広島市議会 2022-02-15 令和 4年第 2回 2月定例会−02月15日-04号
カラーバリアフリー対応のチョークの導入の進捗状況をお教えください。また,導入できない理由もお教えください。 さて,ここから本気度を上げていきます。 色覚検査は,2002年度までは小学4年生の児童を対象に行われていました。ところが,学校保健法の改正により,色覚検査が健康診断の必須項目から外され,翌年度から行われなくなっております。
カラーバリアフリー対応のチョークの導入の進捗状況をお教えください。また,導入できない理由もお教えください。 さて,ここから本気度を上げていきます。 色覚検査は,2002年度までは小学4年生の児童を対象に行われていました。ところが,学校保健法の改正により,色覚検査が健康診断の必須項目から外され,翌年度から行われなくなっております。
このたびの大阪市北区の雑居ビル火災を受け,広島市消防局は,総務省消防庁の通知により緊急点検を実施し,実態把握を進められている最中ですが,今回の点検の進捗状況と国の今後の動きについてお答えください。
また,今後も引き続き雨水幹線を延伸したり,排水ポンプを整備するなど,改善計画を図られているとのことですが,現在の整備状況,進捗状況についてはどのようになっておりますでしょうか。それと,整備の完了時期については,いつ頃を予定されておりますでしょうか,お答えください。 浸水対策の整備となれば,規模も大規模で,多額の事業費が必要となります。
国との協議の進捗状況はどうなっているのか,教えてください。 ところで,8月2日に安佐町北部黒い雨の会より相談があり,我が党の斉藤鉄夫衆議院議員と共に懇談会を行いました。その懇談会では,黒い雨降雨地域の早期拡大の要望はもちろんのこと,申請手続の不安について多くの方から御意見を伺いました。被爆から76年がたち,被爆者の高齢化が進んでおり,申請手続ができるのかどうかを特に心配されていました。
病院の建物工事の進捗状況や新しい医療機器の導入など,開院に向けたスケジュールをお答えください。 それから,5月1日の開院に間に合うとして,新安佐市民病院は高度で先進的な医療機能を持つ急性期医療病院として,また,緊急時の救急センターも開設,災害時等には緊急避難施設としても活用することになっています。 そこで,お尋ねいたします。
次に,令和3年度予算特別委員会において,核兵器禁止条約締約国会議で核兵器とSDGsに関する討議の場を設けることなどについて検討するとの答弁があったが,進捗状況はどうかについてです。 核兵器禁止条約第1回締約国会議については,先日国連から来年3月22日から24日にオーストリア・ウイーン市で開催されることが発表されました。 しかしながら,会議の詳細については,いまだ発表されておりません。
他の自治体と比べて本当にワクチン接種の進捗状況も早いということで,多くの町民の方から感謝,ありがたいと,神石高原町でよかったと,こういった声もたくさん聞きます。
まず1つ目が、本市のICTを取り入れた教育について、今後の具体的な取組と進捗状況について、次の点を問います。 生徒への面と教職員の業務効率化の面で、ICTの活用についての方針。 イ、各学校の進捗状況とICTの取り入れ方の自由度はあるのかと。これは自由度というのは現場でどのように、教員であったり、現場の学校が裁量が認められているのかという視点でお願いします。
初めの新型コロナ対策についてでございますが,早い時期にワクチン接種体制を構築し,万全の態勢で取り組んでいただいたワクチン接種は,現在円滑かつ順調に推進しておりますが,このワクチン接種の進捗状況と課題,そして今後の取組を伺います。 次に,新型コロナの収束の見通しが立たない中,不安な環境や生活の変化によって心の不調を訴える人が増えて,コロナ鬱とも呼ばれております。
