廿日市市議会 2021-06-16 令和3年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日:2021年06月16日
254 ◯議長(佐々木雄三) 第16番荻村文規議員。 255 ◯16番(荻村文規) 皆さんこんにちは。議長、2題ありますけど、2番からやらせていただいていいでしょうか。すいません、大きい2番からやらせてください。大きい2番はWi-Fiの関連です。
254 ◯議長(佐々木雄三) 第16番荻村文規議員。 255 ◯16番(荻村文規) 皆さんこんにちは。議長、2題ありますけど、2番からやらせていただいていいでしょうか。すいません、大きい2番からやらせてください。大きい2番はWi-Fiの関連です。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 254 ◯議長(佐々木雄三) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員会付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。
4項出資金、1目他会計出資金6,254万9,000円の増額でございます。これは国の補正予算に対応して実施する事業などの財源として、一般会計出資金を増額するものでございます。5項基金繰入金、1目基金繰入金153万4,000円の減額でございます。これは小規模下水道使用料が当初の見込みより増加したことにより、基金繰入金を減額するものでございます。 次に、支出でございます。
254 ◯福祉保健部長(中川美穂) 実は、このワクチンの接種、どなたがいつどのワクチンを打たれたかという管理ができるシステムを高齢者の接種が始まるまでにマイナンバーとのひもづけができる形で準備をするというのを昨日国から初めて聞いた情報ですので、今後詳しいことが詰められていくと思いますけれども、まずは御本人が接種券2回分届きますので、それを1回と接種忘れが、2回目を忘れることのないように
254 ◯議長(佐々木雄三) クラブみらい第5番枇杷木正伸議員の一問一答方式での発言を許します。 255 ◯5番(枇杷木正伸) 議長。
(9)の下水道事業会計出資金、6,254万9,000円でございます。これは、下水道事業会計において国の補正予算に対応して実施する事業の財源として、一般会計からの出資金を追加するものでございます。 (10)の消防水利施設整備事業、150万円でございます。
議案第17号文教厚生常任委員会報告、採決………………………………………………………………… 252 議案第18号文教厚生常任委員会報告、採決………………………………………………………………… 253 議案第19号文教厚生常任委員会報告、採決………………………………………………………………… 253 議案第20号文教厚生常任委員会報告、採決………………………………………………………………… 254
6款農林水産業費は、補助金事業などの執行見込による減により、2億1,254万5,000円の減額としております。 7款商工費は、広島県の新型コロナウイルス感染症対策としての飲食事業者応援事業に協調する負担金の追加のほか、企業誘致促進事業などの執行見込みによる補助金の増などにより、2億136万7,000円の増額としております。
(9)の下水道事業会計出資金6,254万9,000円は、出資金の追加でございます。(10)の消防水利施設整備事業150万円は、防火水槽設置工事請負費の追加でございます。(11)の奨学金基金積立金239万2,000円は、基金積立金の追加でございます。(12)のその他8,806万3,000円は、生活保護扶助事業の国庫支出金返還金の増額などでございます。
254 ◯副議長(細田勝枝) 環境担当部長。 255 ◯環境担当部長(濱崎 泰) それでは、1から5まで一括して御答弁させていただきます。
議案第90号環境産業常任委員会報告、採決………………………………………………………………… 252 議案第94号予算特別委員会報告、採決……………………………………………………………………… 252 議案第95号~97号文教厚生常任委員会報告、採決………………………………………………………… 253 議案第98号環境産業常任委員会報告、採決………………………………………………………………… 254
254 ◯栗栖委員 134、学校教育振興一般事業です。生徒指導グループの体制は昨年と変わっていないのですが、中学校の特別支援教育士の相談件数が激減をしています。スクールソーシャルワーカーの相談件数は逆に3倍近い増となっています。
……………………………………………………………… 253 山田議長 ………………………………………………………………………………… 253 日程第13 決議案第23号 河井克行及び案里両被告の裁判において現金を受け取ったとされる八軒幹夫議員に対し,広島市議会において事実関係を説明することを求める決議案 ……………………………………………………………… 254
254 ◯議長(佐々木雄三) ここで休憩いたします。 ~~~~~~~~○~~~~~~~~ 休憩 午後1時56分 再開 午後2時10分 ~~~~~~~~○~~~~~~~~ 255 ◯議長(佐々木雄三) 休憩前に引き続き会議を開きます。
254 ◯議長(佐々木雄三) 教育部長。 255 ◯教育部長(寺岡慶治郎) 確かに佐伯地域では児童生徒が減少が見込まれております。