それでは、病院局の事業の概要につきましては、お手元の資料により、
経営管理部長の日高から説明させていただきます。
◎日高
経営管理部長 当院の事業概要につきまして、
新型コロナウイルス感染症患者への対応状況と併せてご説明をさせていただきます。
まず初めに、資料1ページ目の病院局の機構でございます。
資料のちょうど真ん中部分にありますとおり、当院は呼吸器内科から下から3番目の
救命救急センターまで33の診療科と、これを支えます看護部をはじめ六つの部、それから、臨床工学、栄養課の二つの課、それから、
地域連携センター、
臨床研修センターで構成されているところでございます。
おめくりいただきまして、職員数でございます。
令和2年度の職員定数でございますが、上から二つ目の診療部門の一番上、医師175名、歯科医師2名、それから、一番下の看護部門の看護師、助産師683名と合計1,109名となっております。うち看護師につきましては、
新型コロナウイルス感染症対応を手厚くするため、昨年度に比べ、定数が10名増員となっているところでございます。
なお、当院の感染症の専門医は、
感染症内科に1名、理事でございますが、1名しかいないことから、内科、外科を問わず、他診療科の医師が一丸となって
新型コロナウイルス感染症に対応しておるところでございます。
次に、おめくりいただきまして、3ページでございます。
令和3年度予算の業務量でございます。
上から4行目の1日の
平均入院患者数でございますが、
新型コロナウイルス感染症患者受入れを考慮しまして、年間を通じて1日当たり575人というふうに想定をしておるところでございます。ただ、感染症数の増加に伴いまして、
コロナ専用病床数は減らすことができないこと、それから、感染防止に十分配慮して感染患者のケアを行うには通常より多くの看護師が必要なため、病棟を休止しまして、一般患者の受入れを制限してスタッフを確保せざるを得ない状況になっております。
このことから、直近の1日当たりの
入院患者数は、想定を下回る358.9人というふうになっておるところでございます。
続きまして、4ページ目でございます。
予算総括表でございます。
令和3年度
予算総括表でございますが、
収益的収支の差引き残高、こちらはいわゆる経常収支でございますが、中段右側の網かけ部分の3の数字でございます。今年度は8,000万円の黒字を見込んでいるところでございます。これに、一般会計の借入金のうち2億円を返済するなどいたしまして、
資本的収支差引きを加えました結果、3年度末の資金残高、こちらにつきましては同じく網かけ部分の9の数字でございますが、9,000万円のプラスと見込んでおるところでございます。
ただ、今後の
コロナウイルス感染症患者の受入れ数の動向によりましては、医業収益等に大きな変動があり得るところというふうに思っているところでございます。
続きまして、おめくりいただきまして、主要事業の部分でございます。
5ページの主要事業には、建設改良費の内訳をお示ししておるところでございます。今後とも、限られた資金を有効活用しながら、老朽化等に伴う計画的な設備更新に努めてまいりたいというふうに考えているところでございます。
続きまして、最後になりますが、資料の6ページでございます。
当院における
新型コロナウイルス感染症の
入院患者数と確保病床数の推移についてご説明いたします。
昨年の1月27日から本年の、先週の火曜日でございますが、4月20日までの新規の
入院患者数は、計844名というふうになっております。
受入れ開始直後の第1波では、
感染症病棟の8床で対応してまいりました。表の左側でございます。昨年のゴールデンウイーク前後の第2波では、最大71床の受入れ病床を確保いたしまして、1日当たり最大44人の患者様を受け入れました。また、昨年11月以降の第3波、その右側でございますが、最大110床の病床を確保いたしまして、1日最大89人の
入院患者数を受け入れてございます。
本年3月以降の患者数増加に対応すべく、現在、70床で
受入れ病床数を運営しておりますが、今週末から20床を増やしまして、90床にして運用すべく、今現在、院内で準備を進めているところでございます。
感染者の急増により
