13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

廿日市市議会 2021-08-05 令和3年予算特別委員会 本文 開催日:2021年08月05日

6 ◯宮島訪問税担当部長 これから駅務機器プロポーザルをさせていただこうと思ってますが、その要求水準書の作成に当たりましてはJR西日本宮島フェリー様、それからJR西日本広島支社宮島松汽船、広島電鉄と協議しながら作成しておりまして、新設する自動改札機にはQR乗船券ICカード、これ10カードでございますけども、10カード改札処理できるものを要求水準書に記載することとしております

廿日市市議会 2021-06-29 令和3年議員全員協議会 本文 開催日:2021年06月29日

宮島訪問税条例については本年第1回定例議会で可決をいただき、現在法定外税の新設について総務省協議を行うとともに、生活航路運行事業者でありますJR西日本宮島フェリー株式会社宮島松汽船株式会社とで課税対象外等判別を組み込んだ運賃税徴収システムを構築するため3社共同で調達するための公募型プロポーザルの実施に向けた協議を進めているところでございます。

廿日市市議会 2021-01-25 令和3年議員全員協議会 本文 開催日:2021年01月25日

加えて、生活航路に指定された区間で大量輸送を担う特別徴収義務者JR西日本宮島フェリー様、宮島松汽船様でございますが、ほかの事業者と比較しましても多くの旅客を輸送し、安全、安定、効率的な運行確保した上で、さらに多様な券種区分課税対象外である宮島地域の住民、通勤通学者年払い判別等を効率的に行っていただく必要がございます。

廿日市市議会 2020-12-17 令和2年議員全員協議会 本文 開催日:2020年12月17日

2の港湾施設別来島者数ですが、宮島号桟橋JR西日本宮島フェリー号桟橋宮島松汽船、こちらの2つの桟橋該当者の90%以上をカバーしております。  3、船舶別来島者数の割合です。昨年のデータとなりますが、99.93%、465万4,260人がフェリーなどの旅客船を利用しています。

廿日市市議会 2020-09-25 令和2年議員全員協議会 本文 開催日:2020年09月25日

1、JR西日本宮島フェリー及び宮島松汽船が運航しております生活航路徴収方法具体化でございます。現行の運賃収受方法が、紙の乗船券、パスピー・イコカなどの交通系ICカード定期券回数券ジャパンレールパスなどの企画券と種類が多く、さらに課税者年払い非課税者の3区分をそれぞれに組み込み、運賃と税の徴収を実施していただくことになります。

廿日市市議会 2019-10-23 令和元年決算特別委員会 本文 開催日:2019年10月23日

220 ◯都市計画課長 宮島航路維持負担金については、JR西日本宮島フェリー株式会社との協定に基づき早朝夜間便に係る経費の一部補填として年600万円を負担しております。早朝夜間便においては、人件費燃料費の高騰などから運航経費増加傾向にある中、利用者は横ばいであり、赤字は例年市負担額を大きく上回っている状況であります。

廿日市市議会 2018-05-25 平成30年議員全員協議会 本文 開催日:2018年05月25日

ここで黄緑着色部分運航機能としまして、宮島松汽船株式会社JR西日本宮島フェリー株式会社等切符売場改札等を配置しています。青色部分が市で整備・運営する付加機能部になっておりまして、1階正面に物販施設観光案内所物販施設の2階にイベントステージ等として活用する多目的スペース、そして改札の2階に情報センターを配置しています。

廿日市市議会 2017-10-19 平成29年決算特別委員会 本文 開催日:2017年10月19日

186 ◯都市計画課長 この負担につきましては、JR西日本宮島フェリー株式会社との協定に基づき負担をしておるものでございます。定期便全体から見た中で、この対象となります早朝夜間便の単年度の収支については、運行経費運行収益の差であります赤字額が毎年本市負担額を上回っている状況がございます。

廿日市市議会 2009-09-08 平成21年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日:2009年09月08日

この主な事業でございますが、右の欄にあります上屋管理事業につきましては、厳島港宮島桟橋のうち、JR西日本宮島フェリー宮島松汽船が利用しております二つの浮き桟橋天井照明JR側スロープ部分照明を改修するものでございます。  なお、浮き桟橋天井照明につきましては、消費電力が少なく長持ちをするLED蛍光灯に交換をすることとしております。  

  • 1