長寿命計画の中で浜中運動公園の計画はまだありませんが、令和4年度に調査を行い、改修の施設を絞り込みまして、国のほうに計画の変更の要望を行っていくという予定でおります。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 他に発言がなければ、第8款土木費の質疑を終了いたします。  第9款消防費の質疑に入ります。 ○副委員長(小沼清美君) 暫時休憩いたします。             午後 1時33分休憩 ───────────────────────  午後 1時33分再開 ○副委員長(小沼清美君) 再開いたします。  特に発言がなければ、第9款消防費の質疑を終了いたします。  第10款教育費の質疑に入ります。  暫時休憩します。             午後 1時33分休憩 ───────────────────────  午後 1時33分再開 ○副委員長(小沼清美君) 再開します。  戸水委員。 ◆委員(戸水美保子君) 35ページの、子どもの夢チャレンジ支援事業についてお伺いいたします。  事業費が878万4,000円と大変大きな事業なんですが、その下に、全国大会等遠征費助成金となっているんですけれど、この全国大会の後に等がついていますが、この等の意味についてまずお聞きしたいと思います。 ○副委員長(小沼清美君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(伯谷英明君) この等につきましては、全国大会のほかに、例えばナショナルチームとかの合宿も含まれているからでございます。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 戸水委員。 ◆委員(戸水美保子君) ナショナルチームとなると国際大会も含むということになりますか。 ○副委員長(小沼清美君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(伯谷英明君) お答えします。  そのとおりでございます。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 戸水委員。 ◆委員(戸水美保子君) この支援事業でイメージしている全国大会というのは、どのようなものでしょうか。 ○副委員長(小沼清美君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(伯谷英明君) この事業につきましては積算上なんですけれども、団体が6件、個人の大会が10件を予定しておりまして、例えば全国高等学校総合体育大会や全国中学校体育大会、ジュニアオリンピック等でございます。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 戸水委員。 ◆委員(戸水美保子君) 積算したときに、人数はどれぐらいというふうに踏まえて計算されたんでしょうか。 ○副委員長(小沼清美君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(伯谷英明君) お答えいたします。  大会が16大会で、延べ人数につきましては77人、延べ宿泊数につきましては313泊と積算しております。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 戸水委員。 ◆委員(戸水美保子君) 団体ということなんですが、その団体というのは主にスポーツになりますか。 ○副委員長(小沼清美君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(伯谷英明君) お答えいたします。  あくまでも積算上、どの種別かは特定していないんですけれども、例えば卓球ですとか、クロスカントリーとかかなとは考えております。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 戸水委員。 ◆委員(戸水美保子君) どの団体という特定はないということなんですけれど、この事業名が子どもの夢チャレンジ支援事業となっているので、この夢もいろいろあると思いますので、ほかの例えば、ダンスとかピアノとか、もしもそんなような夢に向かって頑張っている子がいた場合とかでも、実績というか、全国大会に行くんだというときは、支援の対象になることが考えられるでしょうか。 ○副委員長(小沼清美君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(伯谷英明君) お答えいたします。  まず、対象者が小・中・高校生でございまして、予選を経て全国大会へ行くものは全て該当いたしますので、ちゃんと予選を経た全国大会であれば、今言われましたピアノ等でも該当するとは思います。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 米倉委員。 ◆委員(米倉靖夫君) 35ページの、子どもの夢チャレンジ支援事業に小・中・高校生の全国大会とあるんですが、小学生とか中学生が全国大会に出場するとなると1人で行けないんですよね。  コーチとかがいるんですが、そういう人のことは考えていないんですかね。 ○副委員長(小沼清美君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(伯谷英明君) この助成金につきましては、コーチ等は該当しておりません。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 米倉委員。 ◆委員(米倉靖夫君) ただ該当しなくても、小学生とか中学生が全国大会に行くとなった時に、例えばコーチ1人とかという場合も私としては認めてくれたほうがいいと思うんですが、いかがですか。 ○副委員長(小沼清美君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(伯谷英明君) 繰り返しになりますけれども、今回の助成金に関しましては認めておりません。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 横田委員。 ◆委員(横田美樹君) 同じく35ページの、(2)子どもの体力アップ推進事業委託料についてお伺いします。  61万3,000円の計上になっているんですけれども、まず委託先についてお伺いします。 ○副委員長(小沼清美君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(伯谷英明君) 特定非営利活動法人留萌スポーツ協会でございます。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 横田委員。 ◆委員(横田美樹君) それでは、具体的な事業内容についてお聞きします。 ○副委員長(小沼清美君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(伯谷英明君) これにつきましては、留萌市内に小学校が5校あるんですけども、三、四年生の体育の時間に特定非営利活動法人留萌スポーツ協会の指導員が出向き、コーディネーショントレーニングを行うものでございます。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 横田委員。 ◆委員(横田美樹君) 子どもの体力低下に対して、この効果的な事業の回数は見込めているのか、お聞きします。 ○副委員長(小沼清美君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(伯谷英明君) お答えします。  例えば、最近の新聞にも出ていましたけれども、全国体力・運動能力、運動習慣等調査にはなかなか反映されてなかったかもしれないんですけれども、この事業を9月から12月まで実施して、9月の最初と12月終わってからの体力測定をしておりまして、そのときには必ず数値は向上しているところでございます。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 34ページ、旧北光中学校屋内運動場利活用事業についてお伺いをいたします。  令和3年度、どのような実績があって令和4年度予算につながっているのか、確認をいたします。
    ○副委員長(小沼清美君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  旧北光中学校屋内運動場利活用事業でございますけれども、試行的に、施設の大幅な改編を伴わない、現状の範囲内での開放ということで、留萌市内の練習会場が不足している団体に対して開放しようという取組でございます。  令和3年度におきましては、中学生もバスケットボールのスポーツクラブチームが8月から11月までの間、1か月間は緊急事態宣言で使えなかったんですが、3か月間使ったという状況でございます。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 令和4年度について、令和3年度はバスケットボールのチームだけということだったんですけれども、この利活用の拡充の見込みというものがありましたらお聞かせください。 ○副委員長(小沼清美君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  令和4年度におきましても引き続き、こちらの団体のほうから使用したいということで承ってございます。  それ以外にも問合せがありましたら、対応してまいりたいと考えてございます。 ○副委員長(小沼清美君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 卓球を含めたスポーツ振興の計画の中に、今後の計画の中で旧北光中学校というのは含まれているのか確認をします。 ○副委員長(小沼清美君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長(海野聡君) お答えいたします。  当初、留萌高校の体育館が手狭ということで、こちらの旧北光中学校の屋内運動場を使えないかということも検討したんですが、やはり距離的に中心部から離れた場所にあるということもあって、送り迎え等も必要になってくるということで、現状では適してないということで承っているところでございます。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 続きまして35ページ、先ほど質問がありました子どもの夢チャレンジ支援事業についてお伺いをいたします。  積算の根拠となる泊数、人数は理解いたしました。  この助成金の出し方なんですけれども、実費精算になるのか、それとも何らかの旅費規程を設けてのお支払いになるのか、お伺いをいたします。 ○副委員長(小沼清美君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(伯谷英明君) 基本的には実費精算でございまして、例えば宿泊費とか交通費につきましては、留萌市の旅費規程を超えた場合等や違う旅行方法を取った場合、また航空運賃等につきましては一部自己負担が発生するものでございます。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 留萌市の旅費規程を超えた場合というようなお話がありましたけれども、1泊例えば定額で8,000円が支払われるというようなものではなくて、3,900円のホテルに泊まれば3,900円お支払いするというような考え方でよろしいでしょうか。 ○副委員長(小沼清美君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(伯谷英明君) あくまでも実費相当なので、実際に支払った額で、ただし上限は決まってるということでございます。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 理解いたしました。  あと、この子どもの夢チャレンジ支援事業の中に、合宿誘致というのもありますけれども、令和4年度はどのような団体を想定しているのか、確認をいたします。 ○副委員長(小沼清美君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(伯谷英明君) これにつきましては、例えば大学のサークルや少年団等を予定しております。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) コロナ禍前には、SunGAIAのバレーチームに合宿に来ていただいてましたけれども、今年度についてはそのような予定があるのか、確認をいたします。 ○副委員長(小沼清美君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(伯谷英明君) SunGAIAにつきましては予定しておりません。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 理解しました。  積極的な合宿誘致をお願いして、次の質問に移ります。  36ページ、冬季スポーツ環境推進事業についてお伺いをいたします。  事業概要に人材の発掘と育成とありますけれども、人材発掘・育成にはそれに携わる指導者が必要かと思いますが、冬季スポーツに関わる市民への支援について何かお考えがあったらお聞かせください。 ○副委員長(小沼清美君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(伯谷英明君) 支援といいますか、令和2年度圧雪車を購入いたしまして、例えばそういう整備をしていることも支援でございますし、また今回この、先ほどの子どもの夢チャレンジ支援事業もそうですけれども、クロスカントリーコースを整備したことによってかなり実力も向上しておりまして、またそういう方たちに補助金を厚くするのも支援と思っております。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 海東委員。 ◆委員(海東剛哲君) 卓球には株式会社ヴィクタスがあり、サッカーには株式会社コンサドーレというような事業連携もあります。  ただ、冬季スポーツに関しては市民の力というものが必要不可欠という中で、今後株式会社コンサドーレのときも触れましたけれども、兼職兼業というようなものが今出てきておりますので、そういった会場の整備はもちろん理解をしているんですけれども、何か今後の冬季スポーツの計画みたいなものが会場整備以外にありましたら、お聞かせください。 ○副委員長(小沼清美君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(伯谷英明君) 具体的な計画はございませんが、例えば今活躍されてる方とかが、例えば将来留萌市を就職先に選んでいただいて、またコーチ等をやっていただければいいのかなと思っております。  以上です。 ○副委員長(小沼清美君) 芳賀委員。 ◆委員(芳賀博康君) 34ページ、河合塾等との連携による学習意欲向上支援事業の中で、AⅠ型学習支援教材使用料が組まれておりますが、これの積算の根拠を教えてもらえますか。 ○副委員長(小沼清美君) 学校教育課長。 ◎学校教育課長(佐伯忠昭君) お答えいたします。  こちらのAI学習ツールの使用料といたしまして、年額で7,920円掛ける人数、440人分プラス初期費用分ということで計上してございます。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 芳賀委員。 ◆委員(芳賀博康君) 効果としてはどのようなことを期待されておりますか。 ○副委員長(小沼清美君) 学校教育課長。 ◎学校教育課長(佐伯忠昭君) お答えいたします。  こちらにつきましては、留萌高校においても同様の学習ツールを利用するということでございますので、留萌高校への進学を見据えた中で小・中学校、高校が連携して同じ学習ツールを使う中で学習環境を充実させることによりまして、全体の学力の底上げを図ることを目的としているものでございます。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 芳賀委員。 ◆委員(芳賀博康君) 続きまして36ページの学校教育の充実に関するところで、賄材料費の内訳を教えてください。 ○副委員長(小沼清美君) 学校給食センター長。 ◎学校給食センター長(松本洋君) お答えいたします。  賄材料費につきましては、ルルロッソを使用した麺、そしてかずの子を予定しているところでございます。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 芳賀委員。 ◆委員(芳賀博康君) それぞれの金額の内訳は分かりますか。 ○副委員長(小沼清美君) 学校給食センター長。 ◎学校給食センター長(松本洋君) お答えいたします。  ルルロッソ麺にかかる費用が17万3,000円、かずの子にかかる費用が16万6,000円でございます。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 芳賀委員。 ◆委員(芳賀博康君) 今食材の価格が、結構上がってきているような状況にあります。  お話を聞いて、この金額で令和4年度実施するのかどうか確認しておきます。 ○副委員長(小沼清美君) 学校給食センター長。 ◎学校給食センター長(松本洋君) お答えいたします。  ルルロッソの麺、かずの子についてなんですが、麺の価格が上昇しているということもお聞きしているところでございますから、必要な範囲で提供をしてまいりたいと考えているところでございます。  以上でございます。 ○副委員長(小沼清美君) 他に発言がなければ、第10款教育費の質疑を終了いたします。  次に歳入の質疑に入ります。  特に発言がなければ、歳入の質疑を終了いたします。  次に、第二条地方債の補正の審査に入ります。  質疑に入ります。  特に発言がなければ、第二条地方債の補正の審査を終了いたします。  以上で議案第21号の審査を終了いたします。  暫時休憩します。             午後 1時52分休憩 ───────────────────────  午後 2時14分再開 ○委員長(村山ゆかり君) 再開いたします。  これより採決に入ります。  お諮りいたします。  議案第21号を原案のとおり可決することに、御異議のない方の起立を求めます。
     〔起立多数〕 ○委員長(村山ゆかり君) 起立多数により決定いたしました。  続いて、議案第22号を原案のとおり可決することに御異議のない方の起立を求めます。  〔起立多数〕 ○委員長(村山ゆかり君) 起立多数により決定いたしました。 ─────────────────────── △散会宣告 ○委員長(村山ゆかり君) 以上で、本委員会に付託されました案件の審査は全て終了いたしました。  これをもちまして、令和4年予算審査特別委員会を閉会いたします。             午後 2時15分閉会 ───────────────────────...