医療提供体制への危機感が高まる中、当院では夜間・休日に自宅や宿泊療養先で体調が悪化した感染患者の緊急入院を市内全域から第一義的に受け入れる役割を担うなど、今後も、病院一丸となって、可能な限り感染患者を受け入れてまいりたい、このように考えているところでございます。
○松井隆文 委員長 ただいまの説明に対して、質疑はございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○松井隆文 委員長 なければ、質疑を終了いたします。
ここで、
理事者交代のため、委員会を暫時休憩いたします。
――――――――――――――
休 憩 午前10時8分
再 開 午前10時9分
――――――――――――――
○松井隆文 委員長 委員会を再開いたします。
次に、交通局の
理事者紹介及び
所管事務概要の説明をお願いいたします。
なお、個々にご指名はいたしませんので、順次、自己紹介をしていただいた後、引き続き、
所管事務概要の説明をお願いいたします。
◎浦田
交通事業管理者 交通局は、
公共交通ネットワークの中核として、地下鉄と路面電車による安全な輸送により、お客様の豊かな暮らしとまちの発展を支えるという重要な役割を担っております。
昨今は、
新型コロナウイルスの影響により大変厳しい経営状況下にございますが、極力、安定した経営に努め、市民の足を確実に維持してまいる所存であります。
経済観光委員の皆様方には、これから1年間、交通局関係の事案につきましてご意見、ご指導を賜りながら、適切な事業運営に努めてまいりたいと考えておりますので、何とぞよろしくお願いいたします。
それでは、各部長から自己紹介をさせていただいた後、
事業管理部長から、配付資料に基づきまして、交通局の事業概要についてご説明を申し上げます。
(
理事者自己紹介)
◎松川
事業管理部長 それでは、札幌市の交通事業の概要につきまして、お手元にお配りした資料に基づき、ご説明させていただきます。
1ページ、交通局の組織でございます。
まず、機構でございますが、
浦田交通事業管理者以下、
事業管理部長、
高速電車部長、
技術担当部長の3名の部長職体制でございまして、長期間にわたる各種大規模工事に対応するための増員に伴いまして、職員定数は、令和2年度から4名増の554名となっております。
なお、
一般財団法人札幌市
交通事業振興公社への課長職以上の派遣職員は、部長職1名、課長職3名となっております。
続きまして、2ページでございます。
令和3年度
軌道整備事業会計の概要をご覧ください。
こちらは、路面電車の予算の状況を記載しております。
まず、(1)の
予算総括表でございます。
表の右側、中段の網掛け1のとおり、
収益的収支は4億6,700万円の赤字、年度末の資金状況につきましては、右下の網かけ2のとおり、地財法上の
資金過不足額は4億8,100万円の不足となります。しかし、健全化法上の
資金過不足は、右下の網かけ3のとおり発生しない見込みでございます。
これは、地財法上の資金不足額4億8,100万円に対しまして、
新型コロナウイルス感染症に係る減収対策として発行いたします
特別減収対策企業債について、
収益的収支の不足分として発行する4億6,700万円と資本的収入として発行する1,400万円を充当した結果となります。
なお、
収益的収支の概要につきましては、次の3ページにグラフで表しておりますので、こちらをご覧ください。
軌道整備事業につきましては、
軌道運送事業者である札幌市
交通事業振興公社からの
施設使用料が主な収入源となりますが、
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う
軌道運送事業の減収を考慮して、
施設使用料の減免を見込んでおり、
収益的収支は赤字となります。
次に、(2)の主要事業でございますが、
建設改良事業につきましては、令和3年第1回定例市議会にて提出させていただいた補正予算6億500万円と一体として編成をしており、今年度に繰り越す補正予算と今年度の予算を合わせて執行させていただく予定でございます。
事業の主な内容でございますが、まず、
車両基地改良、
電力設備増強関連事業といたしまして、老朽化が著しい
電車事業所の改築に着手するとともに、
六条変電所新設に伴うき電線の新設工事等を行います。