見直しにおきましては、まちづくりの進捗状況、地域の実情、社会情勢の変化への対応に合わせてルートやダイヤの見直しを行い、持続可能なまちづくりと連携した公共交通ネットワークを今後も維持、構築してまいりたいと考えております。 最後、3番目でございます。 高齢者が安心して住み慣れた地域で暮らし続けていくためには、日常生活を支える移動手段の確保、利便性の向上は重要であると認識しております。
山上文恵議員の一般質問第7 谷本誠一議員の一般質問第8 沖田範彦議員の一般質問 ──────────────────────────────会議に付した事件 議長の辞職について 議長の選挙 副議長の辞職について 副議長の選挙 日程のとおり 藤本哲智議員の一般質問 1 呉市上下水道の今後について (1) 漏水調査による早期発見の実績 (2) 呉市水道アセットマネジメント計画の進捗状況
山上文恵議員の一般質問第7 谷本誠一議員の一般質問第8 沖田範彦議員の一般質問 ──────────────────────────────会議に付した事件 議長の辞職について 議長の選挙 副議長の辞職について 副議長の選挙 日程のとおり 藤本哲智議員の一般質問 1 呉市上下水道の今後について (1) 漏水調査による早期発見の実績 (2) 呉市水道アセットマネジメント計画の進捗状況
加藤忠二議員の一般質問第8 神田隆彦議員の一般質問第9 檜垣美良議員の一般質問第10 橋口晶議員の一般質問 ──────────────────────────────会議に付した事件 日程のとおり 加藤忠二議員の一般質問 1 呉駅周辺地域総合開発を中心としたまちづくりの方向性について (1) 市全体のまちづくりに向けて、呉駅周辺地域総合開発が担う役割 (2) 呉駅周辺地域総合開発の進捗状況及
加藤忠二議員の一般質問第8 神田隆彦議員の一般質問第9 檜垣美良議員の一般質問第10 橋口晶議員の一般質問 ──────────────────────────────会議に付した事件 日程のとおり 加藤忠二議員の一般質問 1 呉駅周辺地域総合開発を中心としたまちづくりの方向性について (1) 市全体のまちづくりに向けて、呉駅周辺地域総合開発が担う役割 (2) 呉駅周辺地域総合開発の進捗状況及
進捗状況等の頂いた資料によると,全体の20.2%が繰り越されるというようにお伺いをいたしております。
次に、新市建設計画の未実施事業についてでございますが、各計画に具体的に記載されております事業で、凍結、執行停止事業を除く令和元年度末における旧市町ごとの進捗状況は、旧尾道市では12事業が完了、14事業が実施中、旧御調町では、17事業が完了、5事業が実施中、旧向島町では、12事業が完了、2事業が実施中、旧因島市では、19事業が完了、3事業が実施中、旧瀬戸田町では、15事業が完了、15事業が実施中でございます
新庁舎がいよいよ今年完成するわけですが,現在の進捗状況と,それから開庁までのスケジュール,そして庁舎の跡地利用計画についてお聞きしたいと思いますが,具体的には,工事はまず順調に進んでいるのかどうか,引っ越しのスケジュールはどうなっているか,今年は選挙が3回もありますが,その選挙に支障はないのか,雨季に入ると大きな災害も懸念されますが,災害が起きたときの体制は万全か,そしてその新しい庁舎の住民への公開
続きまして、第3期計画期間と対象でございますが、計画期間は県の計画と整合を図るため令和3年度から令和7年度までの5年間とし、計画内容及び進捗状況を検証の上、必要に応じて見直しを行うこととしております。
基本目標や行動目標、成果を重視する取組の進捗状況や達成度合いについて、目指す姿である基本理念にどれだけ近づけたかについては、第2期計画において設定した評価の視点を引き継ぐこととしております。
このため、(1)の推進体制として、附属機関の廿日市市協働によるまちづくり審議会へ進捗状況を報告し、評価や意見を受けながら、施策の改善を行います。また、市の内部組織である行政経営推進本部会におきまして、各部署が行う協働の進捗状況を確認し、点検・検証いたします。