473件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2012-06-08 平成24年第3回定例会(第3号 6月 8日)

平成27年の国民体育大会――国体でございますが、これにはグラウンドゴルフ競技は種目として実施されることが決定しております。しかし、この府中市には日本グラウンドゴルフ協会またはそれに該当する全面芝張りグラウンドゴルフ施設がないので、国体はもとより府中市では県大会県東部地区大会等開催は難しいのではないでしょうか。

尾道市議会 2011-12-13 12月13日-02号

本市高速道路網は、平成8年に行われた広島国体にあわせ県内の山陽自動車道が全線開通したのを皮切りに、平成11年には西瀬戸自動車道が全線開通しています。また、中国横断自動車道尾道松江線においても平成26年度中に全線供用開始の予定と発表されており、まさに尾道市が掲げる総合計画目標どおり、瀬戸内の十字路としての整備が進んでいるところであります。 

府中市議会 2011-06-10 平成23年第2回定例会(第3号 6月10日)

以前は国体のときにバレーボール府中市民スポーツという時期もございました、今はないようでありますけども。私、ことしのゴールデンウイークに府中学園、第一中学校とか新市の中央中学校なんかで中学校ミレニアム大会というのを開催しまして、中四国から32チームが参加して野球大会を――もうことしで12回目であります。そういうので府中市に600人以上の人が来て2日間やられます。

福山市議会 2010-03-09 03月09日-03号

国体開催時に行われている福山市主催の壮行式を,全国障害者スポーツ大会参加者も合同で行ってはと考えますが,御所見をお聞かせください。 次に,社会体育施設の充実についてです。その核となる屋内体育施設は,開館14年を迎えたローズアリーナ開館から41年を経過した福山体育館の2施設で,そのうちローズアリーナは夏期はプールとなるため,1年を通して利用できる施設福山体育館のみです。 

府中市議会 2010-03-09 平成22年第1回予算特別委員会(第1日 3月 9日)

以前、府中市の市民スポーツ国体バレーボールをして、府中市で9人制をしたときに、府中市がそれの会場で、それ以来、府中市のバレーをしてた人たちがいまだに交流があるとかいうこともありまして。その当時はすごいバレーが盛んになりました。今、バレーボール協会の人は岡山女子プロリーグのシーガルズを呼んだりして、どうにか府中バレーボールを盛り上げようとかいうようなこともなさってます。

呉市議会 2009-06-09 06月09日-02号

呉市のスポーツ施設は、昭和26年の国体開催に合わせて整備されました。先般セ・パ交流戦カープロッテ戦が行われた二河球場は、何年か前にリニューアルされました。陸上競技場マツダから譲り受けた郷原スポーツセンターにおいて当呉市にふさわしい施設に生まれ変わろうとしております。体育館は立派にオークアリーナが広に完成いたしました。

三原市議会 2009-06-09 06月09日-02号

呉市のスポーツ施設は、昭和26年の国体開催に合わせて整備されました。先般セ・パ交流戦カープロッテ戦が行われた二河球場は、何年か前にリニューアルされました。陸上競技場マツダから譲り受けた郷原スポーツセンターにおいて当呉市にふさわしい施設に生まれ変わろうとしております。体育館は立派にオークアリーナが広に完成いたしました。

福山市議会 2008-12-10 12月10日-03号

福山体育館につきましては,昨年度の利用者延べ人数は7万7805人であり,修繕などは,ひろしま国体開催に伴う大規模改修外壁剥離補修工事のほか,アリーナフロア部分補修など,随時対応してきたところです。改築につきましては,課題として認識しておりますが,今後社会体育施設全体のあり方を検討する中で総合的な判断をする必要があるものと考えております。 以上,教育行政についての答弁とさせていただきます。

尾道市議会 2008-06-24 06月24日-04号

でも、野球を見てみますと、全国レベル大会は、春の甲子園、夏の甲子園国体、インターハイと何回でもあるんです。全国高校選手権があるからといって二の足を踏むようなものではないと思っております。全国大会が、1回より2回と大会が多ければ関係者は励みになるんです。 私の好きな言葉に、岡山県の井原市出身の彫刻家平櫛田中の言った言葉にこんなのがあります。

府中市議会 2008-06-17 平成20年第4回定例会(第5号 6月17日)

府中市B&G海洋センターは、全国中学校選手権大会国体に出場する選手を輩出している。社会体育に貢献していただいていると思う」という趣旨の答弁がありました。  ほかにも質疑がありましたが、質疑を終結し、討論に入り、委員から、「利用料金制度の導入により、市民サービスの低下につながるのではないかと心配している。