次に、車両関係といたしまして、今年度は令和2年度に発注した低床車両2両の製造と、令和4年度にかけて新たに2両の製造を行うほか、老朽化が進んでいる除雪車両の更新、8500形車両の大規模改修等を行います。
軌道更新・
街路拡幅関連事業といたしましては、老朽化したレールの更新等や
街路拡幅事業に伴い架線柱や車両に電力を供給するための
電車線移設等の整備、東本願寺前停留場の
バリアフリー化改修等を行います。
次に、4ページですが、参考までに、
軌道運送事業者である札幌市
交通事業振興公社での業務量と
予算総括表を記載させていただいております。
輸送人員につきましては、1日平均で1万6,050人と、令和2年度当初予算から8,709人の減、率にして35.2%減、乗車料収入につきましては、年間で9億7,000万円、令和2年度当初予算から5億4,400万円の減、率にして35.9%の減を見込んでおります。
予算の状況につきましては表のとおりとなりますので、説明は省略させていただきます。
次に、5ページの令和3年度
高速電車事業会計の概要をご覧ください。
こちらは、地下鉄の業務量や予算の状況を記載しております。
まず、(1)の業務量でございますが、輸送人員につきましては、1日平均で47万4,000人と、令和2年度当初予算から17万人の減、率にして26.4%の減、乗車料収入につきましては、年間で323億5,600万円と令和2年度当初予算から111億2,800万円の減、率にして25.6%の減を見込んでおります。
次に、(2)の
予算総括表でございます。
表の右側、中段の網かけ1のとおり、
収益的収支は2億4,800万円の黒字、年度末の資金状況につきましては、右下の網かけ2のとおり、地財法上の
資金過不足額は201億3,100万円の不足となります。
また、健全化法上の
資金過不足につきましては、
新型コロナウイルス感染症に係る減収対策として、
特別減収対策企業債を、令和2年度と同様、令和3年度にも発行いたしますことで、右下の網かけ3のとおり、発生しない見込みでございます。
なお、
収益的収支の概要につきましては、次の6ページにグラフで表しておりますが、営業収支では赤字となっております。
次に、(3)の主要事業でございます。
施設・設備の老朽化が進んでいる状況から、主な事業は、施設・設備の更新や改良となっております。
まず、
老朽化施設の改修等につきましては、駅舎施設・設備の改修といたしまして、
南北線シェルターの耐震化等を行います。そのほか、エレベーター、エスカレーターの更新、改札機等の更新、
東豊線空調換気給排水設備改良工事、南北線さっぽろ駅改良事業、券売機や精算機の新500円硬貨対応などを進めてまいります。
また、
駅リフレッシュ事業の計画については、
新型コロナウイルス感染症の影響から一旦凍結することとし、沿線地域の再開発やまちづくりなどとの連携協力の観点で、個別に判断することとしておりましたが、すすきの駅につきましては、再開発に向けた美装化について、近隣地域から要望書が提出されたことなどから、実施が必要と判断し、実施設計を行います。
このほか、電力・
通信施設設備の改修、車両・
工場機器設備の改修等を行っていきます。東西線8000形車両の車内表示器の更新につきましては、老朽化した表示器を
フルカラーLEDに更新してまいります。
その他の取組といたしまして、
旅客用トイレの洋式化を進めるほか、東西線大通駅の
つり下げ電照標識の改修などを進めてまいります。
交通事業といたしましては、非常に厳しい経営状況ではございますが、持続可能な経営に努めていきたいと考えております。
○松井隆文 委員長 ただいまの説明に対して、質疑はございませんか。
◆長内直也 委員 この機会に、ちょっと一つ確認したいことがございまして、質問をさせていただきますが、今、大通から薄野にかけての再開発とか、ビルの建て替え等が今後いろいろと予定されてくると思うんですが、その中で、4プラのところも解体して建て直すというような話が出てきております。
