42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島市議会 2020-06-25 令和 2年第 4回 6月定例会-06月25日-06号

・ 「ヒロシマの心」の共有推進の中で、世界為政者に対する被爆地訪問の強力な呼び掛けを行うなど、「迎える平和」を推進するという記述があるが、迎える平和というのは、為政者に限ったことではなく、次の時代を担う若者たち、あるいは世界の多くの市民広島市を訪れていただくということも含めたものではないかと思う。

広島市議会 2020-02-19 令和 2年第 1回 2月定例会−02月19日-02号

湯崎知事は,平成29年8月6日の平和記念式典の中で,広島県としても国際平和拠点ひろしま構想に基づき,核兵器廃絶に向けて世界の知恵を集め,世界指導者被爆地訪問を呼びかけるなど,できる限りの行動をとってまいりますと,令和元年8月6日には,核兵器を廃絶し,将来世代の誰もが幸せで心豊かに暮らせるよう,我々責任ある現世代行動していこうではありませんか,広島市としても被爆75年に向けて具体的行動を進めたいと

広島市議会 2019-12-09 令和 元年第 5回12月定例会−12月09日-03号

ところが,教皇被爆地訪問の翌日25日の菅官房長官記者会見は,核を含めた米国抑止力を維持・強化していくことは,現実的で適切な考え方だと言い切り,教皇の教えを退けました。同じ日に教皇と会談した安倍首相は,核兵器のない世界などの実現に,日本バチカンはパートナーだと言いましたが,核兵器禁止条約に背を向け続けています。

広島市議会 2019-09-19 令和 元年第 3回 9月定例会−09月19日-02号

G20大阪サミット開催に合わせた被爆地訪問については,長崎市と連携して各国大使館に要請し,その結果,本年6月に,トゥスク欧州理事会議長ピニェラ・チリ共和国大統領及びムハンマド・サウジアラビア王国皇太子に本市を御訪問いただきました。3名とも平和記念資料館を見学され,トゥスク議長ムハンマド皇太子被爆体験証言の聴講もされるなど,被爆実相に触れていただきました。

広島市議会 2019-03-13 平成31年第 1回 2月定例会-03月13日-05号

改選後の議会において,議会活動をより一層推進するべく,核兵器廃絶に向けた公の推進組織を設置し,長崎市議会と連携して,世界為政者を初め,より多くの関係者被爆地訪問を働きかけるとともに,被爆実相を伝えていくため,次の取り組みの実施について,必要経費予算化なども含め,検討されたい。  

広島市議会 2019-02-21 平成31年第 1回 2月定例会−02月21日-03号

また,各国為政者被爆地訪問については,被爆70周年に当たる平成27年度の平和記念式典には過去最多となる100カ国の大使等が参列されました。さらに平成28年度にはオバマ米国大統領が来広され,平和のメッセージ広島から発信されることにより国内外における本市の認知度が向上し,平和記念資料館入館者数は大幅に増加しております。

広島市議会 2019-02-20 平成31年第 1回 2月定例会−02月20日-02号

また,市長がかねてから被爆地訪問を要請していたローマ法王が,11月ごろに日本訪問するとの意向を述べられたとの喜ばしい報道もありました。こうした世界的な影響力を持つ方々広島訪問していただき,被爆地から平和のメッセージを発信していただくことができれば,世界恒久平和を希求するヒロシマの願いを世界に広げる絶好の機会になると思います。

広島市議会 2018-12-10 平成30年第 6回12月定例会−12月10日-04号

こうした活動は,被爆地から遠く離れた人々被爆体験証言を直接お聞きいただくことで,原爆被害の凄惨さや核兵器の非人道性を理解していただくとともに,証言を聞かれた方々被爆地訪問への動機づけにつながるものであり,核兵器廃絶世界恒久平和の実現を願うヒロシマの心の共有を目指している本市にとっても,大変ありがたいことではないかと思います。  

広島市議会 2018-12-06 平成30年第 6回12月定例会−12月06日-02号

また,平和を象徴するまち広島として,引き続き世界為政者被爆地訪問を呼びかけるとともに,将来を担う子供たち広島の心を伝える取り組み等に一層力を入れてまいります。  このようなまちづくりを進めるに当たっては,地域の皆様を初め,さまざまな関係者との合意形成が不可欠であることから,私は一貫して対話・ビジョン・実行という手法を重視し,誠実に,しっかりと,粘り強くを信条に取り組んできております。

広島市議会 2017-12-08 平成29年第 5回12月定例会−12月08日-04号

もしローマ法王被爆地訪問実現すれば,昭和56年のヨハネ・パウロ2世以来,約40年ぶりの訪問となります。  イタリア議会での演説で,市長は何を訴え,その手応えについてはどのように感じておられますか。また,ローマ法王に対して,被爆地訪問を求める市長思いは伝わったとお考えでしょうか。ローマ法王への謁見についてのお考えをお答えください。

広島市議会 2017-02-16 平成29年第 1回 2月定例会−02月16日-02号

また,日米首脳会談で,大統領の年内の訪日について両首脳間で合意されたところでもあり,今後,長崎市とも協議しながら,被爆地訪問の働きかけの時期やその方法について検討していきたいと考えています。  次に,全ての国連加盟国に対し,核兵器禁止条約交渉会議への参加を呼びかけ,核兵器禁止条約を確立するための流れをつくり出すことが重要ではないかとの御質問がございました。  

広島市議会 2016-12-08 平成28年第 5回12月定例会−12月08日-02号

平和首長会議ではこうした認識を持ちつつ,加盟都市市民NGO等と緊密に連携し,核兵器禁止条約早期実現に向けて世界為政者への影響力を発揮するため被爆地訪問を呼びかけるほか,国連との連携や加盟都市の増加,世界各地の21のリーダー都市による活動活発化などの取り組みを展開しております。  また,2017年には核兵器禁止条約実現に向けた交渉が開始される見通しとなっております。

広島市議会 2016-09-26 平成28年第 3回 9月定例会−09月26日-03号

昨年の私の一般質問でも言及させていただきましたが,オバマ大統領被爆地訪問を呼びかけ続けた広島市の姿勢が実を結んだ瞬間でもあったように思います。オバマ大統領演説は,さまざまな政治的制約がある中で,詩的な表現で核兵器廃絶を呼びかけたことは,現職米国大統領という立場を鑑みると,最善の方法であったのではないかと思います。