75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島市議会 2022-03-17 令和 4年第 2回 2月定例会−03月17日-10号

令和4年,2022年3月14日,広島地方検察庁は,木山徳和議員公職選挙法違反広島地方裁判所に起訴した。  公職選挙に関わっての買収行為は,民主主義の根幹である選挙の公正を著しく害する極めて悪質な行為であるため,厳しく非難されるものであり,有権者からの負託を受けている議員が,決して犯してはならない罪であることは論をまたない。  

広島市議会 2021-12-08 令和 3年第 5回12月定例会−12月08日-02号

こうした気候変動対策の推進に向け,各国の2週間にわたる交渉の結果,COP26では気温上昇を1.5度に抑える努力を追求すること,2022年末までに各国の2030年の温室効果ガス排出削減目標を強化すること,排出削減対策のない石炭火力発電削減努力を加速すること,地球温暖化による異常気象海面上昇の被害を受けている途上国を支援するための資金調達について話し合う場を創設することなどが成果文書として取りまとめられ

呉市議会 2021-06-15 06月15日-02号

つまり、医学的パンデミック理由とした緊急使用許可であって、ファイザーは2023年1月31日、モデルナ社2022年10月27日、アストラゼネカ2022年末までが、試験期間に設定しているじゃないですか。ということは、高齢者接種が進んでいますけれども、これは明らかに人体実験なんですよ。菅首相記者会見で、つい治験であることを口を滑らせてしまいました。

三原市議会 2021-06-15 06月15日-02号

つまり、医学的パンデミック理由とした緊急使用許可であって、ファイザーは2023年1月31日、モデルナ社2022年10月27日、アストラゼネカ2022年末までが、試験期間に設定しているじゃないですか。ということは、高齢者接種が進んでいますけれども、これは明らかに人体実験なんですよ。菅首相記者会見で、つい治験であることを口を滑らせてしまいました。

尾道市議会 2021-03-11 03月11日-03号

対面指導オンライン教育とのハイブリッド化と言われるこの答申の内容が、いつから学校現場に反映されるのかは分かりませんが、小学校での英語教科化プログラミング教育は既に始められておりますし、1クラス35人学級、中学校のプログラミング教育2022年度からの小学校5、6年生での教科担任制導入開始など、教育改革の大きな波が押し寄せていると実感しています。 

尾道市議会 2020-12-22 12月22日-05号

順調に進めば、事業の完了は2022年3月末とのことでありますが、当初の計画からは2年半以上も遅れることとなっています。また、この事業は国の都市再生整備計画事業に採択され、財政的な支援を受けることができますが、それもタイムリミットであるとのことであります。この機会を逃すことなく、着実に事業を進めてもらいたいものと考え、この議案に賛成するものであります。 最後に、農業問題について一言触れておきます。 

東広島市議会 2020-12-15 12月15日-02号

さらに、このことについて2022年度以降の実現を目指し、早ければ年内にも具体的な制度を固めると、このようにございました。 現在行われておりますプラスチックの処理につきましては、洗剤ボトル弁当容器などは容器包装リサイクル法、略して容リ法と申しますけれども、容リ法によりましてリサイクルに回っております。ただし、東京新聞の記事によりますと、全国自治体の約77%であります。 

広島市議会 2020-12-08 令和 2年第 8回12月定例会−12月08日-02号

そこで,さらなる再エネ普及経済性を担保しようと,2022年度より電力マーケット市場価格補助金を上乗せするFIP──フィード・イン・プレミアムが新たに導入される予定であり,さらに国は,こうした転換点を契機にアグリゲーション・ビジネスの活性化を,言うなれば多様なる小型電源の統合を図り一つの発電所のように機能させる,そのための環境整備に本腰を入れて着手すると言われています。  

広島市議会 2020-09-16 令和 2年第 6回 9月定例会−09月16日-02号

この広島市内最大級被爆建物,旧陸軍被服支廠について,県は2019年12月に,保有する3棟のうち爆心地に最も近い1号棟の外観を保存し,2号,3号棟を解体・撤去する,2棟の解体は設計を経て,2020年度に着手,2022年度末に完了するという方針を示されました。  しかし,その後,県が実施した意見募集で,反対が60%,賛成34%という結果が判明しました。

東広島市議会 2020-09-15 09月15日-02号

前回定例会で、本市スーパーシティ構想方向性などを説明していただきましたが、7月27日に政府から正式に、選定基準選定スケジュールが公表され、それによると、構想の中身については、物流、支払い、医療・介護、行政などの5分野以上のサービスを含んだ内容であること、また選定スケジュールは当初予定より3か月程度繰り下げることになり、本年末から来年2月頃を応募の期間、来年春頃、運営する自治体や企業を選定し、2022

廿日市市議会 2020-09-11 令和2年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2020年09月11日

分別をしやすくしリサイクルされるプラごみを増やすのが目的で、2022年度以降に開始を目指すとしています。一括回収を行うかどうかは、市区町村が判断するということですけれども、こうした国の動きに対し本市はどのように対応していこうとしているのか、お伺いをいたします。  5点目は、戸別収集導入についてです。  本市では有料化に伴う市民サービス向上策として、ふれあい収集を始めました。