その時点で、たまたま、先日、建設会社の人と全然違う話で雑談していたんですけれども、あそこをどうやって工事するんだろうなという話になったのですね。ちょうど電車が曲がる、かなりきついカーブですよね。歩道のかなり内側のぎりぎりまで通っているようなあの構造の中で、具体的に、例えば、あそこを建て替えるときに、解体のときもそうかもしれませんが、電車はどういうふうに対応されるのかということで、具体的な相談はまだないのかもしれませんが、今の時点で分かっている範囲で教えてもらいたいと思います。
◎
釜石 技術担当部長 4プラの解体事業につきましては、私どものほうにも具体的な計画ですとか
スケジュール的なお話というのはまだいただいておりませんので、ご指摘のとおりちょっといろいろな制約があるかと思いますので、そういった情報をいただきながら、今後、影響が少ないような中で、どのようにできるかというのをしっかり検討していきたいと考えております。
◆長内直也 委員 恐らく、かなり難しいことが起こってくると思うんですね。例えば、電車の片方を止めなきゃならないとか、そういうこともあるかもしれませんし、普通の車が走る道路であれば片側通行でも何でも対処の仕方があると思うんですけれども、公共の軌道があるという部分で、恐らく今までそういう経験がないかと思いますので、今後の中で、ちょっとまた、どういう形でやるのか、あるいは、工夫の仕方もいろいろあると思うんですけれども、その時々に情報をいただければと思いますので、よろしくお願いします。
◆小竹ともこ 委員 私からは、地下鉄駅のトイレの洋式化の
スケジュールを教えていただきたいということと、今般の
コロナ感染症の予防拡大ということで、手を洗う水道の蛇口と言うんでしょうか、あれは非接触式のものが当然よいかと思うんですけれども、そういったことについてはどうなっているのかを教えていただきたいです。
◎
釜石 技術担当部長 まず、トイレの改修の計画についてなんですけれども、令和元年度から毎年3駅程度ということで、トイレの洋式化を中心とした事業を進めてきておりまして、まだスタートしたところでございますので、今年度、令和3年度につきましては、大通駅と円山公園駅の2か所の工事に入る予定でございます。それ以降につきましては、順次、毎年3駅程度というところの計画自体は変わっておりませんので、そうした
スケジュールで進めていく予定でございます。
あとは、手洗い等の非接触の水栓ということですけれども、これについても、トイレの洋式化に併せまして、こういった設備のほうも、順次、拡大していくという予定になってございます。
○松井隆文 委員長 ほかに質疑はございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○松井隆文 委員長 なければ、質疑を終了いたします。
ここで、
理事者交代のため、委員会を暫時休憩いたします。
――――――――――――――
休 憩 午前10時24分
再 開 午前10時25分
――――――――――――――
○松井隆文 委員長 委員会を再開いたします。
次に、
スポーツ局の
理事者紹介及び
所管事務概要の説明をお願いいたします。
なお、個々にご指名はいたしませんので、順次、自己紹介をしていただいた後、引き続き、
所管事務概要の説明をお願いいたします。
◎中田
スポーツ局長 私
どもスポーツ局では、これまで市民の
スポーツ活動を推進する取組を進めるとともに、2030年
冬季オリンピック・
パラリンピックの招致に向けた取組を進めてきているところであります。
昨年度は、
新型コロナウイルスの感染拡大により、
東京オリンピック・
パラリンピック大会の1年延期をはじめ、
各種スポーツ大会の中止や
スポーツ施設の休館など、スポーツを取り巻く環境は非常に厳しいものでありました。
今年度は、引き続き、
感染拡大防止に取り組みながら、この夏に開催されます
東京オリンピックのマラソン、競歩、サッカーの予選の開催に向けまして、
スポーツ局職員一丸となって準備を進めることはもちろんのこと、共生社会の実現に向けたパラスポーツの普及促進の取組を一層進めるなど、スポーツを通じたまちづくりを推進してまいりたいと考えております。
議員の皆様方には、引き続き、ご理解ご協力のほどをよろしくお願い申し上げます。
それではまず、本日出席しております各部長から、自己紹介をさせていただきます。
(
理事者自己紹介)
◎中田
スポーツ局長 なお、このほかに
小泉正樹招致推進部長、奥村彰大
