26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福山市議会 2019-12-13 12月13日-05号

他方で,前例にとらわれず常に挑戦するよう職員に話しているのであれば,市長として生きた模範活模範,お手本を部下職員に示すのがリーダーシップの要諦,常道だと私は考えますが,市長の御見解をお示しください。 次に,2つ目は,去る9月定例会時のQアンドAを踏まえて,市長の虚偽,ごまかし答弁に対する私のコメントとさらなる質問についてであります。 まず,同和行政についてであります。 

福山市議会 2019-06-27 06月27日-05号

そこで,市長質問したい第1点目の質問は,市長部下職員に対して具体的に本質追求重要性を説くべきではありませんかというものであり,提言したい点は,市長,具体的に本質追求重要性を説くべきである。換言しますと,このような本質を見失った事例が昨今見られ,そこでこのように発想,行動すべきであると説くべきという点であります。 

広島市議会 2017-02-17 平成29年第 1回 2月定例会−02月17日-03号

私は,所属長部下職員健康管理作業管理及び残業管理が大切であるとの認識が若干希薄になったと思います。  そこで,お尋ねいたします。所属長がいない状態で長時間の時間外や休日労働をさせるときには,今までより一層の作業内容確認が必要であると思いますが,今まではどのように行っていたのですか。また,これからはどのように行おうとしているのかお答えください。  

広島市議会 2016-09-23 平成28年第 3回 9月定例会−09月23日-02号

また,管理監督者には,一つ目部下職員能力や適性を的確に把握し,それぞれの能力に応じた適切な業務配分を行うとともに,適宜,効果的な指導,助言を行うこと,二つ目に,部下職員士気を高め,職場全体で人材育成に取り組む風土の醸成を図ること,三つ目に,職員健康管理や良好な職場環境づくりに努めることの三つ取り組み姿勢を求めています。  

広島市議会 2016-02-19 平成28年第 1回 2月定例会−02月19日-03号

部下職員は,市長命令に背くことはできないため,仕方なく解除契約の準備に入り,苦肉の策として民法の契約自由の原則による解除契約を思いつき,芋筋と知りつつもやるしかなかったというのが本音ではないかと思います。幾ら市長命令とはいえ,法律による行政の原理・原則に反していることは許せません。市内部はそんなに風通しが悪いのでしょうか。本庁にいたら言うべきことが言えない,などとのささやきを耳にします。

呉市議会 2014-06-09 06月09日-01号

職員に「気づき」を与え能力開発を促したり,「本人考課優先原則」を運用するなど,評価される側を主体に置いた制度設計である点,昇任昇格管理参考資料として単年ではなく複数年考課結果を活用している点,マネジメントサポートにおける上司部下お互いに気づいたことを教え合う,あるいは,課長考課する部下職員を「サポーター」と呼び,課長を応援して育てるという考え方評価結果を研修計画に活用していた点が参考

三原市議会 2014-06-09 06月09日-01号

職員に「気づき」を与え能力開発を促したり,「本人考課優先原則」を運用するなど,評価される側を主体に置いた制度設計である点,昇任昇格管理参考資料として単年ではなく複数年考課結果を活用している点,マネジメントサポートにおける上司部下お互いに気づいたことを教え合う,あるいは,課長考課する部下職員を「サポーター」と呼び,課長を応援して育てるという考え方評価結果を研修計画に活用していた点が参考

広島市議会 2009-12-11 平成21年第 5回12月定例会−12月11日-02号

管理監督職職員は,日ごろから,部下職員との良好なコミュニケーションを図り,職員のモチベーションを高めることが必要でございます。人材育成基本方針では,管理監督職職員に,部下職員との信頼関係を構築し,良好な職場環境形成に努めることや,部下職員に対し適宜必要な指示や動機づけを行うことなどを求めております。

福山市議会 2006-09-11 09月11日-04号

管理職管理職としての意識を堅持し,部下職員模範となるようみずからその姿勢を正すとともに,職員一人一人と信頼関係をつくり,働きやすい職場環境をつくることが不祥事を未然に防止することにつながると考えております。今後は,研修はもとより,風通しのよい明るい職場風土形成にも,これまで以上に力を注いでまいります。 次に,公益通報者保護法についてであります。 

福山市議会 2005-12-20 12月20日-05号

管理者監督者は,上司部下職員意思疎通など,明るい職場づくりを積極的に図り,部下が汚職に陥ることのないよう留意を怠らず,また防止の手を尽くさなくてはならない。現在の本市は,これらに関する認識も措置も不十分であることを厳しく指摘せざるを得ない。市長を先頭に,幹部職員が改めて綱紀粛正を図ることが必要である。 

広島市議会 2004-10-04 平成16年第 4回 9月定例会−10月04日-05号

秋葉市長の軽率な行動は,部下職員に大きな誤解・疑惑や不信感を与え,綱紀が緩んでしまった大きな原因となっていないでしょうか。市長さんは,二八会には出なかったと言われましたが,10月12日の会議へ出席したことは,広島幹部全員柘植被告の接待を受けているので,二八会よりはもっと重大な会合であります。市長,両助役,収入役そろって,広島職員倫理条例を汚すもとをつくったことになります。

広島市議会 2004-06-16 平成16年第 2回 6月定例会−06月16日-03号

そうした内容は,幹部職員を通じて,それぞれの部下職員にも伝えられていると思っております。  また,年度の初めに発表する局長区長仕事宣言の作成や,その達成状況の取りまとめを行うときなどに各局長区長と個別に面談し,目標設定達成状況評価等について話し合いを行い,意思疎通を図っております。

広島市議会 2004-02-24 平成16年第 1回 2月定例会-02月24日-02号

この幹部会議での市長指導内容は,各局等部長会議課長会議などで部下職員に伝達され,全庁に徹底されております。また,定期人事異動市長訓示などの節目の機会には,市長から直接全職員を対象に市政運営基本姿勢などについての訓示がなされております。  最後に,不正事件再発防止への決意と取り組み策ということです。  

  • 1
  • 2