19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

広島市議会 2022-02-14 令和 4年第 2回 2月定例会−02月14日-03号

そこで,本市は,次年度から着手する推進計画において,今後,広島市の生活暮らしの革新が期待されていますが,DXには時間がかかります。DXを支えるクラウドIoT,5G,RPAAIなど新しいテクノロジーは,導入すれば成果が出る魔法の道具ではありません。RPAは作業を簡素化・定型化する必要があり,AIは様々な状況における人の判断や原理原則などをコンピューターに登録・学習しなければなりません。

広島市議会 2022-02-10 令和 4年第 2回 2月定例会−02月10日-02号

総務省の自治体デジタル・トランスフォーメーション(推進計画では,一人一人のニーズに合ったサービスを選ぶことができ,多様な幸せが実現できる社会を示しています。その中で,データを活用し,住民ニーズをいち早く把握し,効率的・高度化を図ることがこれからの行政に求められるとして,EBPM── エビデンス・ベースト・ポリシー・メーキング── 証拠に基づく政策形成という手法が使えると提案しています。  

広島市議会 2021-06-21 令和 3年第 2回 6月定例会−06月21日-03号

本市では,あらゆる行政分野サービスの在り方を変革し,新たな価値を創造していくいわゆるDX──デジタルトランスフォーメーション推進するため,本年度広島推進計画を策定し,行政手続オンライン化などを通じた市民サービス利便性向上や,デジタル技術を活用した業務の効率化などに取り組むこととしております。  

府中市議会 2021-03-18 令和 3年第2回定例会( 3月18日)

推進でいえば、今の職員では得られにくい高度の専門的な知識・経験・実績を備えた人材が必要であり、現状のスタッフでは困難であると考えている。また、職員がこういった人材から知識を得ることも目的一つである」という趣旨の答弁がありました。  ほかにも質疑がありましたが、質疑を終結し、議員間討議を実施した後、討論に入りました。  

東広島市議会 2021-03-18 03月18日-06号

◆5番(景山浩君) 来年度予算案は、第五次東広島総合計画に基づき、堅調な財政状況を背景として、重点施策として、仕事づくり暮らしづくり人づくり活力づくり安心づくりの5つの大綱を中心としてSDGs推進を掲げながら、新型コロナウイルス感染症や災害への対応も強化する積極的な編成となっています。 

神石高原町議会 2021-03-12 03月12日-03号

それで,時間もないんで次に行くんですけども,国もデジタル庁を9月にはつくって,国全体をデジタル化で技術の革命を行うというふうなことを目的にされている推進計画というのがもう既に12月に発表されて,5年先にどうしようかというふうなひな形ができておりました。そうすると,本町も,その国の方針に従ってでもまだデジタル化を組織的に進めていかなくてはいけないという状況が出てくると思うんです。

東広島市議会 2021-03-01 03月01日-03号

さて、本市では昨年11月、推進本部が設置されました。推進基本方針の中で、第五次東広島総合計画が掲げる「未来に挑戦する自然豊かな国際学術研究都市」を目指して、誰一人取り残さない、SDGs理念の実現に向けた施策推進にあたっては、人に優しい人間中心推進基本方針とし、市民幸福度向上を目指しますと、冒頭示されています。とてもすばらしいことです。

東広島市議会 2020-12-22 12月22日-06号

組織機構改革後の体制については、本案の改正に係るもののほか、新たに市長直轄で、「危機管理担当理事」及び「経営戦略担当理事」を、それぞれ部長級として設置すること、市長特命事項推進する「推進監」及び「広報戦略監」をそれぞれ新設することなど、市長部局関係分が2室減、消防局及び水道局は増減なし、教育委員会関係分が1室増となるとのことでありました。 

東広島市議会 2020-12-18 12月18日-05号

推進とともにマイナンバーカードなどを活用し、改善に向けていただきたいと思います。 そのほかにも改善要望は多くあると思います。せっかくお金をかけても中途半端な設備になると市民が使いづらく、逆にストレスになっている現状があります。市民ニーズをどう的確に把握する努力をしているのか、その要望に対し、どう調査し、どう優先順位を付けて計画し、改善に導いているのか、本市の考えをお伺いします。 

東広島市議会 2020-12-15 12月15日-02号

そこで、本市推進体制について質問いたします。 推進本部では、令和3年4月から小中学校等保護者向け暮らし情報を配信するなどのポータルサイトを開設すると、既に具体的な施策を打ち出されていますが、デジタル化土地勘を持っている地域の若者など、民間人若手職員組織体制への登用などは考えられないのか。

府中市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会( 3月 4日)

次に、これは市長も聞かれていると思うんですが、県が副知事主管による推進本部を設置され、IoTで中山間地域支援を行うということで、各事業への予算化を行っておられます。この説明会市長も多分出席されたと思います。一つのチャンスだとは思うんですが、この支援の活用について、市長としてどのように捉えられたか、お聞きしたいと思います。 ○議長(加藤吉秀君) 小野市長

  • 1