渉外担当部長がおりますが、
新型コロナの陽性者と業務上の接触があったことから、本日は欠席となっております。
それでは、
スポーツ局所管事務につきまして、石川部長からご説明を申し上げます。
◎石川
スポーツ部長 お手元に配付させていただきました資料によりご説明を申し上げます。
資料の1ページから3ページ目に
スポーツ局の機構と事務分掌を、5ページ目以降に令和3年度予算の局別施策の概要の
スポーツ局分を抜粋して記載しております。
それでは、
スポーツ局の主な事業につきましてご説明させていただきます。
まず、
スポーツ部分でございます。
5ページをご覧ください。
下から2段目、
全国高等学校総合体育大会開催費でございます。
本大会は、高校生にとりまして最大のスポーツの
総合競技大会でございまして、昭和62年以来、36年ぶりとなる令和5年に北海道で開催されるものでございます。札幌市におきましては、10競技が開催される予定でございます。令和3年度につきましては、札幌市実行委員会の設立や北信越大会の視察を行う予定でございます。
次に、その1段下、障がい
者スポーツセンター検討調査費でございます。
障がいの有無にかかわらず、誰もがスポーツを楽しめる環境の整備に向けまして、障がい
者スポーツセンターの必要性などについての調査検討を行うものでございます。
次に、7ページをご覧ください。
上から2段目の
スポーツ施設リフレッシュ費でございます。
これは、
スポーツ施設の保全及び施設で使用しております大型備品の更新を計画的に行っている事業でございます。
令和3年度は、
円山総合運動場陸上競技場につきまして、
日本陸上競技連盟の第2種公認の取得や、ルール改正に伴います改修工事などを予定してございまして、令和2年度から2億2,000万円ほどを増額いたしております。
続きまして、3段下の
スポーツ施設再整備推進費でございます。
これは、現在策定中の札幌市
スポーツ施設配置活用実施方針に基づきまして、更新期を迎えます施設の具体的な対応などにつきまして調査検討を行うものでございます。
令和3年度は、月寒体育館の更新に向けました基本構想の策定や、民間活力を活用した温水プールの整備、運営の
可能性調査検討などを行う予定としております。
続きまして、
招致推進部分でございます。
招致推進部の項の上から三つ目でございます。
冬季オリンピック・
パラリンピック招致費でございます。
これは、
冬季オリンピック・
パラリンピックの招致に係る機運醸成を図る取組といたしまして、東京2020大会及び北京2022大会と連携したPRを行いますとともに、
札幌オリンピック50周年記念事業を実施するほか、
オリパラ教育の継続実施やIOCとの協議などの渉外活動を行う経費でございます。
次に、その下の
施設計画調査費でございます。
これは、
開催概要計画の更新に必要な施設配置や財政計画などに関する調査検討のほか、
冬季版ハイパフォーマンススポーツセンターの要望活動に係る経費でございます。
続きまして、その下、
都心部クロスカントリースキー大会実証実験費でございます。
これは、都心部におきます
クロスカントリースキーの
国際大会開催を目指した実証実験にかかる費用の一部につきまして、負担金として
大会実行委員会に支出するものでございます。
次に、その下の
札幌ドーム周辺活用推進費につきましては、
冬季オリンピック・
パラリンピックにおきまして、
札幌ドーム周辺を
メダルプラザや
スポンサーパビリオンなど、
オリンピックパークとして活用することと併せ、将来的な在り方に関する具体的な検討を行っていくものでございます。
次に、その二つ下、
地域スポーツコミッション事業費でございます。
これは、東京2020大会時の
ホストタウン事業といたしまして、ウクライナの
ゴールボールチームなどの受入れを行いますほか、スキーツーリズムの推進を目的に、周遊促進に向けた実証実験などを実施するものでございます。
次に、おめくりいただきまして、8ページの上から二つ目、東京2020
オリンピック・
パラリンピック開催費でございます。
札幌でのマラソン、競歩、サッカーの開催に当たりまして、ボランティアに大会運営をサポートしていただくほか、
シティドレッシングや、大
規模パブリックビューイングでございます
ライブサイトなどを市内中心部において実施いたします。
また、5月5日にはマラソンの
テストイベントを行いまして、
新型コロナウイルス対策をはじめとした事前検証をするなど、安全・安心な大会とするために万全の準備を進めてまいります。
○松井隆文 委員長 ただいまの説明に対して、質疑はございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○松井隆文 委員長 なければ、質疑を終了いたします。
ここで、
理事者交代のため、委員会を暫時休憩いたします。
――――――――――――――
休 憩 午前10時33分
再 開 午前10時34分
――――――――――――――
○松井隆文 委員長 委員会を再開いたします。
最後に、経済観光局の
理事者紹介及び
所管事務概要の説明をお願いいたします。
なお、個々にご指名はいたしませんので、順次、自己紹介をしていただいた後、引き続き、
所管事務概要の説明をお願いいたします。
◎田中 経済観光局長 それでは、各局長、農業委員会会長、各部長から自己紹介をさせていただきます。
(
理事者自己紹介)
◎田中 経済観光局長 経済観光局の事務概要につきまして、各部長から説明をさせていただきます。
◎坂井 産業振興部長 それでは、経済観光局関連の事業概要につきまして、お配りした資料に基づいてご説明いたします。
まず、経済観光局の機構でございます。
1ページから4ページにかけて、産業振興部、観光・MICE推進部、雇用推進部、農政部、中卸売市場、農業委員会事務局の順に記載をしてございます。
次に、5ページからが事務分掌でございます。
5ページから7ページが経済観光局、8ページは農業委員会事務局となっております。9ページは農業委員会委員名簿、10ページは農地利用最適化推進委員名簿、11ページは農業委員会の概要となってございます。
令和3年度の経済観光局の事業につきましては13ページから22ページになりますが、本日は12ページのA3横の資料、経済観光局の計画と令和3年度における主な取組に基づき、事業実施する上で指針としているビジョンなどを説明した後に、今年度の主な取組について各部長よりご説明をさせていただきます。
それでは、12ページをご覧ください。
まず初めに、経済観光局に関連するビジョンなどをご説明いたします。
資料の左上をご覧ください。
経済観光局においては、社会経済情勢の変化に対応するため、産業振興に係る計画である札幌市産業振興ビジョンを2017年1月に改定いたしました。
本ビジョンの二つの目的である雇用の場の確保・創出及び企業・就業者の収入増加を達成するため、札幌を含めた北海道経済の成長を牽引する観光、食、今後の成長が期待される環境(エネルギー)、健康福祉・医療、投資を呼び込むとともに、全産業を高度化させるIT・クリエイティブの五つの分野を本市経済の重点分野と定めるとともに、中小・小規模企業への支援、新たな企業の創出、人材への支援の三つの全産業を横断する戦略により、産業振興を図ることとしております。
なお、現ビジョンの計画年度が2022年までとなっていることから、引き続き、札幌市を取り巻く課題に対応した産業振興の方向性を示すべく、次期産業振興ビジョンの策定に向け、検討を進めているところでございます。
その下ですが、観光の振興については、2013年度に札幌市観光まちづくりプランを策定し、地域の魅力あふれるまちづくりと観光振興を一体的に進める観光まちづくりという考えに基づき、地域経済の活性化に向けて取り組んできております。
2018年3月には、インバウンドの急増といった観光を取り巻く環境の変化に対応するため、来札観光客数などの数値目標を上方修正したところでございますが、
新型コロナウイルス感染症の影響により目標の達成は厳しい状況となっており、今後は、感染状況を踏まえながら、観光需要の早期回復に向けて取り組んでまいります。
都市型農業の振興につきましては、右上となりますが、2017年1月に策定した第2次さっぽろ都市農業ビジョンに基づき、担い手対策や遊休農地の解消、地産地消の推進など、生産現場の喫緊の課題に対応し、札幌農業の持続発展を図ってまいります。
最後に、中央卸売市場については、持続可能な強い市場を目指して、開設者である本市と市場関係事業者が一体となって、第2次札幌中央卸市場経営活性化プロジェクトを今年3月に策定いたしました。市場活性化に向けた様々な取組を推進することで、市場事業会計の黒字化などを目指してまいります。
続きまして、資料の中段をご覧ください。
こちらは、各部の令和3年度予算における主な取組を掲載してございます。
事業名に二重丸がついている事業は、令和3年度の新規事業、丸がついている事業はレベルアップ事業となってございます。
初めに、産業振興部の令和3年度における主な取組についてご説明いたします。
まず、産業振興ビジョンに基づく取組についてですが、重点分野であるIT・クリエーティブに関する取組として、市内IT産業関連企業の人材確保を支援するため、IT産業人材確保支援費において、道内学生に向けた就職フェア及び首都圏におけるUIJターン促進イベントなどを実施するほか、海外IT人材獲得に向けた支援を実施してまいります。
横断的戦略である中小・小規模企業への支援に関する取組としては、中小企業金融対策資金貸付金事業において、
新型コロナウイルス感染症により経営に影響を受けている事業者に対する新たな貸付け資金を創設するなど、引き続き、中小事業者の円滑な資金繰りを支援してまいります。
新たな企業の創出に関する取組としては、企業立地促進費において、首都圏などの企業のミニ拠点やスタートアップ企業が新規進出しやすいイノベーション拠点の整備補助を実施してまいります。
また、スタートアップ創出支援事業において、札幌・北海道におけるスタートアップに対する支援体制の構築及びスタートアップ企業を誘致するための補助を実施するなど、スタートアップ企業を創出するための事業を実施してまいります。
続いて、右側の参考の欄になりますが、
新型コロナウイルス感染症に関連する主な施策についてもご説明をさせていただきます。
まず、1点目の中小企業経営支援事業でございますが、
新型コロナウイルスにより影響を受けた事業者に対し、経営相談や融資のための認定のほか、雇用の維持やテレワーク導入に関する相談、市税の納付など様々な相談をワンストップで対応する相談窓口を、前年度に引き続き運営してまいります。
2点目の商業者グループ販売促進支援事業でございますが、
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中小事業者の売上げを回復するため、飲食業、小売業などを営む事業者グループによるデジタル商品券の販売など、デジタルやオンラインを活用した販売促進活動に対して補助を行うものでございます。
◎高橋 国際経済戦略室長 続きまして、国際経済戦略室の主な取組についてご説明いたします。
産業振興ビジョンの重点分野である食に関する取組として、食品販路拡大促進費において、オンライン商談会の開催等により国内外への販路拡大を支援するほか、海外拠点運営費において、台湾及びASEAN地域に現地支援体制を構築し、企業の海外展開を支援してまいります。
環境(エネルギー)に関する取組として、市内のものづくり企業向け支援である新製品・新技術開発支援費において、この分野に関する補助を実施することにより、製品や技術の開発を推進してまいります。
健康福祉・医療に関する取組として、健康医療バイオ産業支援費において、有望な研究シーズを発掘するほか、市内健康医療関連企業の研究開発等を支援いたします。
また、バイオベンチャー育成支援費では、官民連携の地域ファンドを創設し、健康・医療分野におけるバイオベンチャーの起業や成長を促進いたします。
新型コロナウイルス感染症に関連する主な施策についてでございますが、健康医療バイオ産業支援事業において、感染症の予防や治療に向けた研究開発に取り組む中小企業への補助を実施いたします。
◎石井 観光・MICE推進部長 続きまして、観光・MICE推進部の主な取組についてご説明いたします。
まず、1点目のスノーリゾート推進費でございますが、スキー場等の雪のまちの魅力と国際観光都市の魅力とが融合した都市型スノーリゾートシティとしての世界的ブランド確立を目指し、推進計画の策定を進めるとともに、市内スキー場等の民間事業者による共同事業を支援するものでございます。
2点目の国内観光振興費でございますが、国内観光客の取り込みに向け、新たな旅行スタイルとして注目を集めているワーケーション等のプロモーションや教育旅行の誘致を強化してまいります。
3点目は、定山渓地区魅力アップ費でございますが、これは、2015年度に策定した定山渓観光魅力アップ構想の実現に向け、
老朽化施設の整備や修景支援のほか、定山渓観光協会が行う温泉街のにぎわい創出や知名度向上などの事業に対する支援を行うものでございます。
続きまして、
新型コロナウイルス感染症に関する主な施策についてご説明いたします。
まず、1点目の市内宿泊促進キャンペーン事業でございますが、令和2年度に計上した事業費を一部繰り越しまして、感染状況を踏まえながら、市独自の宿泊割引や宿泊者に対して飲食施設等で使用可能なクーポンを配布するなど、観光需要の回復に向けたキャンペーンを実施するものでございます。
2点目の市内誘客促進事業でございますが、これは、
新型コロナウイルス感染症により市内宿泊施設が大きな打撃を受けていることから、その影響からいち早く回復し、札幌市の観光需要回復につなげることを目的に、市内宿泊施設関係団体が行う誘客促進の取組に対して支援を行うものでございます。
◎久道 雇用推進部長 続きまして、雇用推進部の取組についてご説明をさせていただきます。
まず、1点目の就業サポートセンター等事業費につきましては、これまでの就職支援に加え、昨年4月に開設した
新型コロナ特別就業専門相談窓口を継続するとともに、オンラインによる求職活動の増加に対応するため、求職者に対してウェブ面接の支援等を実施してまいります。
2点目のワークトライアル事業につきましては、座学研修及び職場実習を通じて正社員等への就職を支援する事業でありまして、年間を通じてより多くの就職氷河期時代の方に受講していただけるよう、対象を拡充してまいります。
続いて、
新型コロナウイルス感染症に関連する主な施策についてご説明をいたします。
1点目のテレワーク普及促進事業でございますが、市内中小企業等に対してテレワークの導入経費を補助するとともに、令和3年度からは、テレワーク機器の展示や体験のコーナーを設けるなど、支援機能を強化した常設窓口を開設し、テレワークの導入や定着を支援してまいります。
2点目のさっぽろ給付金付き再就職支援事業につきましては、多様な求職者に対応できるよう、今年度から新たに夜間コースを設定するほか、座学研修や職場実習を通じて人手不足業界への職種転換を促すなど、早期の就職に向けた支援を行ってまいります。
◎高田 農政部長 続きまして、農政部の主な取組についてご説明いたします。
資料の左下をご覧ください。
まず、1点目のサッポロさとらんどリフレッシュ費につきましては、園内を周遊するSLバスを購入し、老朽化によって平成28年度から1台体制となっていたものを従来の2台体制に戻すほか、センターハウスに地産地消をテーマとしたレストランを新設するなど、施設の魅力向上を図ってまいります。
2点目の里山活性化推進費につきましては、昨年度に引き続き、モデル地区である西区小別沢において、農林業者や地域住民等と意見交換や情報共有を行う円卓会議を開催し、地域が主体となる森林と農地の一体的な保全・活用の仕組みづくりを進めてまいります。
◎片貝 中央卸売市場担当局長 最後に、中央卸売市場の取組についてご説明いたします。
資料の右下をご覧ください。
第2次中央卸売市場経営活性化プロジェクトに基づく取組として、次の事業を行います。
1点目の収入確保に向けた取組でございますが、市場流通品の販路拡大事業としまして、市場内事業者が行う販売力、集荷力を強化するための事業に対して、事業費の一部の補助を行うことにより、市場の取扱高の増加を後押ししてまいります。
2点目の社会的要請に応えるための取組でございますが、市場は感染症拡大時でも市民への生鮮食料品の安定供給を維持しなければないことから、感染を防止する一助としてマスクや消毒用アルコールの備蓄を行ってまいります。
○松井隆文 委員長 ただいまの説明に対して、質疑はございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○松井隆文 委員長 なければ、質疑を終了いたします。
以上で、委員会を閉会いたします。
――――――――――――――
閉 会 午前10時51分...